134126 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

オゾン屋のブログ

オゾン屋のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Recent Posts

Calendar

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

オゾン屋M@ Re:ノールウェーからのサバ?(12/06) よし男さん >若いサバと異なり脂が乗っ…
よし男@ ノールウェーからのサバ? 先日のことですが、スーパーでノールウェ…

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2010.05.06
XML
カテゴリ:オゾン屋の日々
今回は、自動車用に使われているオゾン発生器を紹介します。


■ 自動車内のオゾン消臭


自動車内の臭いは漠然としていて、どこの何の臭いか分からないことが多いものです。



マイカーの車内には、ペット、タバコ、化粧、汗、食事などの生活臭が持ち込まれて、時間と共にエアコン内にはカビが発生し、クリーナーなどの薬剤の臭いも溜まってきます。



窓を開ければ換気ができる自動車ですが、内気循環でエアコン使用が多いために、実際には密閉空間となることで車内の臭い対策を難しくしています。

エアコンの内気循環によって、冷気と嫌な臭いが一緒に車内全体を循環します。エアコン内のカビの臭いと車内の生活臭いが車内全体で混ざり合い、密閉空間全体が独特の臭いを発生させることになります。



車内消臭にオゾン発生器を導入したのは、接客のプロであるタクシー業界からでした。最近は「車内が臭う」などの口コミ情報が増えている観光バス業界でも関心が高まっています。


観光バス



■自動車用オゾン発生器には、車内消臭用と車載用の二種類があります。


バス車内消臭

車両清掃時に車内に搬入して短時間で消臭・除菌するタイプ。




バスの車内消臭

タクシーの車内に設置して、運転中の車内を常時消臭するタイプです。

最近は、タクシー用として使える車載用オゾン発生器が1万円を切ってきました。
手軽に買える価格帯になって、マイカーでの使用も増えています。



※ 自然の空気中のオゾンは160年前に発見され、その性質は広く研究されています。
※ 消臭、殺菌、有機物分解などに広く利用され、食品添加物として認められています。
※ オゾンの性質と使い方を少し理解すると、今まで諦めてきた悩みを解消できます。

オゾンについて、少しでも興味を持っていただければ幸いです。






にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生活空間へ
にほんブログ村 環境ブログ 地球・自然環境へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.05.06 19:13:23
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.