134110 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

オゾン屋のブログ

オゾン屋のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Recent Posts

Calendar

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

オゾン屋M@ Re:ノールウェーからのサバ?(12/06) よし男さん >若いサバと異なり脂が乗っ…
よし男@ ノールウェーからのサバ? 先日のことですが、スーパーでノールウェ…

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2007.09.25
XML
今年の酷暑に地球規模の脅威を感じ「何かできること」を探しています。
断片的な知識を、一つのテーマで調べてみると新しい知識に育つようです。
-------------------------------------------------------------------------

地球温暖化に対して“何かできること”を身の回りで探すと「白熱電球」
が直ぐに目に付きます。

随分以前、省エネを考えて電球タイプの蛍光灯と取替えた事がありました。
取り付けてスイッチを入れるとグローランプがチカチカ、しばらくしてパァ!

「スイッチ・オン」から「トイレのドアを開けて明るくなる」タイミングが許せず、この時は電球タイプ蛍光を使えないものとして放棄しています。

最近、「すぐつく電球タイプ蛍光灯」を書いていた何方かのブログを思い出し、買いに行ってきました。

蛍光灯

「すぐに明るい」、消費電力1/5、寿命6倍の表示があります。
低価格の電球と比べると価格は10倍でしょうか

■ 実際に使ってみました。

)「すぐ明るい」は合格。トイレの明るくなるタイミングでOK。

)「明るさの体感」はワット数に違いがありました。
トイレで使う40ワット型白熱電球と同じ明るさが体感できません。

60ワット型スーパーボールと交換して明るさが一致しました。
40ワット電球と比べて消費電力は1/3です。
寿命は、これから使う時間が実証してくれます。

■ 我が家の白熱球撲滅へ

「すくに明るい」性能は満足でした。
・「明るさ」に対する電力効率は高くなります。
・一般的に蛍光灯の寿命は白熱電球より長いものです。
以上から
全ての白熱電球を蛍光灯へ切替えることにしました。

ただし、課題が一つ
一箇所ある100ワット電球と交換できる「すぐ明るい蛍光灯」はありますか?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.09.25 08:51:04
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.