1008291 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

RION`s PAGE

RION`s PAGE

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

応援ぽちお願いします♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

メッセージはこちらに♪
おきてがみ

受賞・その他
2012年1月 缶つま倶楽部様でれんこんびーふが優秀賞をいただきました。
1127れんこんびーふ6

2012年2月 缶つま倶楽部様で揚げ餅コンビーフが優秀賞をいただきました。
0114餅16

2012年8月 日本缶詰協会:缶詰・びん詰・レトルト食品で作ろう!ご当地レシピ
コンテストで辛子れんこんびーふが日本缶詰協会賞をいただきました。
辛子れんこんびーふ

2012年8月27日 レシピブログ本日のイチオシレシピにて塩手羽元の醤油麹だれ漬けを紹介していただきました。
手羽元醤油麹だれ漬け

2012年8月28日 TBSテレビはなまるマーケットにて辛子れんこんびーふを紹介していただきました。

2012年9月 おきレシ・全国ゴーヤ料理コンテストにてゴーヤの油淋鶏風が上原ミート賞をいただきました。
11ゴーヤ


2012年12月 クックパッド様&はなまるマーケット様の我が家のごちそう料理選手権にて2次審査終了!タルタル入り竹輪海老フライ、応援有難うございました♪
0823竹輪14

やさい便賞有り難うございます!

2012年11月25日、缶つま倶楽部さまで、コンビーフと長芋のおつまみ春巻きを優秀賞に選んでいただきました。
1028春巻き15


2013年1月・レシピブログ&ミツカン様コラボ企画、金のつぶ パキッ とたれ とろ豆と発酵食品で作るお手軽ヘルシーレシピにて、長いもとおくらのシーザーサラダドレッシングに優秀レシピ有り難うございました。
0202納豆


2013年2月・フジテレビ・ノンストップのラクめしにて、具たくさん!ベーコンチーズ大根餅をご紹介いただきました。
0220チーズベーコン





Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Profile

りんりん2857

りんりん2857

Favorite Blog

近所の近くに咲いて… New! 蘭ちゃん1026さん

娘からのリクエスト… New! ハム助8686さん

エアコンのフィルタ… New! 夢 みるこさん

夏に咲く菊 New! ひろみちゃん8021さん

福生のマンホールカ… New! コーデ0117さん

Comments

Calendar

Headline News

October 9, 2012
XML
こんばんわ~!!

お越しいただき有難うございます♪

今日は早朝からばたばたお出かけしたりして
アップするのがこんな時間に・・。

午前中は風があり少し寒い感じの横浜でした。
日が差すと少し暑い気もしますが、もう秋ですね♪


さて今日のレシピアップは枝豆のふわふわムースです♪
1009枝豆16

1009枝豆20


淡いグリーンのムースをすくうとふわふわ、口に入れると溶けていきます♪

枝豆の香りがふわっと漂い、クリームのまったり感が口に広がって
上のコンソメジュレがアクセントになっています。


昨日、レシピブログでお世話になっているryuji-s1さまが枝豆のスープをアップしておられました。

とっても美味しそうでした~♪

あ、そういえば冷蔵庫に枝豆も、この前レバーペーストに使った
生クリームの残りもあるということで、今日はムースを作ろうということに♪

ryuji-s1さまヒントを有難うございます。


ムースといってもとっても簡単。
材料をフードプロセッサーにかけ、ゼラチンを混ぜ生クリームを加えて
冷やし固めるだけです。

前菜や、ワインのおつまみにもなるムースが簡単に出来ちゃいます♪

枝豆も東北産の露地物は10月半ばまでが旬。

名残の枝豆で美味しいムースはいかがでしょうか?


それでは約3人分のレシピですどきどきハート

材料です。
1009枝豆1


枝豆(秘伝)鞘つきで280g
豆乳100cc
コンソメ半個を湯50ccで溶かしたもの

ゼラチン5g
水大2

塩小半分強(4g)
ホワイトペッパー少々

生クリーム100cc

250ccの湯でコンソメキューブ1個を溶かしたもの
ゼラチン5g


1、枝豆を柔らかめに茹でます。大体6分ほどで大丈夫です。
冷ましておきます。
1009枝豆2


2、ゼラチンを水でふやかしておきます。
1009枝豆3


3、茹でた枝豆の豆を鞘から出し、薄皮を剥きます。
1009枝豆5


左手で鞘を持ち、右手でつまむように薄皮を剥いていくと早いです。
豆だけだと正味110gです。

4、フードプロセッサーに、剥いた豆、豆乳、コンソメを溶かしたものを入れ
豆をしっかりと潰します。
1009枝豆6


どうしても豆の粒が残ると思うので漉し器で漉したほうが良いです。

5、ふやかしておいたゼラチンを500Wのレンジで30秒ほどチンし溶かします。

6、生クリームを7分立てにします。
1009枝豆7


7、漉した4をボールに入れ、5の溶かしたゼラチンを入れよく混ぜます。
1009枝豆8


8、あわ立てた生クリームも加えよく混ぜます。
1009枝豆9


クリームはこのように、字は書けるけれどもすぐ消える位にあわ立てるのがちょうどいいです。

9、ワイングラスやカクテルグラスなどに注ぎいれ冷やし固めます。
1009枝豆10


10、コンソメキューブを溶かしたものにゼラチンを入れ溶かし冷やし固め
コンソメジュレを作っておきます。固まったらフォークなどで細かくします。
1009枝豆11

1009枝豆12


11、固まったムースの上にジュレをのせて出来上がり~♪
1009枝豆13

1009枝豆19



仕上げは生クリームと枝豆を乗せて、と思っていたのですが
間違って全部ムースに使ってしまいました(涙)

慌ててジュレを作った次第です。


使用した枝豆は山形の秘伝です。
大粒で甘みがあり、味が濃いのが特徴で
とっても枝豆の存在感があるムースになりました。

今は冷凍でも枝豆があるので、それを使用しても香りのふんわりとした
美味しいムースが出来ると思います♪
1年中出来ますね!

豆乳を使いましたが、もちろん牛乳でもOKです。
少しこってり感が増すかな??


ちょっとしたおもてなしに、ワインのお供に枝豆のムースはいかがでしょう?
思ったよりも簡単に出来る
枝豆のふわふわムース、是非1度お試しあれ~~!!

それでは皆様
又明日の朝、お会いしましょう!


2つのランキングに参加してます。
ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さると嬉しいです~♪




にほんブログ村




















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 9, 2012 07:22:04 PM
コメント(38) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.