4327456 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

白いつる薔薇の咲く庭を夢見て

白いつる薔薇の咲く庭を夢見て

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

May 17, 2023
XML
カテゴリ:健康
いろいろ健康ブログ書いているけど、

書きすぎていて、いったい何がどうよかったのだろうと

記憶にないやん、、、って思うことがよくある。



書いている人でさえ、そんなもん。

そういうときは、面白く覚えるのがいいのだよね。

(英単語もこんな感じで覚えたな~でも

使わないとほとんど忘れるね、、泣)




なので今日は戦隊ものみたいにして覚えることにした。



今日登場するのはガン予防、そしてガンをやっつける6レンジャーズ。

単独だと効果は限られるけど、みんなが集まると最強の

抗がん剤になるそうだ。しかも副作用なし。



色は私が勝手に決めたもの。主な食品から結びつく色。






まずは赤レンジャーのケルセチン (リンゴ、玉ねぎ)


そして黄レンジャーはクルクミン。ウコン(ターメリック)

カレーの黄色はこの色だよね。


次は白レンジャーのイソブラボン これは有名かも。大豆や

大豆製品。女性ホルモン(エストロゲン)と似た働きをする。

美容にもよさそうだよね。



緑レンジャーはインドールー3-カルビノール。

これはアブラナ科の野菜に含まれている。キャベツとかブロッコリーね。



紫レンジャーはレスベラトール。ブドウ。リンゴンベリーとかイチゴとかも。



最後は黒レンジャーのスピルニア (藍藻類の一種)海藻とか海苔

これは初めて知った名前なのでよくわからないけど、海苔でいいのかな。





さあ、私はもう覚えたよ。

赤、黄、白、緑、紫、そして黒。

リンゴ、カレー、大豆、ブロッコリー、ブドウ、海苔




ケルセチン、クルクミン、イソブラボン、

インドールー3-カルビノール、レスベラトール、スピルニア

(この植物性の生理活性物質の名前は別に覚えなくてもいいけどね)




とにかく体のいいものでも単独だと効果は弱い。

人参ジュースがいいから、そればっかりっていうよりも

いろんな植物のコンビネーションで強くなるのだ。



これは下にあるドクター石黒の動画で言っていたことなんだけど

(乳がんの細胞をこれらの植物化合物がやっつけた研究)

「チャイナスタディ」を書いたpbwf食の権威でもある

キャンベル先生も同じことを言っていたこと。



植物の力、そしてコンビネーションなんだよね。



世の中で急にガンが増え始めたのは、便利で

簡単に食べれる加工品が増えたから。コンビニを頼りに

生きている若い子たち、仕事漬けの会社員とか

たくさんいるよね。確かに加工品には保存料や人工甘味料

などの添加物がたくさん入っていて健康によくなさそうだ

けれども、それより、こういう最強の野菜たちを食べなくなった

のが、がんが急激に増えてきた理由なんじゃないかと

私は思う。(実際のところは知らんけど)



野菜を洗ったり、果物をむいて食べたりするのが

面倒になってしまった人が多くなってきてしまったのか。

簡単に袋を破れば、それこそ、ポテチ、チョコ、菓子パンとか

美味しいものがあふれているもんね。



でも私は亡くなった義母と同じように世の中に叫びたい。




「野菜、食えよ~~~~~!!」と。






↓ ドクター石黒の動画を参考にした

ガンの予防について














今日の畑の収穫

美味しそうなジャガイモがとれたので

今晩はビーフシチュー。

夫と息子が前回食いつきがすごくよかったので

また作る。








畑ではトウモロコシの苗が大きくなってた。







庭のブルーベリー

庭で作ってもやっぱりたくさんはできないなあ。

こんなのあっという間に食べちゃいそう。





それにしても今日は暑いなあ。

この地域も30度くらいあるかも。










にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村






にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ
にほんブログ村







にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村





PVアクセスランキング にほんブログ村<





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  May 17, 2023 02:46:57 PM
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.