4930832 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ゆりゅりとげーむで暇つぶし

ゆりゅりとげーむで暇つぶし

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space



【相互リンクしてるサイト様】
レトロゲームガイド
白パルさんのレトロゲー紹介サイト。ゲームの特徴がわかりやすく、操作方法や攻略サイトとかも紹介してて素敵な感じです
レトロゲームでピッコピコ
ピコピコ団さんがレトロゲームを様々な視点で寒く?語るブログ。なかなかに博識でエロい点も参考になります(笑)
いつも人生散歩道
見瑠人さんのゲームのディープなプレイ日記。ゲームへの意気込みと愛が感じられる辛口がいい
名作ファミコンプレイ日記
ひでちゃんさんのレトロゲーのプレイ&レビューブログ。名作が多く簡潔にわかりやすくまとめられてて、読みやすいですよ
吐キ気ガスルホド撲殺宣言
雪那さんのゲーム&漫画レビューサイト。やや大人向けな気も(笑)とても楽しそうにプレイされてるのがわかります!

PVアクセスランキング にほんブログ村

Headline News

Calendar

Freepage List

Category

September 10, 2013
XML
カテゴリ:ナッツ&ミルク
3ヶ月ちょっとかけて、何とかナッツ&ミルクのワンコインを達成した所で、忘れないうちに今回からナッツ&ミルクの各ステージの攻略メモを残しておこうと思うのです!

てことで、初回は各ステージの攻略前に、このゲームのクリアに大事そうなテクニック?的なことを幾つかメモっておこうと思います
では、早速いってみましょう

●テクその1:ジャンプ台
てことで、最初はテクってほどのものではないですが、絶対必須なジャンプ台の利用方法です。
ボーナスステージを除く各面には必ず一個は設置されているこのジャンプ台(エディット機能でも最低一つは配置しないといけないことになっている)
この上でタイミングよくジャンプすると、高さ・飛距離ともに通常ジャンプを上回る大ジャンプをすることができます。
NM046.jpg
このゲームの最初の難関はこの大ジャンプのタイミングのマスターってとこじゃないですかねぇ、自分はなかなかこタイミングがつかめなくて序盤苦戦しました
コツとしては、ジャンプ台に着地する直前にジャンプボタンを押すことです。多分思っているよりも少し早めにジャンプボタンを押すほうがうまく大ジャンプできることでしょう
少なくとも、ジャンプ台の上に乗ってからボタンを押すのでは大ジャンプはできません
これができないといきなり4面でクリアできなくなりますのでご注意ください

まぁ、このゲームをやっていれば、嫌でもこれはできるようになってきます、そうじゃないと先に進めないしねぇ(笑)

後半になれば、二つのジャンプ台の連続大ジャンプとかも要求されます
NM106.jpg
なお、連続大ジャンプをした場合、高さとかは問答無用で、ミルクが気絶してしまうようなので、周囲にナッツがいないのを確認の上で決行するようにしましょう


●テクその2:2ブロック間ジャンプ
続いてもクリアには必須のテクかつ最後までできなくて悩まされるテクです
ミルクのジャンプできる幅はギリギリ2ブロックを越えることが出来る程度に設定されてます。
なので、こういった隙間は普通にジャンプで越えることができちゃいます
NM097.jpg
ただ、ギリギリなので少しでも踏切が早いと、越えられずに真っ逆さまですし、逆に踏切が遅いとジャンプすら出来ずに真っ逆さまです(T-T)
特に下に床がない場合は即死となり、スリル満点で手元に緊張が走ります
NM022.jpg
正直コツは体で覚えるしかないでしょう(汗)
このジャンプがスムーズに出来るかどうかがこのゲームをラクにクリアできるかどうかに大きく影響してくるので、頑張って早くマスターしましょう

あと、あまり関係ないですが、ミルクのジャンプは1ブロックよりも大きいので、24面のような1ブロックごとに穴があるようなところは、調子に乗って連続ジャンプをポンポンしてるとそのうち下に落ちちゃうので2回くらいジャンプしたら止まって調節するようにしましょう
NM082.jpg


●テクその3:垂直降り
このゲームでは慣性の法則が適用されるようで、助走をつけて穴に下りると真下ではなく、勢い余って斜めに落ちていきます
おかげで少し離れた所のフルーツも取れるんですけどね
ただ、時には階段状の段差を垂直に降りたい時があります

9面の左側のバナナとかわかりやすいですよねぇ
NM170.jpg
まずは垂直折りに失敗して斜めに落ちちゃった画像がこちら
NM014.jpg
続いては垂直折りに成功した画像…高いから気絶してますけど(笑)
NM171.jpg
意外と垂直に降りるのって難しいんですよ~、これは2ブロック間ジャンプと同じで要練習の体に叩き込む系のテクになりますので練習しましょう

コツとしては、ちょんとレバーを入れて少し待つこと
押してすぐには下に落ちないので、「あれ、これではダメだったかな」とそのまままたレバーを入れると勢いが付いて斜め落ちになります
どうもレバー入力から落下までに若干のタイムラグがあるようなので、少しだけ待ってみるといいかと思います

失敗して即死につながる場面はあまりないですけど、後半面ではやり直すのは結構辛いシーンが多いので早めにできるようになっておくといいでしょう


●テクその4:階段のぼりジャンプ(小ジャンプ)
大したことではないのですが、時々こんなブロックでできた階段状の地形に出くわすことがあります
NMS09.jpg
まぁ、ピョンピョンと越えていけばいいんですよ
ただ、これにはちょっとコツが必要となります。普通にレバー入れジャンプでは横に幅広く飛ぼうとするので、ジャンプしても段差に詰まって飛び越せません
なので、連続で小ジャンプするんですけどね
あっ、小ジャンプってのは、レバーを進行方向に一瞬入れてジャンプボタン押すことで出る、飛距離のないジャンプのことです
これはさすがに画像で見せてもわからない(笑)

階段状のところでは連続小ジャンプで綺麗に越えられると結構嬉しいんですが、途中でほとんど一回は普通ジャンプが混じってしまって、詰まっちゃいます(笑)
ちなみに、なぜかナッツはこの階段状の段差の部分には上ってこないので、ゆっくりすることができますのでご安心ください

ただ、この小ジャンプの最初のところは7面や9面のようにロープがあったりして、そこからはジャンプできないのでご注意を…
NM019.jpg
画像はちょっとヤバイぜって感じですねぇ
てか、ここで結構ナッツに追い詰められてて、焦って小ジャンプをミスしたり、ロープの上からジャンプしようとしたりで死んだりすることが、ゲームになれないうちは結構あります(>。≪)
要するに練習しないとなかなかうまくいかないけど、最初の一段は上れるようにしとけば、敵は追ってこないよってことです


てことで、ナッツ&ミルクの基本テクニックの前半戦でしたぁ
残りは後編に続くのです







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 19, 2015 07:36:08 PM
コメント(16) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:ナッツ&ミルク 攻略編 基本テクニック1(09/10)   ひでちゃん さん
とても分かりやすい解説でした(^^)
実際はなかなか難しいんでしょうけど。。
わたしも基本テクニックマスターしてみようかな♪ (September 10, 2013 08:29:56 PM)

懐かしきジャンプのタイミングのシビアさ   見瑠人 さん
この頃は、当然のこどく、物理演算ハヴォックが開発されてませんから、今のゲームの踏み切り感覚と全然違うんですよね。ブロックのギリギリからジャンプしたつもりだけど、ゲーム内ではそこに判定がなくて、ただストーンと落ちただけだったり。
果物をゲットするため、断崖から平然と飛び降りることが出来るミルクの潔さ!
そして、気絶で済む頑丈さ!
個人的には、不定形の生物だと思っています。だから、落下のダメージでも、気絶で済むんだと。完全にぶよぶよじゃなくて、輪郭部分はある程度固めのドラクエのスライムみたいな…。 (September 10, 2013 09:56:10 PM)

Re:ナッツ&ミルク 攻略編 基本テクニック1(09/10)   sin3769 さん
いつもありがとうございます。
7年までに英会話勉強したら
少しは話せるようになるような気がして
いつやるか?
今でしょ!
感謝ありがとうエール送ります!
(September 10, 2013 11:23:16 PM)

Re:ナッツ&ミルク 攻略編 基本テクニック1(09/10)   MasaGOn さん
いつもありがとうございます。
今日はやたらとラッキーくじで当たりをひきました。
当たったポイントはわずかなのですが、当たるとうれしいものですね。
(September 11, 2013 08:08:52 AM)

Re:ナッツ&ミルク 攻略編 基本テクニック1(09/10)   龍5777 さん
おはようございます。もう秋ですね。
「新涼の 午前三時の 夜景かな」
昨夜、窓を開け放って眠り、寒さで眼をさましました。
午前三時でした。窓を閉めようと外を眺め、新涼の夜景を
はじめて見ました。都会の夜の寂寥感が身に染みました。
ご挨拶の一句。・・・龍  応援p (September 11, 2013 09:14:33 AM)

Re:ナッツ&ミルク 攻略編 基本テクニック1(09/10)   ぽあんかれ さん
なんか読んでいるうちに、
私もジャンプしたくなってきましたwww (*^^)v
(September 11, 2013 09:24:32 AM)

Re:ナッツ&ミルク 攻略編 基本テクニック1(09/10)   jun281 さん
こんばんは

今日もお仕事お疲れ様
涼しくなったので通勤が少し楽になりましたね
今日の東京は最高気温29℃でした
朝方まで小雨が降っていたが止みました
一雨毎に涼しくなり 秋はもうすぐですね

PS 今日は自宅で収穫したゴーヤで
私が作った「素麺チャンプル」をUPしています (September 11, 2013 08:56:14 PM)

Re:ナッツ&ミルク 攻略編 基本テクニック1(09/10)   はる はる さん
こんばんは~

私、昨日のぱにーにサンへのコメント
曜日を勘違いして書いてました。。。
ボケボケでした、すみません( ̄▽ ̄;)

いつもありがとうございますp★
(September 11, 2013 09:05:55 PM)

>ひでちゃんさん   ぱに~に さん
ありがとうございます(≧∀≦*)
この手のゲームはタイミングが命なので、難しい人にはとことん難しく、結構余裕な人は余裕そうって感じですね
クリアするだけなら、コンテニューすれば結構簡単にできるかもしれないです (September 11, 2013 09:20:27 PM)

>見瑠人さん   ぱに~に さん
そうです!昔のゲームは当たり判定や床判定が微妙すぎるものが多いですよね(笑)
逆に弾幕系のシューティングとかだと、明らかに当たってるじゃんみたいなのも越えられたりしますもんねぇ(笑)

ミルクさんは何星人なんでしょうねぇ、私も見た目から結構ゲルやらグミみたいな生物のイメージで弾力ありそうなんですけどね (September 11, 2013 09:22:27 PM)

Re:ナッツ&ミルク 攻略編 基本テクニック1(09/10)   龍鳳麟 さん
血液検査で、デブの認定をもらってしまいました。 (September 11, 2013 11:23:27 PM)

Re:ナッツ&ミルク 攻略編 基本テクニック1(09/10)   龍鳳麟 さん
血液検査で、デブの認定をもらってしまいました。 (September 11, 2013 11:23:50 PM)

Re:ナッツ&ミルク 攻略編 基本テクニック1(09/10)   龍鳳麟 さん
血液検査で、デブの認定をもらってしまいました。 (September 11, 2013 11:24:05 PM)

Re:ナッツ&ミルク 攻略編 基本テクニック1(09/10)   sin3769 さん
いつもありがとうございます。
ドコモからついに
アイフォンが登場ですね♪
感謝ありがとうエール送ります!
(September 11, 2013 11:32:54 PM)

Re:ナッツ&ミルク 攻略編 基本テクニック1(09/10)   maririri3320 さん
おはようございます♪
いつも訪問ありがとうございます♪
今日は、真夏日になるみたいですね^^;
体調には、きおつけましょうね♪ (September 12, 2013 07:11:39 AM)

Re:ナッツ&ミルク 攻略編 基本テクニック1(09/10)   MasaGOn さん
いつもありがとうございます。
ここ最近、少し風邪気味です。
生活には支障のないレベルではあるのですが、早めに
治しておきたいですね。
(September 12, 2013 08:02:40 AM)


© Rakuten Group, Inc.