3247264 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

studio PINE SQUARE

studio PINE SQUARE

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

RC200t

RC200t

Freepage List

愛車遍歴


トヨタ スプリンター・トレノ 1.5SR


トヨタ スプリンター・トレノ 1.6GTアペックス


日産 ブルーバード SSSアテーサ


日産 スカイラインGTS-tタイプM


日産 スカイラインGTS25-tタイプM


日産 スカイラインGT-R


日産 スカイラインセダン 350GTタイプS


レクサス RC200t Fスポーツ


楽器遍歴


現行ラインナップ


1970年代後半~ポセイドンのめざめ


1980年代~超大作


2000年前後~リターン・オブ・ザ・マンティコア


2015年前後~21世紀の精神異常者


コロナ禍~キャリー・オン・ウェイワード・サン


ルマン・ウィナー(戦後編)


戦後復興期とジャガーの台頭(1949-1957)


フェラーリ黄金時代(1958-1963)


フォードVSフェラーリ(1964-1969)


グループ6と“走る広告塔”(1970-1981)


Cの時代~ポルシェの壁(1982-1987)


Cの時代~壁の向こうへ(1988-1993)


Cの時代~番外編(バイプレイヤーズ)


GTとWSC(1994-1999)


アウディ帝国の確立(2000-2005)


ディーゼルの時代(2006-2011)


多様化するパーワトレイン(2012-2020)


F1ワールドチャンピオン


フロントエンジンの時代(1950-1957)


Category

Comments

RC200t@ Re[1]:セナのいた季節(1989-1994)(05/21) 元H@さんへ >やっぱりあの時代の象徴な…
元H@@ Re:セナのいた季節(1989-1994)(05/21) あの頃のF1はセナを軸に面白いレースが数…
元H@@ Re:ミスター・フォゲッタブル(プロスト JS45 無限ホンダ)(04/08) お久しぶりです。 このクルマ、私も購入し…
2007.12.13
XML
カテゴリ:F1
アロンソのルノー復帰で、沈静化しつつあるストーブリーグだが
(もっと雪崩起こすと思ってたけどね~ちょっと肩すかし)
今を去ること18年前、今回と同じことをやったヤツがいたんだな。
チームもまんまマクラーレンってのが笑えるが。
当時最強マシンのマクラーレン・ホンダのプロストとセナ。
前年88年こそセナの幅寄せなど火種はあったものの、わりと公正に冷静に
セナのチャンプが決まったが、翌89年は同士討ちを避けるために
1コーナーへ先乗りしたほうにレースの優先権がある旨の紳士協定を
セナが破ったことに端を発して、チーム内ガチバトル勃発。
フランスGPだったかどうか定かでないが、プロストが「チームはセナを優先」と
チームを公然と批判。
今考えれば、まじめな話だったんだが、当時のフジはセナ大好き今宮純(けっ!)が
てめえの都合よく情報操作してプロスト=いいわけ大将みたいなことにしちゃって。
結局、運命の鈴鹿シケインで抜きにかかったセナにマシンをぶつけてチャンプ獲得し
チームを離脱。
マシンをぶつけるまで過激じゃなかったが、まるっきり今年のアロンソじゃろ?
セナプロ、セナベルガー時代のセナ、セナが去ったあとはハッキネン、
その後釜のライコネン。
要は、マクラーレンってのは昔っからそんなチームだったわけだ。
ジョイントナンバーワンなんて夢のまた夢。
とはいえ、エースが去った翌年もちゃんとエースがいて、チームが大崩れしない
ってゆーのがウィリアムズと違って凄いところだな。
だから、ここに仮にコバライネンが入ったとしてもハミルトンが抜けるまでは
冷や飯喰らいで陽の目を見ないってこと。
それでも近年最強マシンに乗っていれば何勝かできるってバリチェロアーバイン論法も
正統といえば正統。
はたしてコバライネンはどーするのか?
興味は尽きない。
おしまい・・・じゃなくて。
641/2
IXO(ホットホイールブランド)1/43 フェラーリ641/2
#1 アラン・プロスト

例の年末大売出しで見つけた逸品。
マクラーレンを飛び出したプロストが90年に駆った駿馬。
フェラーリ参戦100勝を記録したフランスGP仕様。
(ただしマルボロ規制あり)
前年改良型の641をより有機的にマイルドな曲線でリデザインしたマシン。
ちょうどスカイラインがV35からV36へエモーショナルに変化していったのに
似てるな(わかりにくい例えだなぁ)
年間5勝して、最後こそセナにぶつけられてチャンピオンを逃したが
バランスを欠いたMP4/5Bよりもチャンピオンマシンに相応しいのは
この641/2だったと今でも確信してる。
つか、この年のマシンってことじゃなく、87年からのF1ブームのなかでも
オールタイムベストなんじゃないかってくらい好きなんだな。
テレビ観戦にもの凄く肩入れしてたってことも含めて。
ま、旧き懐かしい時代のおはなし(^^)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.07.26 21:37:34
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.