5980327 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

しげじいの迷釣り師 フライと鮎友釣・小物釣りも

しげじいの迷釣り師 フライと鮎友釣・小物釣りも

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ponpontonda

ponpontonda

カレンダー

コメント新着

慎之介64@ Re:渓に降りる梯子を便利にする(06/01) New! 俺も強度の心配をしながら読みました。工…
晴れ太935@ Re:渓に降りる梯子を便利にする(06/01) New! これ大丈夫か?強度落ちてないよね? 強度…
ponpontonda@ Re[1]:全く知ららない渓が有った!(05/31) New! 慎之介64さんへ 今度行こうとする渓は全く…
ponpontonda@ Re[1]:全く知ららない渓が有った!(05/31) New! matsu-kuniさんへ もう遠くへは行けません…
ponpontonda@ Re[1]:全く知ららない渓が有った!(05/31) New! あといちさんへ 釣れたら報告しますね(^…

フリーページ

お気に入りブログ

(御嶽山の記憶) New! yamagasukiさん

デカサザエ New! 晴れ太935さん

ブリの切り落としで… New! 慎之介64さん

神戸須磨シーワールド matsu-kuniさん

久しぶりタコ Nori1022さん

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2011年10月20日
XML
カテゴリ:小物釣りをしよう
たとえ曇りでも海は波が立ってキラキラしますから

偏光グラスをかけないといけません。

どうも紫外線に弱いようです。


前回海釣りをしていて、なかなか上手い方法を考えて見えた方が

あったので私も真似をしてみました。(^^)

サビキ仕掛けにアミエビを付けるのですが

バケツに付いた物を購入したのですが、これが結構面倒。

そこでバケツのアミエビを付ける部分だけ切り取って

あて板を工夫して、これを釣り公園の手すりに取り付けます。

一番面倒だったのが切り離すこと(笑



仮止め
PA200001
PA200001 posted by (C)しげじい


板にニスを塗って保護
PA200007
PA200007 posted by (C)しげじい


手すりに見立てて、ロッドケースに取り付けてみた
PA200009
PA200009 posted by (C)しげじい

材料はU字ボルトM8とU字ボルトプレート

それにM8の蝶ナット。

板材を本体に取り付ける為の木ねじ4個。以上の材料で出来ました。

次回は屈まなくて餌を付けれるので釣る回転が速くなるでしょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年10月20日 17時56分16秒
コメント(22) | コメントを書く
[小物釣りをしよう] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.