471423 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

レシピ・ノート

レシピ・ノート

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09
2023.08

Favorite Blog

キュウリと春雨は名… New! ミソジXさん

サントリー美術館コ… コーデ0117さん

日刊ダイエット情報局 ぱふちゃぐさん
りんりんはうす ☆りんりん☆彡さん
★ミチくサヤ★ moetankuさん
=life= そらりす☆彡さん
Mercato Salice *grappy*さん
お気楽な のっぽに… maammayuさん
うさぎのウィンク 月うさぎ817さん
きららん’s キッチ… きらら綺羅々さん
2005.06.18
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
ズッキーニが手に入ったので、夏の定番ラタトゥーユを作ることにしました。
ところでラタテゥーユを作るときスパイスは何を入れますか?
今までハーブミックスを入れたり、オレガノやバジルを入れたり、と
色々でした。

私が最初に参考にしたラタトゥーユのレシピは
丸元 淑生の本で紹介されていたものでした。たしかフェンネルを入れるように
書いてありました。丸元先生の本はシステマティックで合理的で
本当に勉強になったけれど、結構、淡々としています。

作家は職業柄、お料理についても書いている人が多いけれど、
スタイルはそれぞれ違いますね。
どちらかというと、欲望が文章に透けて見えるような(?)
いわばセクシーなお料理本に惹かれていくところがあります。
私の修行が足らないのでしょうか・・・。

話がそれました。ラタトゥーユのスパイスをどうするか、
一応、本当の作り方を見るのが良いだろう、ということで
フランス発のレシピを確認してきました。
ratatouilleというスペルを確認し
google検索で上の方に出てきたものだと、
タイム・バジル・パセリを使っている様子。
事も無げに、タイム一枝・・・などと書いてあります。やっぱりフレッシュを
使うようです。が、我が家にはタイムはないのでこれは乾燥ものを使いました。
私の好みでは、
タイムはキツいスパイスなので、控えめにするのがいいみたい。

いくらあっても困らない、と思いつつ
作るときは少なめに、コマメに作ることのほうが多いです。


昨晩のレシピはこんな風でした。




<材料>
タマネギ  半分(スライス)
ナス    2本(輪切り)
ズッキーニ 1本(輪切り)
ピーマン  2個(短冊に)
トマト缶  1缶
ニンニク  1カケ(スライス)
オリーブオイル 適宜
塩・コショウ 適宜

<手順>
1 オリーブオイルを鍋に熱し、ニンニクを入れて香りが立ったら、タマネギのスライスを白く透明になるまで炒める。
2 ピーマン、ズッキーニ、ナスも順番に入れて炒める。スパイスを加える。
3 トマト缶を加えてかき混ぜる。弱火にして、蓋をして蒸し煮にする。
4 塩・コショウで調味。
5 野菜がやわらかくトロけたら、出来上がり。





フランスでもそれぞれの家庭のやり方があるお料理ですが、野菜・トマト缶以外に
水を入れないのはお約束のようです。野菜とトマト缶の水気だけで蒸します。
オリーブオイルを普通よりも多めに使うと、それらしく出来ます。

野菜が炒めあがるまでは最小限のオイルで、トマト缶を加えた後に調味の目的で
オリーブオイルを多めに加えるのが自己流の工夫です。最初から大量の油を使うと
ハネたりするので・・・・・。

これは筑前煮でもそうですが、やさいをそれぞれ、ちょうどの固さまで別々に炒めてから
最後にトマト缶と加えて煮込む方法もある、とフランスのレシピにも書いてあることが
多いです。

熱いままでももちろんおいしいのですが、冷蔵庫で冷えてちょっとオイルが
浮いたようなのを前菜のようにするのが一番好きです。

黒オリーブなどを入れると南仏の感じが強くでるようです。




人気blogランキング
その日の得票数に応じて順位が変わるブログランキングです。
お気に召したらクリックお願いします。


Homeに戻る。 / 他の日記を読む /楽天市場へ





















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.06.18 17:15:50



© Rakuten Group, Inc.