471738 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

レシピ・ノート

レシピ・ノート

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Favorite Blog

5月の読書メモ 2024… New! コーデ0117さん

間引いた牛蒡の有効… New! ミソジXさん

日刊ダイエット情報局 ぱふちゃぐさん
りんりんはうす ☆りんりん☆彡さん
★ミチくサヤ★ moetankuさん
=life= そらりす☆彡さん
Mercato Salice *grappy*さん
お気楽な のっぽに… maammayuさん
うさぎのウィンク 月うさぎ817さん
きららん’s キッチ… きらら綺羅々さん
2005.06.24
XML
本当の中華鍋だと重いな、というときに
重宝しているのが
ダイソーで買った直径20cmの中華鍋です。
ダイソーは東京郊外のJR町田駅前に
デパートのような店舗を持っていて、なかなかの品揃えです。
昔は渋谷にも大きなダイソーがあったのですが、無くなってしまって残念。


使い終わったらコンロで水気を飛ばして薄く油を塗って下さい、と
書かれた説明書は日本語なのに中国の字体が混じっていました。
人件費の安い中国で作っているのでしょうね。
(中国の人件費は現在30分の1といわれています。)
本当に便利ですし、コストパフォーマンスがこれほど大きいものはありません。

先日、あるブログを読んでいたら
「100円で買った中華鍋は、あっという間に赤く錆びてしまった。
やっぱり安物はダメだ」
と書かれていました。うーん。

熱が均一に回るかどうか、使い勝手の良い重さかどうか といった点では
等級を選ぶでしょうが、安い中華鍋でも高い中華鍋でも
使った後、手入れをしなければ錆びるのは
どれも一緒ではないのかなぁ・・・。

いつもは鉄の鍋を使う習慣がない方も、100円だと安いので
つい買って使ってみる、という事情なのでしょうか。

食器洗い機を買ったため、スポンジにいつも洗剤がついていることが
無くなったので、うちでも最近は中華鍋は たわしと
お湯だけで汚れを洗い流すことも増えてきました。
これだと後から油を塗りなおす必要がないので、清潔感が
気になければ便利です。
(食器洗いにも入りますが、場所を取るし自然乾燥させている間にも錆びそうなので
手で洗ってます。)

ところで
ル・クルーゼのお鍋は、湿気の多い日本向けに錆び防止の加工をした
日本仕様があるそうです。
ほとんどホウロウ引きの鍋ですが、蓋と鍋本体が触れ合う部分には
ホウロウを引いていないため、その部分が錆びることがあるのだそうです。

調べてみると、「錆びないと聞いて日本仕様を買ったけれど、やっぱり
錆びた。使うたびに拭くほうが効果があるみたい」という声が多数見られます。
日本仕様にこだわる意味はあまりないようですね。

私も、ときどき油を塗布する前の中華なべに
うっかり洗い物などの
水を飛ばしてしまって、中華なべが数箇所錆びてしまうことがあります。
見つけたら、
金たわしでゴシゴシと こすり、水で流して火にかけて水気を飛ばしたら、
何事もなかったように使います。

赤い錆びは見た目はショッキングだし、大量だと味にも悪影響があるでしょうが、
しっかりこすって水で流してから使えば、猛毒ということはないような気がします。

鋳鉄にホウロウを引いたル・クルーゼも本来、洗った後、ホウロウのない部分を
しっかり拭くかホウロウを傷めない程度に数秒熱をかけて乾かす
というような使い方を想定しているのでは?


日本では中華なべ など使わない人たちも、こぎれいなデザインに惹かれて
ル・クルーゼの主力な購買層になっているので、その中から
「錆びて困る。」という反応が多数あって、日本仕様と相成ったのでは?
というのが私の見方です。

多分、湿気の少ないフランスでも同様に錆びることがあるのだけど、
さすがに昔から使われているものだから、誰も驚かないのではないかしら。
錆びが出たら黙ってその部分だけをこすって
乾かして平然と使っているような気がします。

ちなみにフランスの通販でもル・クルーゼは83ユーロ前後からの
お値段になっていて、手間・送料を考えると日本の価格はそこそこ
リーズナブルのものに落ち着いていると思っています。

保温鍋としての機能もなかなかのものだそうで、
鋳物+琺瑯引きのお鍋、やっぱりいいですね。
フランスではクルーゼ同様、知名度の高いストウブも渋いし、

きららんさん
から教えて戴いた
日本発のブランド、野田琺瑯のブリコも半額以下で買えるのでお勧めです。


ブリコ
ブリコは26cmのオバールで8000円。上の画像はバナーでなく画像のみなので 

きららんさん
のページからどうぞ。

【送料無料】ル・クルーゼ ココット・オーバル 23cmル・クルーゼ 23cm オバールは13600円。

【送料無料】ストーブピコ・ココット楕円23cmストウブ(Staub) 23cm 16750円 お値段はクルーゼのほうが安いくらいですが・・・黒もあるのが珍しく形も一味違います。




人気blogランキング
その日の得票数に応じて順位が変わるブログランキングです。
お気に召したらクリックお願いします。


Homeに戻る。 / 他の日記を読む /楽天市場へ






























































お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.12.12 01:34:13
[達人気分のお道具いろいろ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.