039243 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

異邦人の部屋

異邦人の部屋

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Paganus

Paganus

Freepage List

Calendar

2005.08.17
XML
カテゴリ:日々雑感
 岡田民主党党首は「郵政民営化に反対ではないが優先順位が
違う」と言っているようですね。

 小泉首相が自由民主党総裁に立候補したとき「自民党をぶっ
壊す」と言い、その間に一番邪魔な「道路族(橋本派)」の外
堀を埋めるために妥協に妥協を重ねて道路公団民営化を実施し
ました。その際に、マスコミは「骨抜きになった」と揶揄して
いました。確かにこの一件だけをみると失敗したと見ることが
出来ると思います。ただし、次の作戦を実施する上で「退く」
こともあり得ますし、事実、その後に橋梁談合等を使い官僚O
Bの力を殺ぐ事に成功しました。後は郵政民営化という「糧道」
を絶つだけで各種の利権にぶら下がる政治家、官僚(OB)、
マスコミ、その他に大打撃を与えることが出来る。こういうシ
ナリオを描いていたものと思われます。まぁ、それがため、郵
政民営化法案に何が何でも成立して欲しくないというのが反対
派の人々が考えていたのです。

 今度の総選挙で小泉さん率いる自由民主党が連立与党の公明
党も含めて勝利した場合にはどうなるでしょう。また、敗退し
た場合には?その辺りを良く考えて投票をしたいと思います。

 しかし、投票に行くとしても誰に投票していいのか判らない
とか、誰に投票しても何も変わらないといって投票しなくて良
いのでしょうか?投票に行く人はいつも行く人といわれていま
す。そういう人は誰に投票するのか、どの政党に投票するのか
が判っている事が多いので、各党の選挙対策の専門家には所謂
「票が読める」として楽なのです。だが、普段投票しない人と
いうのは逆に言えば専門家を以てしても「読めない」存在で、
彼らにとって投票率が上がることが自分たちにプラスであると
は思っていないのです。ですから、最近の表現こそ「無党派層」
といわれていますが、昔はあからさまに「浮動票」などといわ
れていたんです。ですから、逆に言えば投票率が上がることは
既存の政党にとって不利益なのであり、投票率が上がることで
「政治の流れ」を変える事が出来るということなのです。

 投票に行きましょう。誰に入れるのかは別にして、政治の流
れを変えるためにも投票することが必要なのですから。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.08.24 01:34:32
コメント(0) | コメントを書く
[日々雑感] カテゴリの最新記事


Favorite Blog

たぬきの隠れ家 たぬきねいり2さん
探険かもめ島 かもめ0507さん
保管 fmエステルさん
埼玉県危機管理・災… 埼玉・危機管理さん

Comments

Paganus@ そうですね 日本人は元来が「貧乏人」的発想をします…
たぬきねいり2@ 同じ事を感じました ジーゼルエンジンなら別ですがガソリンエ…
たぬきねいり2@ 昨今の 行革の著しい挫折をみると、ありそうなこ…
Paganus@ Re:違うでしょう。(08/16) たんかれいさん  文民統制の歴史的経…
たんかれい@ 違うでしょう。 文民統制とは ・宣戦や講和の権限 ・軍…

Recent Posts

Headline News

Archives

・2024.06
・2024.05
・2024.04
・2024.03
・2024.02

© Rakuten Group, Inc.