3246277 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

studio PINE SQUARE

studio PINE SQUARE

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

RC200t

RC200t

Freepage List

愛車遍歴


トヨタ スプリンター・トレノ 1.5SR


トヨタ スプリンター・トレノ 1.6GTアペックス


日産 ブルーバード SSSアテーサ


日産 スカイラインGTS-tタイプM


日産 スカイラインGTS25-tタイプM


日産 スカイラインGT-R


日産 スカイラインセダン 350GTタイプS


レクサス RC200t Fスポーツ


楽器遍歴


現行ラインナップ


1970年代後半~ポセイドンのめざめ


1980年代~超大作


2000年前後~リターン・オブ・ザ・マンティコア


2015年前後~21世紀の精神異常者


コロナ禍~キャリー・オン・ウェイワード・サン


ルマン・ウィナー(戦後編)


戦後復興期とジャガーの台頭(1949-1957)


フェラーリ黄金時代(1958-1963)


フォードVSフェラーリ(1964-1969)


グループ6と“走る広告塔”(1970-1981)


Cの時代~ポルシェの壁(1982-1987)


Cの時代~壁の向こうへ(1988-1993)


Cの時代~番外編(バイプレイヤーズ)


GTとWSC(1994-1999)


アウディ帝国の確立(2000-2005)


ディーゼルの時代(2006-2011)


多様化するパーワトレイン(2012-2020)


F1ワールドチャンピオン


フロントエンジンの時代(1950-1957)


Category

Comments

RC200t@ Re[1]:セナのいた季節(1989-1994)(05/21) 元H@さんへ >やっぱりあの時代の象徴な…
元H@@ Re:セナのいた季節(1989-1994)(05/21) あの頃のF1はセナを軸に面白いレースが数…
元H@@ Re:ミスター・フォゲッタブル(プロスト JS45 無限ホンダ)(04/08) お久しぶりです。 このクルマ、私も購入し…
2015.12.26
XML
カテゴリ:F1
​​ ​年も押し迫ったので、ホントなら今年はどーこーゆー1年でって総括して、今年のベストミニカーはコレ!みたいなネタにするのがいーんだろうけど、実はまだまだ未紹介のブツが残ってるんでね、困ったもんだ。
年末のお片付けで、ありゃこんなもん買ったっけ?なのもがいくつも出てきて、いつになったら今年が終わるのやら(笑)である。


京商1/43 コジマKE007フォード "1976年F1世界選手権イン・ジャパン 11位完走"
#51 長谷見昌弘

 もうすっかり忘れきってた。
 実際、ミニカーブログでもあんま話題になんなかったし、原型作り直しで延々と発売時期が遅れたし、色も黒いし商品パッケージとして地味だよね。
1976年の富士F1は当然見てたんだけど、こんなマシンが走ってたって果たして実況されたかなぁ?
勿論、あとになってレース雑誌やF1の歴史とかいろいろ調べる中でわかってくるんだが、当時のガキはやっぱり同じ黒でもJPSのロータスやらマルボロマクラーレンがお気に入り(まぁタミヤの影響だな)で、単にスポンサー(日立マクセル)に逃げられた極東の弱小マシンなんて眼中になかったよ。
世界を回るF1サーカスで、ただ一戦のみのスポット参戦ゆえに富士のロングストレートを意識した所謂「富士スペシャル」マシンであるKE007は、チームの目論見通りの速さを見せ、あわやポールポジションの走りをするが、最終コーナーでフロントアームが破損しコースアウト、クラッシュ、フロントほぼ全損。
富士スペシャルとか言っておきながら強度計算も出来てないっつーのが大笑いだが、我々ガキんちょよりもレースに通だった諸氏は、この時の感慨をもって姉妹品「予選仕様」を買い求めて即完売。
でも実際ポールを獲ってないどころか予選を走り切ってない仕様を買うよりも、やっぱり本戦でしょ?と76年当時の日本のレース現状に大して思い入れのない人間は思ってしまうのよ。
それに、11位最下位完走といってもこのマシン一応ファステストラップ記録車なんだよね。
一応っつーのは、F1オフィシャルはKE007の1分18秒23をファステストとしているが、開催統括団体であったJAFはそれは計時ミスで実際はリジェのラフィーの1分19秒97がファステストとしているからなんだけど、極東のJAFがなんだかんだ言っても本家F1オフィシャルの記録が正しいと思うけどね。
となると、89年アデレイドで雨の中嶋が記録したファステストよりも13年も前に日本人ドライバーがそれも日本製マシンでファステスト記録したとすると凄いことだぁね。
しかも雨が幸いしたと言え、フロントほぼ全損のアライメントすら取れてなくてストレートでも勝手に右に曲がってくクルマで、なんだから。
そう思ったら、レースにタラレバはないが、予選で欲をかかなければ世界に極東のレース屋の実力を見せつけてやれたのになぁ、と今頃になって感慨深い(笑)
でも、ホントに当時の実況でコジマのコの字も聞いた覚えはないんだよなぁ・・・









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.07.29 23:49:08
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.