15709801 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ろー・ふぁーむ・かるぴお by pridegreen

ろー・ふぁーむ・かるぴお by pridegreen

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

pridegreen

pridegreen

Calendar

Free Space


スキマ時間でお小遣いを稼ごう!

ポイントサイト

{ モバトク - MOBATOKU - }



★ 業界最高水準のポイント還元率! ★


初心者でも
★ カンタンにポイントが貯まる! ★


★ 会員数100万人以上が ★
利用しているから安心!


貯めたポイントは
★ 現金やAmazonギフト券に ★
交換できる!




モバトクで

♪ポイントを貯める方法はたくさん♪




◆無料ゲーム◆

ゲームで遊ぶだけでポイントが貯まる!

条件をクリアすると
ボーナスポイントがもらえる★



◆アンケート回答◆

カンタンな質問に答えるだけで
ポイントGETできる!



◆広告クリック◆

バナーをクリックするだけで
ポイントが貯まる!

毎日ポイントがもらえる
ラッキーコンテンツ♪



◆無料の会員登録やカード発行◆

無料でできる広告がたくさん!
種類も豊富!

色々試してみよう★




貯めたポイントは

現金やAmazonギフト券、
iTunesCardに交換できる!

ポイント交換先もたくさんあるから便利♪




▼▽▼登録はカンタン1分!▼▽▼

さっそくお小遣いを稼ごう!

http://pc.mtoku.jp/lp/startup/?f=rbf&u=1286581
2008/09/03
XML
カテゴリ:今日のカープ
最後クルーンを締め上げて1点差まで詰め寄ったことは一定程度評価しなければいけないが,それでもカープの置かれている現状を考えればあり得ない敗戦である。何か3位と1ゲーム差という有名無実な数字になにかカープファンもプレスも,いや監督さんも酔いしれているのかもしれないが,しょせん勝率5割に達していないチームであるという現実から目を背けるべきではない。

昨日が監督の作戦の勝利ならば,今日はまさに監督の作戦の過誤による敗戦というべきである。結局今日の試合を壊したのは,6回の上野の続投,7回の青木勇人の続投,そして

性懲りもなく僅差で投入した岸本

である。よほど,今日はブラウワーも梅津も使いたくなかったらしい。まだ我が軍は先を見据えて戦っているんだろいうことを示したいのかもしれないが,そもそも論として現状は目先の1勝にこだわらなくてもいい成績ではないのだから,どんなに大マツダ報道報国会の連中がまたそれを賛美するような記事を書こうと,誤りというべきである。今日の結果だけを客観的に見れば,まさに二兎を追う者一兎をも得ずというたとえの典型なのであって,要するに恥ずかしいと思わなければいけないのである。

一方の攻撃も,今日は落第点である。確かに9点は取ったものの,仕掛けて取った得点はひとつもない。ほとんどリードを許して点差を追わなければいけなくなった展開で点を取っていっただけなのであって,しかも追いつけど抜けなかった時点で減点である。いや,今日の上原を6回まで逃げ延びさせたこと自体が問題というべきだ。その意味では,やはり罪が重いのはアレックスである。確かに同点スリーランとクルーンから打った2点タイムリーはあるが,1回のノーアウト2,3塁での箸にも棒にもかからないバッティングはその二つを相殺して余りある。そして,

今こそ命懸けじゃないんですか栗原さん。

もちろん本日最大のアンチヒーローである。ひとりでチームの足を引っ張っていたとしかいいようがない。昨日の高橋尚成のど真ん中の変化球を打ち損じた時点で懸念していたが,どうも彼が悪いときに陥る「センターへ強い打球を打とう症候群」と「それじゃだめなので強く引っ張ってみよう症候群」が交互に出てきているようだ。守備でも盗塁死が記録された走者を生き返らせるエラーという草野球なみのプレイをやってしまっているのが気にかかる。まあ,彼の代わりはいないのだから,頼むから命懸けでやって下さいというしかない

もうひとつ。今日も含めて,どうも倉のインサイドワークがおかしい。感性が表に出るタイプは感性が鈍るとバイオリズムを崩すことがあるのだが,どうも大事なこの時期にそれにはまっているような気がする。万一石原までフリーズしたら大変なことになるので,篠田や齊藤が先発したときにバッテリーを組ませて刺激を与えるか,もう一度上村をスタンバイさせた方がいいような気がする。

とにかく,今日のような日にこんなお粗末な試合しかできなかった,それも相手が流れをよこしてくれるのを自ら放棄するような野球で負けたことは誠に遺憾であるとしか言えない。2位のジャイアンツの方が一戦必勝でがりがりやっているところに,まだ4位でしかも勝率5割に達していないチームがかかっておいでとありもしない余裕を見せるようなことをやったらだめだ。そんなことをやっていたら勝負の神に見放されてしまう。まあ,明日こそ本当にすっきり勝ってほしい。

4番打者が仕事をして。


最後に明るい話で。このところ極度のスランプだった代打の神・緒方孝市に久方ぶりの打点付長打が出た。一昨年ももう終わったかと思われた9月に突如鬼のような代打成功率を誇って蘇ったという実績がある。今日のヒットは,緒方フェニックス伝説のページに書き加えられるべき序章であると信じたい。

本当は腹立たしいけれどもそれをこらえて験担ぎのため小ネタは末尾にあり。
bana

にほんブログ村 野球ブログへにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへBlogPeople

↑ポチッと,クリックしていただけると励みになります。よろしくお願いします。


なかのひと


(小ネタ@大阪ではぐれた男たち)
(ドーム前千代崎駅にて)
マネージャー:よーし,上野に青木勇人に岸本に,そして建さんと栗原。まず鶴見緑地行きに乗って心斎橋で下りる。御堂筋線で乗り換えて梅田から阪急神戸線。分かったか?
高橋:ちょっと・・・前の3人と栗原はともかく,なんで俺まで電車移動なんですか?
マネ:監督の意向だから。まずチームの主軸となるべき存在こそ率先して身を律してもらわないと。
高橋:まあ,いいか。それより,なんでノーアウト満塁で併殺打しか打てないのと同じ扱いなんですか?
栗原:ひどいじゃないですか。建さんがコントロールがままならないから守りのリズムも打撃のリズムも悪くなるんじゃないですか。
マネ:醜い争いをするな。何なら明日神戸から松山まで泳いで行くか?
栗原:・・・・・・・・・すみません。
青木:ねえ,事情は分かりましたけど岸本と一緒にしないで下さいよ。「このイニングを抑えたら終わり」ってコーチからいわれてたのに監督が次の回も投げろというから・・・なあ上野。
上野:そうですよ。それこそコーチの朝令暮改を何とかしてくださいよ。
内田:(突如マネージャーの仮面を破って登場)ああわかった。それじゃ3人まとめて明日の広島行きの新幹線の切符を買っておいてやろう。もちろん,明後日からタイガース戦に備えといてもらわんと。由宇のな。
青木・上野:・・・・・・・・・すみなせん。なかったことにしてください・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/09/03 10:44:20 PM
コメント(18) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


非常に最低な試合でした   MERCURY さん
ということでしたね。
出る投手は全員打たれ
打線は相手のミスに付け込み切れずに同点どまり。
開いた口が塞がらないとはこのことですね。
栗原は正にここが一所懸命の状況であるにも拘わらず
春先の「自分が決めなきゃ病」が再発してる模様です。
危機感ばかりが増す試合でした。
頭に血が昇り過ぎて今夜は眠れそうにありません。

PS 千代崎って駅があるんですね。
  いつもJRの大正駅を利用してるので
  知りませんでした。 (2008/09/03 11:00:20 PM)

Re:余裕を誇示する場合ではない(09/03)   MIKE さん
pridegreenさんの言われるとおり、最近の地元メディアやファンの間で、今年のカープはよくやっているという論調が多いのが大間違いです。この時期貯金が5つでもあるのならともかく、3つもの借金を抱え、5位陥落の危機にあるというのにです。そんな甘い気持ちでクライマックスへ行けるなどと思っては天に唾する行為です。 (2008/09/03 11:02:37 PM)

Re:非常に最低な試合でした(09/03)   pridegreen さん
MERCURYさん
>ということでしたね。
>出る投手は全員打たれ
>打線は相手のミスに付け込み切れずに同点どまり。
>開いた口が塞がらないとはこのことですね。

昨日やった試合はまさに何だったのかといいたいですね。本当にどうしようもありません。負けることが許されない戦いという意味が体で理解できていないんでしょうか。

>栗原は正にここが一所懸命の状況であるにも拘わらず
>春先の「自分が決めなきゃ病」が再発してる模様です。
>危機感ばかりが増す試合でした。

命懸けなどという言葉をお手軽に使った報い,といったら言い過ぎかもしれませんが,やっぱり勝負がかりの重圧には耐えきれないんですかね。そういえば,暗殺者を意味するassassinの語源は「大麻常用者」らしいですが。

>頭に血が昇り過ぎて今夜は眠れそうにありません。

同意です。というより,文章を落ち着かせるのに疲れました。

>PS 千代崎って駅があるんですね。
>  いつもJRの大正駅を利用してるので
>  知りませんでした。

かつて私が広島からたまにバファローズ戦を見に行くときは地下鉄利用でしたので,そっちが先に出るんですよね。大正から大阪ガスのタンクを眺めて川沿いを歩くのもいいもんですが。

コメントありがとうございました。 (2008/09/03 11:15:39 PM)

Re[1]:余裕を誇示する場合ではない(09/03)   pridegreen さん
MIKEさん
>pridegreenさんの言われるとおり、最近の地元メディアやファンの間で、今年のカープはよくやっているという論調が多いのが大間違いです。この時期貯金が5つでもあるのならともかく、3つもの借金を抱え、5位陥落の危機にあるというのにです。そんな甘い気持ちでクライマックスへ行けるなどと思っては天に唾する行為です。

いかに低いレベルで満足させられているか,あるいは満足させようとしているかというのが非常によく分かるので腹立たしいです。要するに体制批判に繋がらないように体よく先手を打ってるんでしょう。ばかばかしいことですが。

コメントありがとうございました。 (2008/09/03 11:17:11 PM)

Re:余裕を誇示する場合ではない   いつかの江藤さん さん
がむしゃらに今日の試合を取りに行くのなら、同点の場面で梅津かブラウワーを出すべきだったと思います。
今日乱打戦に至ったのは、昨日の試合の詰めの甘さから、小笠原とラミレスの復調を呼んだ気がしてなりません。
この様子では、明日、大竹が先発するにしても苦戦が予想されますね。
中日がわざわざ五割の壁を越えてお迎えに来てくれているのに、甚だマズいタイミングでチャンスを逸していますね。
クルーンにまもなく賞味期限が来そうな予感がするのはボクだけ? (2008/09/03 11:31:07 PM)

Re[1]:余裕を誇示する場合ではない(09/03)   pridegreen さん
いつかの江藤さんさん
>がむしゃらに今日の試合を取りに行くのなら、同点の場面で梅津かブラウワーを出すべきだったと思います。

そうだと思いますがね。よほど明日の大竹が不安なんでしょうか。

>今日乱打戦に至ったのは、昨日の試合の詰めの甘さから、小笠原とラミレスの復調を呼んだ気がしてなりません。
>この様子では、明日、大竹が先発するにしても苦戦が予想されますね。

結局そうなんですよ。最後きちんと終わらないから,ああなるんですよ。昨年9月の東京ドームの悪夢にまだ懲りてないんですかね。

>中日がわざわざ五割の壁を越えてお迎えに来てくれているのに、甚だマズいタイミングでチャンスを逸していますね。

悪すぎます。だからこのチームはだめなんです。

>クルーンにまもなく賞味期限が来そうな予感がするのはボクだけ?

まさしく賞味期限切れだと思いますよ。粘って球数を投げさせて塁に出て揺さ振ればすぐ崩れますもん。それをカープのバッターなど馬鹿正直に振り回すからだめなんですよね。

コメントありがとうございました。 (2008/09/03 11:37:56 PM)

Re:余裕を誇示する場合ではない   BJC さん
イヤー確かに岸本はちょっとマズイですね。あとここに来ての栗原大ブレーキは厳しいですなぁ。
明日は負けたら死ぬくらいの本当に命懸けで戦って欲しいです。
それから緒方フェニックス伝説!!ここから神の打撃を見せてくれ! (2008/09/04 12:01:59 AM)

Re:余裕を誇示する場合ではない(09/03)   遊撃フェチ さん
決して酷使してきたとは言い難いブルペン陣に、今年も電池切れの季節がやってきたようです。このままでは、明日の勝ち負けが何の意味も持たない次週の9連戦を迎えることになりそう。

またぞろファームでたまたま無失点に抑えた、例の無気力男を昇格させる口実ができつつのあるのが、何より恐ろしい。 (2008/09/04 12:47:12 AM)

お久しぶりです   THEスタぁ~ さん
こんばんは。
青木が出てきて打たれたのが個人的には気になったんですが。
あの場面で出す投手っていなかったんでしょうか?
個人的には、あれが納得いきませんね。

今こそ総力戦で言って欲しい所ですよね、中日が勝手に落ちてきているのに。
打線も前のバッターが徐々に出塁できているだけに、4番と6番さんには頑張って欲しい所です。 (2008/09/04 12:57:07 AM)

行ってきました。   守護神に鯉 さん
京セラ2日間。
一日目は天国でしたが、二日目は地獄でした(泣)
チャンスに勝ち越せない打線も腹が立ちましたが、まさかあの場面に「岸本」が出てくるなんて…
まだ、あんな場面で岸本を使う首脳陣に、そして起用に答えられない岸本に、正直ガッカリです。後、最後の木村くんの打席、あそこまでいったら思い切って石原さんを代打に使うくらいやって欲しかったです。
後の守りなんて、追い付いてから考えればいい!くらいで。
やっぱり捕手は、ベンチに三人は欲しいですね。本当に悔しいし、残念な試合でした。
(2008/09/04 12:59:45 AM)

Re[1]:余裕を誇示する場合ではない(09/03)   pridegreen さん
BJCさん
>イヤー確かに岸本はちょっとマズイですね。あとここに来ての栗原大ブレーキは厳しいですなぁ。
>明日は負けたら死ぬくらいの本当に命懸けで戦って欲しいです。

昨日は少なくともプレイには誰もその覚悟は見られませんでした。今日そんな野球をやったらただじゃおかんぞというところですね。特に岸本。昨日がラストチャンスだったことに気が付いているかでしょうが。

>それから緒方フェニックス伝説!!ここから神の打撃を見せてくれ!

期待しましょう。出てくるだけで球場の空気が変わるんですから。それで打ったら勢いを変えられるんですよね。

コメントありがとうございました。 (2008/09/04 07:05:48 AM)

Re[1]:余裕を誇示する場合ではない(09/03)   pridegreen さん
遊撃フェチさん
>決して酷使してきたとは言い難いブルペン陣に、今年も電池切れの季節がやってきたようです。このままでは、明日の勝ち負けが何の意味も持たない次週の9連戦を迎えることになりそう。

今頑張れば本当に何かが起こる,何かが変わるかもしれないという意気込みがないからガス欠上体を起こすんですよ。あんなおっかなびっくり投げているようなピッチャーじゃだめです。

>またぞろファームでたまたま無失点に抑えた、例の無気力男を昇格させる口実ができつつのあるのが、何より恐ろしい。

多分岸本の代わりはまず彼でしょうね。本当に心底から反省して生まれ変わる気があるなら使ってもいいんでしょうが。

コメントありがとうございました。 (2008/09/04 07:08:11 AM)

Re:お久しぶりです(09/03)   pridegreen さん
THEスタぁ~さん
>こんばんは。
>青木が出てきて打たれたのが個人的には気になったんですが。
>あの場面で出す投手っていなかったんでしょうか?
>個人的には、あれが納得いきませんね。

すくなくとも7回は梅津でしょう。それが定石だと思います。この期に及んで青木を育てるためになんていってましたが,了見違いも甚だしいですよ。

>今こそ総力戦で言って欲しい所ですよね、中日が勝手に落ちてきているのに。
>打線も前のバッターが徐々に出塁できているだけに、4番と6番さんには頑張って欲しい所です。

6番はまあ一日一善くらいはやってますが,問題は4番ですね。明らかにおかしくなってます。それが彼の甘さなんですかね。

コメントありがとうございました。 (2008/09/04 07:10:24 AM)

Re:行ってきました。(09/03)   pridegreen さん
守護神に鯉さん
>京セラ2日間。
>一日目は天国でしたが、二日目は地獄でした(泣)

お疲れ様でした。そして昨日は本当に残念でした。あれは金を取ってみせる試合ではありません。

>チャンスに勝ち越せない打線も腹が立ちましたが、まさかあの場面に「岸本」が出てくるなんて…
>まだ、あんな場面で岸本を使う首脳陣に、そして起用に答えられない岸本に、正直ガッカリです。

自分が見込んだ投手は意地でも使い続けるということなんでしょうかね。確かに彼はそういう面はありますが。ああいうことをするとか選ってその選手を壊すことがあるんですよね。やはり賞味期限偽装はよくありません。

>後、最後の木村くんの打席、あそこまでいったら思い切って石原さんを代打に使うくらいやって欲しかったです。
>後の守りなんて、追い付いてから考えればいい!くらいで。
>やっぱり捕手は、ベンチに三人は欲しいですね。本当に悔しいし、残念な試合でした。

もし追いつき追い越したら,最悪三塁栗原,一塁嶋,レフト倉という手はあったんですからね(倉は2年目のシーズンに外野を練習した経験あり)。あの場面は勝利最優先のはずですよ。
いずれにせよ,今のベンチ入りメンバーはやっぱりいびつです。それが昨日はいろんな面でマイナスに出てしまいましたね。

コメントありがとうございました。 (2008/09/04 07:15:11 AM)

勝てる試合を落とした。岸本は2軍に!   初代・毛利元就 さん
この試合は勝てる試合であった。5回表にアレックスの3ランが飛び出して流れが広島にきたが、それを手放したのが6回裏の広島の守備であった。まず、先頭の大道が打った中飛をスタートが遅れた前進力で天谷が2塁打にしてしまったこと。2死3塁で小笠原に3塁打を打たれた後に、捕手の倉がインサイドの捕球できる球をパスボール。これで6点目が巨人に入った。これらが頂けない。特に倉の集中力の欠いたプレーが問題だ!攻撃では5-6巨人リードでの7回表無死満塁のチャンス。ここで栗原がサードゴロ併殺打。その後の嶋も有利なカウントから凡打。この部分が頂けない。昨夜の栗原は全然ダメ。8回にエラーもしたし。まず初球のボール球(フォーク)にバットを出し、ファウル。二球目は真ん中の甘い球を打ち損じてファウル。あっという間にカウント2-0に追い込まれた。ここでほぼ勝負有りだった。栗原に対して、越智はフォークの連投だった。次の嶋が問題だ!越智がコントロールを乱してカウント0-2となり、3球目に高めの甘い球が来た。しかし、消極的にもそれを見逃して、4球目の難しいフォークに手を出し、セカンドゴロ。嶋はいまだに気持ちが前に出ていない。2死3塁なんだから、「0-2から積極的に打て!」「勝つ気あるのか?」と言いたい。4番が打てない時は5番が打つ。これができないと拙攻が続いてしまう。中継ぎ陣に関しては、青木勇は球に力がなく、置きにいくような球ばかり。岸本に関しては論外。防御率5.35の投手に接戦の展開で任せるべきではないし、不安そうに投げているのが伝わってくる投球ばかりしている。名古屋でも危ない投球ばかりだった。岸本は2軍に落としたほうが良い。梅津に関しては仲間が出した走者を綺麗に生還させるシーンが多過ぎる。ファンが思っているほどブラウンの中では梅津に対して信頼は持っていないと思う。3戦目での奮起を期待する。 (2008/09/04 09:40:11 AM)

何の事は無い   ゆういち さん
相手が巨人じゃなくても
Aクラスという招待状がぶら下がり続ける限りはこういった追いつけそうで追いつけない
追い越せそうで追い越せない
そういったもどかしい試合が続くでしょう

栗原の打撃もそう、ハッキリ言って力みすぎですね
これはプロ人生初の争いの中で野球をしているから
どうしたらいいかわからないのと体が悲鳴を上げ始めてきているのではなかろうか?

栗原に限らず東出の走塁も天谷の捕球ミスも倉のパスボールetcも
勝てばAクラスという重圧に勝てなかったという事ではないでしょうか?

日ハムはどうだったのだろうか?
日ハムも苦しみながらCS出場を決め
その後にリーグ優勝・日本一にも輝いた

今カープの前に立ち塞がる壁を越えることができたなら日本一やリーグ優勝とまでは言えないですが
個々の選手たちが自信を持ってプレーできると思います

ただこのままシーズン終了まで今のように壁の前で
アタフタしているようでは何も得られない
ただの負け犬に戻ります。 (2008/09/04 10:54:31 AM)

Re:勝てる試合を落とした。岸本は2軍に!(09/03)   pridegreen さん
初代・毛利元就さん

まあ,昨日の試合は論外です。勝てるどころか楽勝で勝たねばならない試合です。

栗原にしても嶋にしても,私に言わせれば甘ったれ病です。怖いんですよ。頭はともかく体が怖がってるんですよ。だから肝心なところで力が出ないんです。打って勝つイメージがないからこういうときに駄目なんですよ。彼らは。だから負け犬根性に染まっていない選手が必要なんですけどね。このチームのファンは徹底的に外様を嫌いますから。

岸本ははっきり言って京セラドームに連れて行ったのが間違いです。ナゴヤから速やかに広島に返さなければならないはずです。さすがに,ここまで甘かった監督もかばいきれなくなったようですがね。

本当に昨日の試合は,ファンがカープというチームが存在しさえすればよい,別にがむしゃらに勝たなくてもいいという空気を作り続けてきたことがすべてだと言えます。逆説的にいえば,カープをだめにしたのはカープファンなんですよ。

コメントありがとうございました。 (2008/09/04 08:23:11 PM)

Re:何の事は無い(09/03)   pridegreen さん
ゆういちさん

>栗原の打撃もそう、ハッキリ言って力みすぎですね
>これはプロ人生初の争いの中で野球をしているから
>どうしたらいいかわからないのと体が悲鳴を上げ始めてきているのではなかろうか?

その通りでしょう。そういう野球をしなくてもファンがちやほやしてくれたからです。ファンもファンで何か今ものすごく素晴らしい野球をやっているように勘違いしているようですから余計に救いようがないですが。

>栗原に限らず東出の走塁も天谷の捕球ミスも倉のパスボールetcも
>勝てばAクラスという重圧に勝てなかったという事ではないでしょうか?

怖いんですよ。結果を怖がってるんですよ。いや今こうやって野球をやっていること自体が怖いんですよ。

>日ハムはどうだったのだろうか?
>日ハムも苦しみながらCS出場を決め
>その後にリーグ優勝・日本一にも輝いた

>今カープの前に立ち塞がる壁を越えることができたなら日本一やリーグ優勝とまでは言えないですが
>個々の選手たちが自信を持ってプレーできると思います

ファイターズの場合は,札幌移転というモチベイションがあって,とにかく結果を出したいというベクトルが強く出たこと,そして何と言っても新庄がおとなしくて地味なイメージを変えたことが大きいでしょう。今のカープでいえば,市民球場ラストイヤーというのは前者に近いですが,後者は決定的にありませんから。

>ただこのままシーズン終了まで今のように壁の前で
>アタフタしているようでは何も得られない
>ただの負け犬に戻ります。

その通りでしょう。そもそも勝率5割に達していないのにファンが大喜びしているなんて論外です。

コメントありがとうございました。 (2008/09/04 08:29:03 PM)


© Rakuten Group, Inc.