859674 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024年03月06日
XML
カテゴリ:時代
 世界の電力供給量=石炭>ガス>石油>水力>風力>太陽光>原子力>バイオマス発電240314

 電力供給量。それが招来見通しとなるや、たちまち推進者が<我田引水>を主張する電力の世界。
240314の発信で「日本が原発依存から脱却すべきこれだけの理由」を原子力資料情報室事務局長の松久保肇氏が記載。

 1)「地震大国の日本が原発を維持する理由は何も見当たらない」。
 2)「原発に拘泥し続ける日本のエネルギー政策がいかに経済合理性を欠いた時代遅れのもの」。
 3)「原発の発電コストが200ドル程度なのに対し、再エネは太陽光が100ドル前後、風力は50ドル前後まで下がっている」。
 4)「(原発建設費は)かつての10倍以上の5兆円まで膨れあがり」「原発は建造までに長い年月を要するうえ、一度稼働したらその後40年から60年は運転し続けなければならず」。
 5)「その間に使用される核燃料の廃棄方法にもメドは立っていない」「万が一事故が起きれば損害額が青天井になることは、日本自身が身を以て経験しているはず」。

 「今や全発電量に占める再エネの比率が29.91%に達しているのに対し、原発は9.15%に過ぎない」
 「再エネと比べて原発は明らかに時代遅れな発電方法になっている」
 しかし、原発は泊まらない。なぜか。。

 理由を松久保氏は 「国家のメンツと惰性しか考えられない」と。
 「世界の総発電量は1985年から2022年の間に約3倍に膨れている」
 電力会社は、電力消費を主唱する。「オール電化家屋」「電気を多く使うライフスタイルの推奨」「電気使用量の多いキッチン家電、調理家電」。
 結果、「原発必要」の世論誘導。背景にある原子力発電閥の<業界ニラミ>か。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年03月15日 16時30分16秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:世界の電力供給量=石炭>ガス>石油>水力>風力>太陽光>原子力>バイオマス発電240314(03/06)   Photo USM さん
こんにちは(USM)

我が家もオール電化で風呂は温泉なので深夜電力契約解除。

スーパーから里芋と人参の煮っころがしを買って来た
蓋を開けテーブルに置き電話に出ている2分程の間に
ももに煮っころがしを全部食べられガッカリ

「いいね!」応援完了です

ユーザが禁止設定をしている文字列が含まれていますのエラーが出て時間が掛かりました
(2024年03月16日 17時47分24秒)

 Re:世界の電力供給量=石炭>ガス>石油>水力>風力>太陽光>原子力>バイオマス発電240314(03/06)   pacific0035 さん
 
 >「蓋を開けテーブルに置き電話に出ている2分程の間に」
 >「ももに煮っころがしを全部食べられガッカリ」。

 世に「頭の黒いネズミ」の形容。モノあふれる時世には、死語になったかとおもいましたが。
 大きな舌でペロリ。春風に舌もなめらか?。 (2024年03月18日 15時29分10秒)


© Rakuten Group, Inc.