134099 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

オゾン屋のブログ

オゾン屋のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Recent Posts

Calendar

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

オゾン屋M@ Re:ノールウェーからのサバ?(12/06) よし男さん >若いサバと異なり脂が乗っ…
よし男@ ノールウェーからのサバ? 先日のことですが、スーパーでノールウェ…

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2009.08.17
XML
14日に斉藤環境大臣が発表した「温暖化ガス80%削減」のビジョンよるとそうなります。
 
 環境庁のホームページより
 http://www.env.go.jp/earth/info/80vision/


年率2%の成長を維持しつつ、2050年までに達成する条件の一つです。

日本を低炭素社会へ動かす多くの仕組みの中の一つですが、
個人の生活に当てはめてみました。



■ 今のマイカーを電気自動車に置き換えたら、どんな生活になるか?


最近発売された電気自動車の燃費は1円/kmと言われています。

12km/リッター走る車ならガソリン代は12円/リッターに相当します。
(現在のガソリン価格120円/リッター)


毎晩自宅のコンセントで充電して「どこでも車」の生活になること請け合いです。
太陽電池などの自家発電が普及して、住まいと車共にエネルギーは自給自足。


すでに電気自動車や自家発電装置は、量産初期段階で価格次第で普及します。
石油会社や電力会社からエネルギーを買う必要のない生活も、もはや夢物語とは言えません。


パソコンとインターネットが個人まで普及して、ITによる情報革命が進行しています。


こらからは、電気自動車やエネルギー自給自足を個人が選択することによって、
新しい産業革命が進行して、日本に脱石油社会が現れ、個人のライフスタイルも替わりそう。


次のマイカー買い換え時には、電気自動車の検討は避けて通れそうにありません。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生活空間へにほんブログ村 環境ブログ 地球・自然環境へにほんブログ村 ライフスタイルブログへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.08.18 13:41:59
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.