134243 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

オゾン屋のブログ

オゾン屋のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Recent Posts

Calendar

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

オゾン屋M@ Re:ノールウェーからのサバ?(12/06) よし男さん >若いサバと異なり脂が乗っ…
よし男@ ノールウェーからのサバ? 先日のことですが、スーパーでノールウェ…

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2007.11.06
XML
今年の酷暑に地球規模の脅威を感じ「何かできること」を探しています。
断片的な知識を、一つのテーマで調べてみると新しい知識に育つようです。
---------------------------------------------------------------------

前の日曜日、自宅近くの例年なら黄色く色づく銀杏の木が、まだ緑のままなのに気が付きました。

11月になっても、全国的に紅葉の時期が遅れて、異常気象は続いているのでしょうか?


「何かできること」として「電球型蛍光灯」「歯ブラシの除菌」「棄てない電池」を評価し、自宅で使用する製品を切替えてきました。

オゾン屋のブログを通じて得たものと三つの製品評価を通して、私なりの仮説を立ててみました。


■地球環境の脅威に対して”暮らしの中で出来ること”は、

【仮説1】暮らしを快適にする(エコな)道具を永く使うこと

【仮説2】暮らしを快適にする(エコな)道具とは、

    (1)「健康で快適な自分の心体」

    (2)「暮らしに役立つ道具」(飽きない、劣化しない、寿命が永い)


    オゾンと三つの製品について、仮説と対応付けると次のようになります。

    1)「オゾン発生器」:臭いで悩む「ストレス」を解消する⇒【仮説2】(1)

    2)「歯ブラシ除菌」:口腔内の衛生管理を改善する   ⇒【仮説2】(1)

    3)「電球型蛍光灯」:消費電力が少なく、寿命が永い  ⇒【仮説2】(2)

    4)「棄てない電池」:棄てないで経済的、寿命が永い  ⇒【仮説2】(2)


■自分の心体に聴く

「何かできること」を見付るには、
「自分の健康で快適な暮らし」と「地球環境の脅威」とを関係づけて考えることが鍵になると思います。

個人では負えない巨大な脅威に対抗して「便利さを我慢」「手間に耐える」「理解する努力」「出費する」などの具体的に行動するしか効果が無いのは明瞭です。

自分の「健康で快適に暮らし」に関係すると感じられないと動けずに、世間話で時を過ごすことになりそうです。


これからも、この仮説を検証しながら、

自分の心体に聴き「何かできること」探しを続けたいと思っています!

(続く)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.11.06 11:19:30
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.