471739 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

レシピ・ノート

レシピ・ノート

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Favorite Blog

5月の読書メモ 2024… New! コーデ0117さん

間引いた牛蒡の有効… New! ミソジXさん

日刊ダイエット情報局 ぱふちゃぐさん
りんりんはうす ☆りんりん☆彡さん
★ミチくサヤ★ moetankuさん
=life= そらりす☆彡さん
Mercato Salice *grappy*さん
お気楽な のっぽに… maammayuさん
うさぎのウィンク 月うさぎ817さん
きららん’s キッチ… きらら綺羅々さん
2005.04.23
XML
カテゴリ:食器洗い機
食器洗いくらい手で、という思いを残しつつ、1か月ほど
調べに調べて遂に機種を絞り込みました。
下調べを始める段階に書いた日記はこちら

TOTOの「ウオッシュアップ・エコ」EUD500を買おうと思っています。
台所洗剤が使えてコンパクトなサンヨーの「ほそぴたスリム」
塩で軟水/硬水を作って洗剤なしで洗える「なべピカさらピカ」にも惹かれましたが
以下のような理由でTOTOに決定しました。


ウォッシュアップエコ2ドアスリムTOTO EUD500
TOTO EUD500 楽天最安値33600円。3月25日の段階では最安値は34200円でした。送料は東京の場合1050円です。送料は分かりにくいですが送料の分類の一番上<その他すべて>のところを見てください。4月新機種発売でEUD500はしばらく値下げ競争になりそう。私は待てないけれど待てる方はもうしばらく値動きを見てはいかがでしょう?
決定理由

1デザインが四角くシンプル。

個人的に丸みを帯びたデザインは苦手です。
色も白とステンレスがあって、どちらもいい感じ。
デザインという点では「ほそぴたスリム」も素晴らしかったのですが・・・。

2洗浄時間がたったの15分。

食器洗い機全般に言えることですが、温水で洗うので、洗浄直後にフタを開けば水はあっという間に蒸発して乾燥機能を使う必要はないのだそうです。そうなると外出前に洗いあがる必要があります。食べてすぐ出かけることも多いから15分以上かかると行動が制約されます。消費電力が高いのでブレーカーが落ちるかも、と食器洗い機を使うときは、クーラーを一時的に切ったりする場合もあるそうですし、どこのメーカーの機械もそれなりに うるさいのは仕方ないようです。でも15分くらいならなんとかガマンできます。快速8分コースもあります。
ナショナルも洗うだけなら15分コースがあるようですが・・・・。


3小さいので置き場所を選ばない。

これは重要です。それからフタをあけるときに上板が動かないデザインなので、機械の上部に物を置けます。また使わないとき、開いた扉が、簡易置き台として使えます。

4余計な機能がついてないが、ジェット水流を工夫した「ぐるぐるアタック」で物理的に洗う力は抜群。

実は手で洗うときにも汚れをヘラで そぎ落とし、油汚れをトイレットペーパー(台所専用)で簡単にふき取ってから洗っているので、機械は手では扱えない高温の湯でゆすぐ・消毒する +α をやってくれれば充分なのです。お気軽エコロジー派なので、そんなことは不必要という優秀な機械があっても残菜を落として軽くふき取るのは手でやるつもりです。

水の出るノズルを工夫して物理的に汚れを洗い飛ばす食器洗い本来の機能をセールスポイントにしているTOTOは私の用途にはあっています。

軟水だったら水に重曹を混ぜれば作れるわけで「なべピカ」の軟水・硬水を作る機能は私には余分だし、センサーで泡の状況をコントロールして台所洗剤が使える「ほそぴた」も機械が複雑になる分、故障のリスクは高そう、と判断しました。食器洗いは意外に故障が多いようで、便利に使っているほど不便するので単純に越したことはありません。

5安い。

EUD500は漂白機能がありませんが、TOTOがこの4月に漂白機能のついた新機種EUD510を売り出しました。それでさらに値段が下がりつつあります。
***
食器洗い機全般に言われる節水効果ですが、すすぎの水の流水量を一分間6L
で15分すすぎ、さらに予洗などで10L程度として計算しています。
もしこの通りに使っていれば光熱費や洗剤コストを加味しても年間80000円弱の節約効果とうたっています。

さて1分で6Lというのは10秒で1Lという計算なのですが、自分で計量カップで図ってみると私の使用水量はだいたい10秒600ccで1分間3.6Lということになります。結構ケチケチ流しているのです。(だいたい菜箸くらいの太さの水を蛇口から流しています。)

だから、うたい文句ほどに節水にはならないかもしれません。
でも6人分の一回の洗い物がとにかく10Lで洗えてしまうのだから、やっぱり、いいですよね・・・。





<食器洗い全般>
食器洗い機 29800円から
設置場所を計ると必要な機種が絞れます。楽天は参入ショップが多く競争も激しいせいかカカク・ドット・コムより最安機種はお得。

<メーカー別特徴>


東芝 29800円から 53z3から60x6あたりまで頻繁にバージョンアップしてる東芝。55x5以降は騒音と乾燥機能の弱さ以外は評判も上々。比較的大きいのですが大きさは納得して買っている人が多いせいか不満は少ないです。ユーザー多し。少人数でも大きいものは使いやすいようです。


シャープ なべピカさらピカ。43000円から

型番はA60、A70、SVと3種類あります。塩でイオン水を作り洗剤なしで洗えるコースもあるエコ製品。値段も性能も同程度なら環境に良い、というのはぐっときますね。

三洋 ほそピタ 44700円から台所洗剤で洗えて省スペース型なので人気があるみたい。こちらは型番1つ。台所洗剤が使えるのは悪くないけど、技術的に無理をして性能が犠牲になったり故障が多くなることもあるのでは?とやや不安。サンヨー以外のものに一般洗剤を使うと故障します。あらかじめ手洗いしたときの台所洗剤が混入してもダメなのでお気をつけて。




TOTO「ウォッシュアップエコ」食器洗い乾燥機 EUD500
TOTO EUD500 34200円から
記事当時より価格が下がり、現在は32500円が最安値です。


どこか丸みを持たせたデザインが多いなかTOTOのものはすっきり四角。シンプル好みなので、デザインだけで惹かれてしまうけど、洗浄時間15分と業界一の速さで使用水量も10Lと少ない。竜巻のようなジェット水流で洗います。(ウオッシュレットで培った技術が満載かも?)乾燥機能を使いたくない場合は洗浄が終わった時点で蓋を開ける必要があるのでお出かけ前にはこの速さが有難いと思う。洗剤不使用のコース有。EUDのシリーズは300番代からあるけれど、デザインも機能も500からぐっと良くなりお値段はそれほど代わらないので買うなら500かな・・・。EUD300は構造上欠陥のため蒸気漏れなどが一部で指摘されています。音は300のほうが静か、という声もあるのですが15分なら騒音もそれほど気にならないとも思います。


ナショナル 「これなら置ける」43000円から 
SS60,SX60あたりから「業界初・汚れはがしミスト」「窓」がついて使いやすくなってきたようです。SS60・SX60以降は、洗剤なしのコースもあります。楽天での取り扱いはない40番代は構造上欠陥が指摘されているようで不満も少なからず見られます。


<その他>
ホシザキ 75000円から
洗うだけなら6分、とTOTOよりさらに早いのが魅力。
もともと業務用のメーカーがあって丈夫で長持ちするようです。業務用だけあってアフターサービスは行き届いている、ちょっと電話したらすぐ来てくれる、と書いている人とホシザキでも家庭用への対応は最悪と書いている人といます。でもサービスセンターなどは多いようですよ。3万強の差が性能に直接結びつくとは思えず、ユーザーが多くない分、開発コストがモロに反映されているのではないか、と推測しています。










分岐水栓 4410円から自分で設置するのは難しくないそうですが、自宅の水道のタイプを調べてそれにあった水栓を買う必要があります。










人気blogランキング
その日の得票数に応じて順位が変わるブログランキングです。
お気に召しましたら、クリックお願いします。


Homeに戻る。 / 他の日記を読む /楽天市場へ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.06.13 23:33:03
[食器洗い機] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.