4322142 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

白いつる薔薇の咲く庭を夢見て

白いつる薔薇の咲く庭を夢見て

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

May 9, 2023
XML
カテゴリ:健康
娘に教えたい腸内環境をよくする食べ物


腸活のカギとなるのがなんといっても食物繊維。

食物繊維は腸内細菌のエサになるので、

腸内細菌を元気にするためには必須だ。



多く含まれている食品↓



<海藻>
ひじき・こんぶ・わかめ


<豆類>
大豆・いんげん豆・小豆


<きのこ>
しいたけ・えのきだけ・マッシュルーム


<イモ類>
じゃがいも・里芋・さつまいも


<穀類>
玄米・大麦(押し麦)・全粒粉パン


<果物>
りんご、ブルーベリー、キウイ



やっぱりよく言われている「まごはやさしい」の

食品がいいんだよね。それにフルーツも食べると

もっといいと思う。



私はpbwf食になってから、毎日芋を食べている。

サツマイモとジャガイモが特に多い。味噌汁に入れたりする。

豆乳ベースの汁物にサツマイモを入れるとすごく合う。

豆乳鍋にサツマイモを皮ごと輪切りにしていれるのが好き。




牛乳は豆乳、オーツミルクに変えた。なんでも余った野菜は

ポタージュスープにしている。(カボチャ、葉物野菜、

グリーンピース 人参など)




主食は主に酵素玄米。お腹が空いたときに全粒粉のパンを

食べるときもある。自分でパン焼き機で焼いていたけど

最近はライ麦入り、全粒粉入りの市販のパンを食べている。

手軽に食べれるもんね。普通の食パンよりは少し高いけど

健康には変えられない。(そこでケチって将来医療費が

高くなる場合だってあるだろうし)





主食は玄米が中心だけど、白米も食べるときもある。夫と息子用に

グリーンピースご飯とか作ったとき。そんな時は玄米と

白米を半々に食べたりしている。

グリーンピースご飯には昆布も一緒に入れると

見た目は悪いけど、味は美味しくなるし、海藻も

手軽に食べれていいと思う。





食物繊維は腸内細菌のエサになるけど
 
食物繊維が豊富だといって、さつまいもなど、

一個の食材だけを摂取するのはだめみたい。

1,000種類ほどいる腸内細菌は、

エサとなる食物繊維の好みが異なるため、

いろんな食品から様々な食物繊維を摂る必要がある。

(↑あさイチ情報)




キノコは料理すべてに入れちゃうけれども

全粒粉のパスタとキノコと合わせても美味しい。





お酒が好きな娘。

アルコールが腸内環境に悪いということはないみたいだけど

飲みすぎてお腹がゆるくなることが続くと腸内環境が

悪化する事があるので、お酒は程々がいい。

おつまみには、枝豆、ナッツ、海藻を取り入れると食物繊維が

とれていいかも。





食物繊維を含んだ食事は満足感もあっていい。

ダイエットしているわけでもないのに太らないし、

食べた後の満腹感も牛肉などの脂肪分でお腹が

いっぱいになるより、気持ちいいと思う。

とはいえ、世の中には夫や息子のように

肉が食べたい人も多いだろうと思う。

  

我が家の食事は野菜多めだけど、夫と息子は肉入りの

ものを食べてるよ。でも野菜だけの日もある。

最近ずっとカレーは畑の野菜カレーレンズ豆入りが

多かったのだけど、昨日はひさびさにビーフシチューを

やったのだけど、さすがにビーフシチューに肉なしは

ありえんだろうと、牛肉をしっかり入れたら

いつもより、夫も息子も量をたくさん食べていた、、、

まあ、たまには作るよ、、、私も。(でも私は肉のないところを

ちょこっとだけ食べただけ)






今日はズンバの先生は「べストボディコン岐阜」のたすきを

かけていた。2位だったそう。名古屋ウィメンズマラソンや

ボディコンやらとても頑張っているインストラクター。

肩回りとか足とかの筋肉がすごいかっこいい。



その明るいエネルギーを生徒にも与えてくれていると思う。

私も長く続けて、少しでも筋肉のついた足になりたいなと思う。









お手玉が二つに増えていた(#^^#)








雨の後も咲いているレイモンブラン









にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村






にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ
にほんブログ村







にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村





PVアクセスランキング にほんブログ村<





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  May 9, 2023 04:39:35 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.