030054 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

『俺の、おれの、オレの話を聞け』

『俺の、おれの、オレの話を聞け』

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

rengon2005

rengon2005

Freepage List

2007.02.01
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

ただいま、戻ってまいりましたーーーーーーーーーーーー!号泣

かなり、長期間ブログをお休みしておりましたが、久々に書き込み朝から楽しんでおります。メール手書きハートハート

アメリカ西海岸までホスト側のご招待でいったまではよかったんですがあ。

旅行の後半から、最近のハードスケジュールがたたったのか、自分自身の体力を過信してしまったのか、食事があわなかったからか、外人に英会話があまり通じず自信をなくしてしまったからか、わかりませんが、久々に風邪をひいちゃいまして、そりゃあもうたいへんでした。号泣号泣号泣

さすがに、熱はこわいからは現地では、ようはかりませんでしたが、かなりあったとおもいます。

日本に戻ってからも、その流れからか、先日まで、寝込んでしまい、やっと昨日から仕事やその他のことをスタートさせました。ウィンク

ということで、ブログ復活も久々になってしまいました!ぽっ

アメリカ西海岸へのご招待自体は、とても印象的なものでした。

また、学びや気付きも多かったです。

有名なレジャー施設、遊園地を貸しきっていただいてのおもてなし、最高でした。クールスマイルびっくり

とても楽しませていただき、いままでにない貴重な体験をさせていただきました。

ただ、英語が通じないの、聞けないのひどいのなんの・・・・。号泣

ガーーーーーン!しょんぼりしょんぼりしょんぼり

20歳の時に、一度ホームステイでロスに2ヶ月ほどいったときと違って、今回ほとんど英会話が聞き取りにくかったし、話しにくかった。

長い歳月のなか、語学力が異常に落ちている現実に気がつかされた。号泣号泣怒ってる

正直、かなりショックだった。しょんぼり号泣星

また、体調崩し、高熱(はかってませんが・・・)がでてたため、後半の記憶がほとんどない。ぽっ

写真をみて、なんとなくいったかなあくらいだ。

今回は健康の大切さをも痛感させられた。大笑い

普段は、あたりまえにできていた日常生活ができない。

考えさせられた。ウィンク

あそれと、食事のまずさには今回、うんざりきた。号泣怒ってる怒ってる怒ってる号泣

メジャーなホテルのわりに、ひどいのなんのって。怒ってる

この痩せの大食いの僕も、食事がまったく楽しくなく、残してばかりだった。

まあ、いろんなことがあり、すばらしい気付きや学びも多かったが、今回の表彰式典&招待旅行はちょっときつすぎたっていう感じだった。

帰国後も、まだ身体が本調子でない。しょんぼり

頭痛とせきが・・・。号泣

今まで、かなり飛ばしてきたから、ここらで身体が休ませてといっているのかも?ウィンクぺろりぽっ

と、勝手に都合よく解釈してますが・・・。

まあ、今日から2月。

気合い入れて、身体を治し、また仕事になんやかんやにがんばっていきたい!

では、いってきまーーーす!大笑いスマイルウィンク

今日は寒そう!

病人にはこたえるでやすうーーーーー!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.02.01 06:19:37
コメント(16) | コメントを書く


Calendar

Favorite Blog

いい日旅立ち New! いたる34さん

カッコいい70代を… New! テツ0711さん

アカンサスとアナベル ののか ♪さん

電波や音波が人体に… 保険の異端児・オサメさん

堀本惠美子画業50年… 恵美子777さん

Comments

どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…
ドライブ好き@ 風呂入るのメンドクサイ! http://feti.findeath.net/0831rkq/ 今日…
チリチリ@ 次は庭で全裸予定w http://kuri.backblack.net/e45jd27/ ち○…
まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…
ダル伊藤@ ズ ル ム ケ自慢の奴涙目w 包.茎の方がピストンしてる時に、皮がこ…

Headline News


© Rakuten Group, Inc.