1988924 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

おじん0523のヒロ散歩

おじん0523のヒロ散歩

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

オジン0523

オジン0523

楽天カード

カレンダー

お気に入りブログ

御用邸のある町・三… New! jinsan0716さん

コメント新着

フリーページ

ニューストピックス

2024.04.02
XML


引き続き、一ノ堰ハラネの ”春めき桜” を楽しむ。

3月21日(木) 10:20
咲き始めは濃いピンクだが徐々に白っぽくなると。


ズームアップ。


春めき桜を開発された古屋富雄氏は、南足柄市内をピンクの色で染めたいと。
現在、市内で春めき桜が咲く場所は、
① ふくざわ公園、② 一ノ堰・ハラネ、③ 広町パークゴルフ場、④ 春木径・幸せ道


JAかながわ西湘福沢総合選果場を見上げる。


ピンクの絨毯の先に、JAかながわ西湘福沢。


菜の花とのコラボ。


怒田(ぬだ)丘陵の丘の上から、丘の下から両方でも見ることができ、段差10mは
ある満開の姿は圧倒的であると。


JAかながわ西湘福沢総合選果場の東側斜面に植えられている。


怒田(ぬだ)丘陵では約120本の春めき桜 (旧:足柄桜) が花を咲かせている。


サクラの木の根元にはプレート。


ネームプレートには「Alohappy Family 2024.2.22」とあったが。
このブログを作成まで植栽された人の名前と思っていたが「2024.2.22」だと「?」。


よく見ると”春めき桜”は根元に近いところから枝分かれしている。


植栽後20周年であろうか根元近くから枝分かれ。


上流側の地蔵下橋。
この橋の下にも駐車場があったが駐車台数は10数台であったか。


地蔵下橋の壁面に描かれた子供たちの絵であろうか。


地蔵下橋の春めき桜も満開。


振り返り見上げる。


地蔵下橋から下流側を望む。200メートル程に植えられている春めき桜である。


地蔵下橋の上流側へ移動。左下に10台ほどの駐車場、仮設トイレ?があった。


菜の花と春めき桜のコラボ。


上流側の斜面には咲き終わった河津桜が芽吹いていた。


菜の花と青々とした河津桜を見上げる。


3月上旬ごろまでは河津桜が主役であったようだ。


地蔵下橋上から望む。


上って来た道を振り返る。


地蔵下橋から東側を望む。下ると県道74号線(小田原山北線)の福沢小学校北側交差点へ。
かつてはこの道をアサヒビールの出荷トラックが往来していたのであろう。


橋の親柱には「一ノ堰」と。


地蔵下橋を西方向へ上ると「旧 アサヒビール神奈川工場」へ。
同神奈川工場は2002年に完成操業して以来、2023年1月末に操業20年の幕を閉じた。


ここからの ”一ノ堰ハラネの春めき桜” が絶景ポイント。


南側の親柱には「地蔵下橋」と。


段差が10mある怒田丘陵を見下ろす。


東側を見下ろす、ここにもイチジク畑。


畑の周りをネットで囲われた(盗難防止?)イチジク畑。
かながわブランドに登録されている「あしがらいちじく」。愛知県などの大生産地に比べると
出荷量は少ないものの、樹上で熟して朝採りするため、鮮度と味が良いのが特徴であると。


JAかながわ西湘福沢総合選果場は怒田丘陵の上に建っており、春めき桜との境はフェンスで囲
われ遊歩道になっているようだ。


地蔵下橋の目の前に春めき桜。


甘い香りが漂っていたようだが。また、花はぼんぼりのようだと。


先程渡ったループ式の歩道橋を望む。


ピンクに染まる春めき桜。


左下は福沢小学校北側交差点。


福沢小学校北側交差点手前から西側の怒田丘陵を望む。


ズームアップ。


丘の上を歩けたようだが下を歩く。





10:50
幼稚園児であったか卒園者を送る「春めき桜」であると。


お子さんの洋服もピンク。



                                     ー 続く ー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.04.02 03:00:09
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.