134228 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

オゾン屋のブログ

オゾン屋のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Recent Posts

Calendar

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

オゾン屋M@ Re:ノールウェーからのサバ?(12/06) よし男さん >若いサバと異なり脂が乗っ…
よし男@ ノールウェーからのサバ? 先日のことですが、スーパーでノールウェ…

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2008.07.01
XML
今日から、ガソリン価格が180円以上に値上がりするそうです。

このニュースに続いて、

「100%石油輸入国スエーデンは、エネルギーの石油依存率を6%に削減。
前の石油ショック(1973年)時の100%から脱石油に成功した。」

昨日の報道ステーションです。(情報がなく内容確認ず、以下記憶で書きます。)


気になるセンテンスが並びます。

・今を続けては、地球環境は守れない。
・2020年までに、80% CO2削減が目標。
・日本は省エネに成功したが、エネルギー転換に遅れた



今を継続した僅かなCO2削減で、地球環境を守れないのは判っていますが、でした。
番組で紹介されたの取組みには、目を見張りました。

スエーデンでは
・ガソリンエンジンの公共バスを全車両廃止
・燃料にバイオガスを使うバスに全社切替中
・下水道のヘドロからバイオガスを生成して使用


スエーデンの取材時のガソリン価格はリッター260円、バイオガスはリッター相当230円
これでも、バイオガス車の価格が高く、一般車両での普及が課題だそうです。



日本のガソリン車の燃費向上による省エネ対策は、「今を継続して」になるようです。

今世界は、180円ガソリンに代表される原油価格の高騰で経済危機にも直面しています。
そして同時に必要な地球環境対策

今の日本のキーワードは 「温暖化」「CO2削減」より「脱石油」 がふさわしいようです。



参考までに、
最近日本でのバイオガスの取組みを紹介しておきます。

【引用】Yahooニュース
東京ガスが実験、生ゴミ→バイオガスとエタノールを回収
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080620-00000017-fsi-ind

 東京ガスは19日、生ごみからバイオエタノールとバイオガスを同時に回収する実証試験を報道陣に公開した。
この試験は来年2月まで、環境学習情報館「えこっくる江東」(東京都江東区)に設置されたプラントで実施。
江東区内の4つの小中学校で発生した200キロの給食残渣を活用する。
(以下省略)



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生活空間へにほんブログ村 環境ブログ 地球・自然環境へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.07.02 10:20:37
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.