153634 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Tano1987

Tano1987

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2015.06.26
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
25日から雨が降るというので24日の夕方に枝豆とサツマ芋の地植えにガンバッた。
ところが1日ずれて雨が26日になったので25日も再度地植えと追肥にガンバッた。

さすがに2日間ガッハーとガンバルと、もう体はボロボロ。
今日は朝から本降りでほっとした。
====================================================
介護保険は健康保険の医療分、支援分、介護分の介護分で払うものと理解していた。
ところが、これは40〜64才までの話で、65才からは介護保険として別だてになっていた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
介護保険料は「満65歳に達したとき」より徴収されなくなります。
「満65歳に達したとき」とは、65歳の誕生日の前日のことであり、
その日が属する月から介護保険の第2号被保険者ではなくなり、
介護保険料が徴収されなくなります。
ただし、65歳以降は介護保険の第1号被保険者となり、
お住まいの市区町村より介護保険料が徴収されることとなります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この別だての金額が所得によって下記のように変わる。
第1段階(24,000円/年額)から第8段階(84,000円/年額)まで、
8段階に区分されているが、
3年ごとの改定で死ぬまで払い続けることになる。

2013年度の介護保険の未徴収が約280億円あるという。
国民年金だけの老人には国民健康保険+介護保険の支払は相当にきつい。

どこまでも増え続ける社会保障費。
いずれボクたちも世話になることになるが、複雑な気分だ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.06.26 23:52:36



© Rakuten Group, Inc.