134097 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

オゾン屋のブログ

オゾン屋のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Recent Posts

Calendar

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

オゾン屋M@ Re:ノールウェーからのサバ?(12/06) よし男さん >若いサバと異なり脂が乗っ…
よし男@ ノールウェーからのサバ? 先日のことですが、スーパーでノールウェ…

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2007.09.01
XML
今年の酷暑に地球規模の脅威を感じ「何かできることは無いか?」を考えさせます。
地球温暖化には、「気候の変化」「海面の上昇」の二つに影響があるといわれています。

■海面の上昇
目に見え解り易い反面、海抜50メートル以上の地域の住む人には対岸の火事ではないですか?

■気候の変化
酷暑や集中豪雨に対して人は無力で、直面した時に対処するしかないとなります。

地球規模の脅威に対して、国の専門組織が何えているかを調べてみました。
環境省の資料に、「気候の変化」の間接的影響として「健康への脅威」が上がっています。

温暖化によって気温が2-3度上昇すると蚊の生息域が北上して、日本脳炎、マラリヤ、テング熱など、過去に日本で流行った感染症が再発・再流行する脅威があるというものです。

「感染症」には最近のO157やノロウィルスの集団感染のニュースもあり、「今そこに在る脅威」と感じるのは私だけでしょうか?

「地球温暖化による健康への脅威」というキーワードに、「何かできること」の糸口があるようです。
(続く)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.09.01 09:05:04
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.