722691 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

                 パンダの奥さん日記

パンダの奥さん日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

パンダ85kg

パンダ85kg

カテゴリ

カレンダー

コメント新着

パンダ85kg@ ポポロンさん happylight99さんへ ポポロンさん~~~…
パンダ85kg@ ロゼさんへ rose_chocolatさんへ ロゼさん、どうもあ…
パンダ85kg@ はんらさんへ はんらさんへ ありがとう、はんらさん は…
happylight99@ Re:再会(09/30) パンダさん〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!! も…
よっすぃー@ Re:子パンダ(09/27) 帰国騒動ですっかりご無沙汰していました…

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

フリーページ

2010年09月30日
XML
テーマ:韓国!(16984)
カテゴリ:義家族話
在韓日本人の奥様方、チュソク(韓国の旧盆みたいなもん)お疲れ様でした。

わざわざ日本から参加の奥様方、お疲れ様でした。


パンダ家もつつがなく、チュソクの法事・墓参り・親戚回りを終え、

今年からは、チュソクの3日後にもれなくパンダ父の法事もついてきて、

チュソク前のパンダ祖母の法事を含めると、

法事だらけの9月だった。


チュソクはソウルの兄嫁がわりとちゃっちゃと料理してくれたおかげで

わたしも助かったのだけど、パンダ父の一周忌は買出しも料理も一人。

パンダ母の元気なのは口だけで、

しかも、一周忌とあってめっちゃ張り切ってらっしゃる。


「人がいっぱい来るから、肉もないとね。」

 (精進料理じゃないのね)


「あ、チャプチェ(五目はるさめ)も作って。」

 (誕生日ですか??)


「餃子も焼いて。奥の餃子みんな美味しいって言ってるから。」

 (なぜ餃子・・・)



というわけで、いつもの法事料理の他に、あれこれ作ることになった。

が、

「人がいっぱい」

ってどういうことだ?パンダのお兄さんやお姉さん家族だけじゃないの??

と思ってたら、パンダ母、当日の朝になってあちこちの親戚に電話電話


「あ~、今日の夜ね7時にうちに来て。

 パンダ父の法事だから。」



なぜ当日・・・

そりゃ当日の連絡だから都合悪い人もいるし、はっきりした人数もわからない。

一体どれくらの量作ればいいのかしら??

はぁ~毎回こんなんばっかのウリナラ報・連・相。


昼前からぼちぼち始めて、夕方にはパンダ母が盛り付けて

7時くらいにわらわら人が来られて、8時に法事開始。

と思ったら、あちこちのおっさん達がパンダ家の法事の膳を見て

ああでもない、こうでもないと騒ぎ出した。

そうね、時間にして約10分。


1年365日、1日24時間、ほぼケンチャナヨで済む人々なのに

なぜ法事となるとこんなにこだわるのかね?

法事命ってのはほんとだったね。

そのうち、おっさんの中で年長さんと思われるおっさんが


「いいから、いいから、この家でやってる通りやれよ~。」


このひと言で、法事再開。

ところが、ソウルのお義兄さんやパンダがやり始めたのを見るや、また

おっさんたちが、そうじゃない、こうじゃないといい始めた。


地方によっても、家によっても料理はやり方は違うだろうよ。

という、簡単なことは外国人の奥さんでもわかることなんだけど、

なんでそう熱くなるんだ??

あんたらどこの法事奉行??


この間、約5分。

再び、長老が


「もういいから。いつもやってるやり方でやれよ。」


お願いだから、もう来年から来ないでちょうだい・・・

法事の後は法事料理を一緒にいただくのだけど、人が多すぎて座りきれないので

ソウル兄嫁・大きいお義姉さん・奥さんの3人組は

先発チームが食べ終わってようやく席についた。

それでも働き者の大きいお義姉さんは、くるくる働いてるので

腹ペコ奥さんは一応、お義姉さんに


「お義姉さん、食べましょうよ。」


と声かけてから食べ始めた。

そして、ふと横を見ると、誰も声をかけないのに、

すごい勢いで食べ始めた女がひとり。

ソウルの兄嫁だよ。

すごいよね。

ほんとなら、長男の嫁がやらないといけないんだよね。

せめて早く来て手伝うとか、お供えの果物準備してくるとか、

やれることはあると思うんだけど・・・

でも、もうソウルの兄嫁には期待しないでおこうと決めてるので

あまり苦にもならなくなった。

それに今回はなんといっても、引越しという目の前のニンジンが

鼻先にぶら下がってるじゃないか、奥さん馬


ご飯も食べ終わり、さあ、後片付け・・・

と立ち上がろうとすると、隣でパンダと飲んでた長老が


「まあ、いいから、いいから。」


と奥さんの肩をグワシッと押さえて座らせた。


「あ、でも・・・ちょっと・・・」


すでに大きいお義姉さんはお皿洗ってくれている。


「座ってればいいから。パンダ姉にやらせときゃいいから。」


そんなわけには・・・

当然、ここで女性陣から、なんで奥にだけ優しいの~~~?とブーイングが。

すると長老。


「外国に嫁いで、苦労してるじゃないか。」


聞いた?聞こえた?

そうなのよ、この国の人たちって、外国人がちょっと言葉覚えたと思ったら


「もう、あんたも韓国人になったわね。」


とか言っちゃうけど、それ褒め言葉でもないし、嬉しくもないから怒ってる

何年住んだって、外国人には外国人の苦労があるってこと知ってほしいもんだわ。

あ、ちなみに、長老の奥様が長州力ね。

懐かしいキャラでしょ?

でも、パンダ母も長州力もあの頃よりも馬力がない。

月日の流れを感じるわ・・・


途中、隙を見てお義姉さんを手伝おうとするのだが、

そのたびに、長老に止められて、結局パンダと長老と楽しくおしゃべりしていた。

ラッキーだ四つ葉

誰も来なくていい。法事には長老だけ参加してくれたまえ。



そして、ふと長老の隣を見ると、

延々と食い続けている女がひとり。



ソウル兄嫁だよ。

やっぱり最強・・・


















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年10月05日 09時57分43秒
コメント(13) | コメントを書く
[義家族話] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:チュソクとか一周忌とか(09/30)   ジンスオンマ さん
お疲れ様でした。うちも3月はいつも法事が2回あって大変です。
法事命!わかります。うちはソルラルよりもチュソックよりもチェサが材料の質も、料理の数も量もずっと多くて。
でもうちはまだ買出しはすべて義母がされるので私はいまだに下ごしらえ、洗い物、ジョン類(これだけは私担当)、後片付けなので奥さんのような負担はないんですけどね。
引越し楽しみですね。うちは引越しも、ちょっと具体的になっていた全面修理も今年は流れそうです~~。 (2010年10月05日 11時45分57秒)

Re:チュソクとか一周忌とか(09/30)   saki18 さん
>法事命ってのはほんと

ほんとにそうですよねー!!!!
いっつもテキトーなくせに!!って、私も毒づいてましたよ。心の中で。
ああいうときだけ「ご先祖様を大切に」とか言ったって
心がこもってないよね、っておもうわたしはばちあたりでしょーか。

私、テジョンに来てから本格的にチェサに加わったのですが
(家は年に3回です)
ミョンジョルも加えたらふたつきに1回はやってるはずなのに
なんかいっつもあーでもない、こーでもないって言ってます。
それに結構料理もその時々で変わるし。
韓国人の当事者ですらそうなんだから
外国人の私が分からなくて当然、
これからもよくわかんなーいってとおしてればいいいやって思いましたね。
とりあえずジョンを焼いて持っていくのだけやってればいいや、と。かなりの重労働だし!!

(2010年10月05日 12時19分56秒)

Re:チュソクとか一周忌とか(09/30)   うみとさか さん
奥さん、チュソクに法事にお疲れ様でした!
在韓歴長いけど、ソルもチュソクもチェさも不参加なので、私のはかなり未知の世界。
買出しにお料理に、親戚づきあい、やっぱり、すごく大変なのね。
うちは、忙しい時は毎日ソルやチュソク並みの買いだし、料理、洗い物をしていてそれはそれは大変だけど、口出しする人がいないだけましね。
年月の流れ、そうそう、私も感じます。
足げに済州島にいらしていたシブモ、めっきりご無沙汰です。お二人とも病気して以来、以前のようなはつらつさもなくなり、収入も激減したからだとは思いますが、以前の口やかましかった頃の元気さが今では懐かしいですね。 (2010年10月05日 13時43分34秒)

Re:チュソクとか一周忌とか(09/30)   はんら さん
うちも、シオモニには、散々泣かされたけれど、そんなシオモニも今じゃ、すーっかり、小さく弱くなってしまいました。
我が家に来て、タンスの中やシンク台の下を勝手に引っ掻き回してた時代の影も、もう、薄くなりました。
やれやれ~~~
(2010年10月05日 14時41分34秒)

Re:チュソクとか一周忌とか(09/30)   ちゃこ さん
チュソクに法事に一ヵ月に何回も!!
何はともあれつつがなく終わったそうで、
ほんとにお疲れ様でした。
真面目でお料理上手の奥さんだから出来るけど・・・
なかなか出来ませんよぉ~~私だったら
逃げ出しそうです^^;
長男の嫁さんは悔しいけど、
長老さんには救われましたね。
ちょっとだけ良かったよかった(^^v

次はお引越し頑張ってね☆


(2010年10月05日 23時38分48秒)

ジンスオンマさん   パンダ85kg さん
ジンスオンマさん
>お疲れ様でした。うちも3月はいつも法事が2回あって大変です。

法事が重なる月は、日が近づくにつれ気が重くなってきますよね~。出費もかさむし。なんとかなりませんかね~・・・


>法事命!わかります。うちはソルラルよりもチュソックよりもチェサが材料の質も、料理の数も量もずっと多くて。
>でもうちはまだ買出しはすべて義母がされるので私はいまだに下ごしらえ、洗い物、ジョン類(これだけは私担当)、後片付けなので奥さんのような負担はないんですけどね。

フミさんとこのシオモニはまだお若いからでしょうね。
うちのシオモニは自分でやらないと気がすまない人でしたが、去年あたりからわたしが自分のペースでやるようになりました。


>引越し楽しみですね。うちは引越しも、ちょっと具体的になっていた全面修理も今年は流れそうです~~。

うちも部屋借りるのは不経済だと、2階だけ全面修理も考えたんですが、パンダがそんな投資する家じゃないと言うので、パンダ親子だけ引越しとなりました・・・
もったいないんだけどね~。。。でもストレスは激減ですね。
二ついっぺんに良いこと、ってなかなかないですね^^;
フミさんも今年は流れて残念だったけど、またよいタイミングで良い流れがやってくると思いますよ~。 (2010年10月06日 08時21分17秒)

saki18さん   パンダ85kg さん
saki18さん
>>法事命ってのはほんと
>ほんとにそうですよねー!!!!
>いっつもテキトーなくせに!!って、私も毒づいてましたよ。心の中で。

ええ、法事以外は本当に適当ですからね。笑


>ああいうときだけ「ご先祖様を大切に」とか言ったって
>心がこもってないよね、っておもうわたしはばちあたりでしょーか。

いえ、ほんとに。せめてお墓に供える花は生の花にしろ!と思いますし。思い出話のひとつでもして、和気藹々と過ごせばいいのにとも思いますし。
毎回毎回同じ料理ばっかで、ご先祖様も飽きるだろうにとかも思いますし。
ああ、あたしもばちあたりですか。


>私、テジョンに来てから本格的にチェサに加わったのですが(家は年に3回です)
>ミョンジョルも加えたらふたつきに1回はやってるはずなのになんかいっつもあーでもない、こーでもないって言ってます。

法事命のわりにね。
一応、マニュアル本みたいなのもあるんだけど、誰も見てないし。


>それに結構料理もその時々で変わるし。
>韓国人の当事者ですらそうなんだから
>外国人の私が分からなくて当然、
>これからもよくわかんなーいってとおしてればいいいやって思いましたね。
>とりあえずジョンを焼いて持っていくのだけやってればいいや、と。かなりの重労働だし!!

そうそう、その時その時でナムルの種類が変わったりして、全てはシオモニの気分次第ってとこがありますよね。
わたしも自分の代になったら、ハンバーグとかグラタンとかお供えしたいわ。
(2010年10月06日 08時29分28秒)

うみとさかさん   パンダ85kg さん
うみとさかさん
>奥さん、チュソクに法事にお疲れ様でした!
>在韓歴長いけど、ソルもチュソクもチェさも不参加なので、私のはかなり未知の世界。
>買出しにお料理に、親戚づきあい、やっぱり、すごく大変なのね。
>うちは、忙しい時は毎日ソルやチュソク並みの買いだし、料理、洗い物をしていてそれはそれは大変だけど、口出しする人がいないだけましね。

そうね~、うみとさかさんちは毎日大忙しだから、名節やチェサなんてなんでもないかも・・・
わたしは毎日がだらだらしすぎてるから、たまのチェサがとってもしんどいわ~。
何がしんどいって、買出しや料理じゃなくて、とにかく大量に作って、その後毎日大量に食べなくちゃいけないでしょ?あれが日本人には全く理解不能だから、苦痛なんだよね。


>年月の流れ、そうそう、私も感じます。
>足げに済州島にいらしていたシブモ、めっきりご無沙汰です。お二人とも病気して以来、以前のようなはつらつさもなくなり、収入も激減したからだとは思いますが、以前の口やかましかった頃の元気さが今では懐かしいですね。

あら、そうでしたか・・・そういう時期なんでしょうね・・・
うちだけかと思ってました。楽でいいと思う反面、心配にもなるし、元気でいてもらいたいですね。口は出さずに(おいおい)
(2010年10月06日 08時35分25秒)

はんらさん   パンダ85kg さん
はんらさん
>うちも、シオモニには、散々泣かされたけれど、そんなシオモニも今じゃ、すーっかり、小さく弱くなってしまいました。

そうね~、シオモニが最盛期(?)の頃はわたしたちまだ大和なでしこのつぼみの頃だもんね。こっちが小さくなってたよね。
で、こっちがおばさんになって多少図々しくなって、強くなってきた頃には、シオモニが弱弱しくなって・・・
と、全面対決を避けるための自然の流れなのかも~


>我が家に来て、タンスの中やシンク台の下を勝手に引っ掻き回してた時代の影も、もう、薄くなりました。
>やれやれ~~~

やれやれですね、はんらさん。
うちのシオモニはたんすはなかったけど、とにかくやっぱり口うるさいですね。それが正しいことや知恵にあふれてることなら素直にうなづけるんだけど、なんだそりゃ???みたいなことが多いからね~。 (2010年10月06日 08時43分15秒)

ちゃこさん   パンダ85kg さん
ちゃこさん
>チュソクに法事に一ヵ月に何回も!!
>何はともあれつつがなく終わったそうで、
>ほんとにお疲れ様でした。

いつもはチュソクの前の法事が、チュソクの予行演習と思ってがんばれたんですが、今年から3回続けてなのでどうしましょう~


>真面目でお料理上手の奥さんだから出来るけど・・・
>なかなか出来ませんよぉ~~私だったら
>逃げ出しそうです^^;

え、そんな、わたし真面目だなんて言われたことないんですよ。ずぼらでいい加減な人間なんですけど、ここに住んでると結構真面目できちんとなってしまいますよね、嫌でも。笑


>長男の嫁さんは悔しいけど、
>長老さんには救われましたね。
>ちょっとだけ良かったよかった(^^v

よかった、よかった。
そうそう、長老が
「チェサばっかで、大変だろう?」って聞くので、
はい、と答えようとしたら、酔ったパンダが横から
「こんな大変って知ってたら結婚しなかったのに~」
と答えて、一同を凍りつかせていました・・・


>次はお引越し頑張ってね☆

はい。ぼちぼちがんばります~。
(2010年10月06日 08時51分02秒)

Re:チュソクとか一周忌とか(09/30)   さちこ さん
こんにちは。
この間はどうもありがとうございました。

ところで兄嫁さん怖~い。
周囲の状況とか気にならないんでしょうか。
なんか呆れるのを通り越してしまいますよね。

長老、素敵☆
「みんなにもっと言って!!」と私だったら
心の中で思ってしまいそうです。


最近寒いですよね。
風邪ひかないように気をつけてください。
また遊びに行きま~す。 (2010年10月06日 11時08分40秒)

Re:チュソクとか一周忌とか(09/30)   うーくんオンマ さん
チェサ奉行!!いそうですよねぇ。
うちのパパも長男だから子どもの時からチェサには出席していたとはいえ
自分で仕切るのは初めてだったから事前にすごく勉強してました。
なのに、仕上がった頃、涙拭き拭きオモニムがいろいろ口出していて
寸でのところで雰囲気の悪いチェサになるところでした(苦笑)
最低でもソルにチュソクに命日でしょう?
チュソクやソルの当日に亡くなったら一回回数が減るのか…
なんて不謹慎なことを考えてしまったほど
準備が大変でした^^;
奥さんの餃子がおいしいから法事の料理に加えようとかっていう
アイデア、いいなって思います!
ご先祖様もその後の皆も美味しいご馳走が並べば気分いいですもんね!!
お疲れ様でしたーーー!!! (2010年10月06日 16時03分07秒)

うわ~ッ キレそう!   ☆まみや さん
奥様よく頑張ってらっしゃるんですね。頭の下がる思いですわ。

そちらの風景は英樹とドラマDVD鑑賞して何気に見てるんですが
目上は言いたい放題しても許されるてのが奇怪だし
殴ってやりたくなるオバちゃんが一人は居るんです。
文化の違いは身にしみるでしょう。
風邪をひかれませんように・・

(2010年10月06日 18時34分01秒)


© Rakuten Group, Inc.