1383895 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

piyotaの【ちぇブラで行こう】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

カテゴリ

フリーページ

バックナンバー

お気に入りブログ

今年は多いねぇ~、… New! ホムラspさん

久々良型 Nori1022さん

大麦はチクチクして… 天野北斗さん

美渓遊釣 みのふさん
すずき君を釣ろう! 新バネさん

コメント新着

piyota0@ Re:ヴィアインプライム札幌大通(札幌)(06/11) 【琵琶湖コアユ釣り】爆釣したマル秘エサ…
piyota0@ Re:2024年の目標というか予定というか(01/07) 始発で河和に電車釣行の時のシミュレーシ…
piyota0@ Re[1]:2024年の目標というか予定というか(01/07) 衣浦トンネル東詰 碧南緑地の南角でシー…
piyota0@ Re:2024年の目標というか予定というか(01/07) 05:41発 本山(愛知県) 名古屋市営東山線高…
piyota0@ Re:2024年の目標というか予定というか(01/07) 06:28 出発駅 本山(愛知県) ↓ 名古屋市営…

ニューストピックス

プロフィール

piyota0

piyota0

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007.03.07
XML
カテゴリ:生命科学

朝,ゴミを出して,大荷物を二つ車に積んで,近所のヤマト運輸まで
荷を持ち込む.なかなか大変であるが,なんとかちゃんとこなす.
それから出勤.大学院生Sさんの論文投稿準備、さらにスピードアップ
して急速に煮詰める.あともうちょっと!

だが,月曜日に思いついて一部仕上げを急いだ,締め切り間近のはずの
予算申請書のほうは今度は遅々として進まない.まったくどうしたものか.

自宅の引越しの段取りと,解約のだんどりについては,なんとか
連絡をつけて,見積もりの日程などを確定してもらう.綱渡りのスケジュ
ール.

と,そのあたりまではよかったのだが,だんだんパワーダウンしてきて
能率が落ちてきてしまった.ああもうどうしよう.転出先の新所属に
連絡すると,なにやら問題点が持ち上がっていることが判明する.これも
なかなか厄介.メールを一本書いてみる.うまくいくといいが.

それから京都大のS先生からも,やっぱりというか,残念な,というか
ちょっとそりゃあんまりでしょ,という報告が来る.ちょっとよろよろ
する.

夕方,理研のK兄貴とH先生が誘ってくれて,プチ送別会兼K兄貴の
「鶴見駅東口新規居酒屋開拓探検隊」に付き合うことにする.
秋田料理「さわ」できりたんぽ鍋とかホタテの刺身とか,とんぶり
とかはたはたとかを賞味.実に美味.話がはずむ.

そこでちょっと話題になったのが
1「いかにして大学院生の定員割れを防ぐか?」
2「いかにして大学院生の質を高め,研究室におけるレベルを活性化
するか?」
3「いかにして研究室の修論研究などに適応できない大学院生を減ら
すか?」
という問題である.

まああまり影響力はないけれどもPiyotaのアイデアを書き留めておこう.
1,2は結局のところ,入試の倍率を上げるような,大学院生に魅力の
ある何かを提供できればいい,ということになる.そこで思いついたのが
他の大学院みたいに,地元だけではなく別の地方でも大学院入試説明会を
開くというものである.だが,地方から説明会だけで学生が呼べるだろうか?
否.だとすれば,何か容易しなければならない.それは何か?
そこで,大学院の成績優秀者のなかから希望者10名に,学生寮を提供する
ということで,地方から関東に出てくる学生をひきつけるという
アイデアについて,3人でよったイキオイで検討してみたのだ.

まず,鶴見近辺のアパートの家賃の相場がおよそ7万円として,そのうちの
6万円を補助するような形で,各学年10人,2学年分支出するとすると,
ざっと1500万円・年.これはいくらなんでも高すぎる.

そこで,京浜工業地帯鶴見近郊に,経済再編成の煽りをうけて,使われていない
会社の社員寮があるので,それを大学が安く借り受けるというのは
どうだろうか?うまくすれば月3万円くらいで何とかならないだろうか?
そのうち2万円を補助する(寮費一万円ってことね)として上の試算の
1/3になるので,年間500万円.なるほど,ポスドク一名分の
人件費に匹敵するわけね・・・・もしこれで修士の大学院生の,研究に
対する熱意があがるなら,なんとなくモトは取れそうな気もする.だが
原資はどうする?

こんなことを話しながら夜が更けていったのであった.

金曜日にスケジュール調整に手をつけなければ・・・大変!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.03.08 23:51:40
コメント(1) | コメントを書く
[生命科学] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.