1383258 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

piyotaの【ちぇブラで行こう】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

カテゴリ

フリーページ

バックナンバー

お気に入りブログ

ロウソクギンポ(Rha… ホムラspさん

大麦はチクチクして… 天野北斗さん

ぷれべ Nori1022さん

美渓遊釣 みのふさん
すずき君を釣ろう! 新バネさん

コメント新着

piyota0@ Re:2024年の目標というか予定というか(01/07) 始発で河和に電車釣行の時のシミュレーシ…
piyota0@ Re[1]:2024年の目標というか予定というか(01/07) 衣浦トンネル東詰 碧南緑地の南角でシー…
piyota0@ Re:2024年の目標というか予定というか(01/07) 05:41発 本山(愛知県) 名古屋市営東山線高…
piyota0@ Re:2024年の目標というか予定というか(01/07) 06:28 出発駅 本山(愛知県) ↓ 名古屋市営…
piyota0@ Re:2024年初釣り!チンタ沸く新居海釣り公園(02/03) <small> <a href="https://ameblo.jp/gee…

ニューストピックス

プロフィール

piyota0

piyota0

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006.12.11
XML
カテゴリ:生命科学

今日はいろいろあって疲れた一日だった.いや,朝5時半起きで
新幹線にのって横浜まで戻ってくるのだから,何もしなくても
かなり疲れるのだが.

午前中から夕方まで,NMRのマシンの新ソフトウェア(TopSpin)
の講習会.昔のソフトとの互換性を最大限生かしつつ,かなり
使いやすくなったようだ.すばらしい.

途中二回ほど抜けて,立体構造計算の続きを行う.
まず,talosは不正確なconstraintsが多く入りすぎる嫌いがあるので
主導でCSIを計算して,sureなところだけa-helixの制限をかけること
にする.それから,helixを安定化させるためにダミーで入れた水素
結合をはずしてみる.それにより,収束は悪くなったものの構造は
どうも生物学的に意味のある構造に落ち着き始めたようだ.
Dali serverはサービスをやめたらしいので,PDBjでサーチするとなん
とhistone likeとかwinged helixとかが出てきたぞ.これは!?

NMR講習会をはさんで,今度はI先生から(というか京都大のT先生
から)モデリングに関連する新しい仕事を受注.引き受けてしまったが
先方の足をひっぱらない速度でちゃんといい仕事ができるだろうか
不安.

夕方,大学院生Sさんの博士論文の予聴会.9時すぎまでかかる.






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.12.12 02:29:50
コメント(0) | コメントを書く
[生命科学] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.