8527146 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

耳(ミミ)とチャッピの布団

耳(ミミ)とチャッピの布団

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

monmoegy

monmoegy

Favorite Blog

しんみりと New! パパゴリラ!さん

責任のなすり合い New! moto,jcさん

柿の美味しい季節 New! あきてもさん

ホームベーカリーが… New! danmama313さん

来年はピンク色のタ… New! marnon1104さん

Comments

moto,jc@ Re:バンコク今昔(11/12) New! おはようございます 1972年あたしが9歳の…
あきても@ Re:バンコク今昔(11/12) New! monmoegyさんにとっては忘れられない場所…
ララキャット@ Re:バンコク今昔(11/12) New! 50年ほど前のお話なんですね!( ´∀` ) …

Freepage List

May 17, 2021
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
​​キタオポッサムと云う生き物がニカラグアやメキシコからアメリカ、カナダ南部まで生息してます。
耳とシッポには体毛がありませんが、頭部には白い毛が生えてて、お腹に袋のある哺乳類です。


このキタオポッサムが光るのですね。


それはアメリカモモンガ(手荒く云えばムササビの一種)でも、ある種は夜間にピンク色の光をはなちます。


こうした生き物が光を生成し放射する現象を「生物蛍光」と云うのですが、だいたい魚や爬虫類、両生類、そしてまれに鳥などで見られることで、哺乳類で蛍光するのはほとんどいません。

化学エネルギーを光エネルギーに変換する化学反応で、光を照射されると、短い波長の光が吸収され、より長い波長の光が再放射​​​されることで輝くのです。
つまりまったく光のない闇では、光らないと云うワケですね。
なので生物​蛍光​​​と云うのです。






ところで、みなさんはオーストラリアに生息する「カモノハシ」はご存知ですよね。
カモノハシってのは哺乳類なのに"卵"を産み、口には歯がないかわりに電気を感じるクチバシ。
手足の水かきで泳ぎ回って、オスには毒爪まであるという珍獣です。
なんとも愛嬌のある顔立ちで、ファンも多いのでは?
そのカモノハシも実は光ることが最近の研究で明らかになったのです。
アメリカのノースランド大の研究グループがカモノハシの剥製を紫外線ライトで照らしてみたら、被毛が緑や青の蛍光色で光ることが確認されたのです。
剥製は、フィールド自然史博物館が所蔵するタスマニアで捕獲されたカモノハシのもので、オスとメスのどちらも蛍光を放ったと云います。
ニューサウスウェールズ州のカモノハシでも同様のことが確認されたそうです。

カモノハシとハリモグラの仲間を「単孔目」と云って、哺乳類でありながら"卵"を産むのはこの種しかいません。
その「単孔目」で「生物蛍光」を確認されたのは、このときが初めてだったのです。
キタオポッサムとアメリカモモンガの共通点は夜行性と云うことです。
カモノハシもまた夜行性です。
これは「生物蛍光」することで紫外線を吸収して、逆に紫外線に敏感な夜行性の捕食者や獲物に気づかれにくくするのではと考えられていますが、まだ真相は解明されていません。
​​
​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 17, 2021 05:28:13 AM
コメント(5) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X