4293958 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

白いつる薔薇の咲く庭を夢見て

白いつる薔薇の咲く庭を夢見て

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

May 8, 2023
XML
カテゴリ:健康
いくつか前の記事に体調は一つ治ると

他も治るっていうような記事を書いた。



病気っていろいろつながっているのだろうね。

高血圧とパニック症状は関係があるって知って

なるほどなと思った覚えがあるのだけれども、

糖尿病と不安障害も関係があるらしい。



糖尿病患者の13%は不安障害、11%はうつ病と診断され

5.7%は抗うつ薬を服用しているという報告があるそうだ。




神経系、内分泌系、免疫系の相互関係の研究も進められて

いるそうだけど、その中で、糖尿病の人が不安やうつに

なりやすいのは「脳のインスリン抵抗性」が原因である

可能性があるという。↓



糖尿病ネットワーク1




私も糖尿病の薬を飲みながら、デパス(安定剤)とか

飲んでいた。まさか糖尿病のせいだなんてまったく

思っていなかったけどね。




対策はやっぱりウォーキングなどの運動がいいという。↓



糖尿病ネットワーク2



歩くことでうつ病や不安症の予防にもなるし、

脳の老化の予防にもなるという。



やっぱり運動は最強なのだと思う。今になって思えば

なぜもっと早く4年も5年も体調不良で苦しむまえに

やればよかったのにって思うけど、今のようには

やる気も体の元気もなかったからしかたがなかった。



やっぱり運動やるまえに食生活を変えて

体調が少しずつ改善し、やる気が出てきたからこそ

今のようにたくさん動けるのだと思う。



腸内環境をよくする食事→それから運動の順番が

私にはよかった。



娘はかわいそうに、夫の体質ではなく、私の生活習慣病に

なりやすい体質を受け継いでいる。妊娠したときに

高血圧で糖尿病予備軍になったので、、、、

まあ、お酒に超強い娘とまったく弱い私という

ぜんぜん違うところもあるけどね。



娘が将来、不調で困ったら、腸内環境をよくする食事と

運動を勧めようと思う。運動は大好きな娘なので

きっと大丈夫だと思う。お酒はなるべく控えてほしいけどね。




もう、頭が痛いのも、胸が痛いのも、気持ちが悪いのも

二度となりたくない。不調であったからこそ、

自分の健康のことをこれだけ、考えるのかもしれないね。









クレマチス ボナンザ

もうじき右側にピンクのユリが咲く予定

コラボが見れるかな(#^^#)







安曇野








レイモンブラン









にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村






にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ
にほんブログ村







にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村





PVアクセスランキング にほんブログ村<





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  May 8, 2023 03:40:46 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.