163049 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

不惑過ぎても惑いっ放し

不惑過ぎても惑いっ放し

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ihisaki

ihisaki

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

教習マスター 年間… ヒロキチ9797さん
 教習指導員の役に… 指導員だなー。さん
桜パフェ 桜ミルフィーさん

Comments

ihisaki@ Re[1]:今年下半期に観た映画(12/31) rose_chocolatさん、遅ればせながら本年も…
rose_chocolat@ Re:今年下半期に観た映画(12/31) こんばんは。 この中に、見逃してしまっ…
ihisaki@ Re[1]:2009年下半期に観た映画(12/31) rose_chocolatさん、お久しぶりです。 …
rose_chocolat@ Re:2009年下半期に観た映画(12/31) 『パチャママの贈りもの』は未見です。 …
ihisaki@ Re[1]:2009年上半期に観た映画(07/04) 逆立ち天子さん、メッセージありがとうご…
2006.01.09
XML
カテゴリ:免許
今日のタイトル、まずは誤解なき様に。

試験はあくまでも試験であり、練習ではありません。しかしながら試験場の技能試験の合格率は大変低い、それならば、同じ不合格になるにしても、少しでも次につながる成果を得ましょう、という意味です。

けん引の場合、受験手数料は車両貸車代も含めて1回4,400円、大型二種なら6,650円もかかります。決して安くはありません。もちろん1回で合格出来れば言うことなしですが、現実はなかなか厳しい。それならば、途中で試験中止にならない限りは、まずは完走を目指しましょう。コースも何度か走れば段々熟知してきます。基本中の基本たる右左折にしても、全く初めて走る道路と、何度か走る道路とでは違うはずです。何度か走った方が、当然タイミング等もつかめるはずです。

試験官の中にもそういう考え方の人もいる様です。大型二種を受験中のことですが、ある受験者が鋭角の通過に失敗、明らかに不合格となったのですが、その時の試験官は「せっかくだから、残りの課題、縦列駐車だけやってみよう。」と言ったのです。本来なら試験中止、そのまま発着所に戻っても構わないのですが、せめて場内課題位はやらせてやろう、という親心でしょうか。その縦列駐車にしても「この状態では左の寄せが足らないから、入ったことにはならないね。もう少しこのタイミングでこうしてああして・・・」と非常に詳しく解説してくれていました。

勿論全てのケースでこういった温情措置が期待出来るとは限りませんが、試験中はせっかくコース走行出来る絶好の機会なのですから、決して無駄にしてはいけません。そして試験後の試験官のアドバイスをしっかり聞いて、問題点は次の試験では直す様にしましょう。

ただし、受験する以上は、最低限の運転操作は出来る様にしておきましょう。発進停止、右左折は勿論、例えばけん引ならば方向変換、大型二種であれば場内課題の鋭角、方向変換もしくは縦列駐車、といった課題くらいはある程度出来る様にした方が良いでしょう。それすら出来る当てもなく受験しても、受験費用の無駄でしかなく、かつ試験官に対しても失礼だと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.01.09 15:29:35
コメント(0) | コメントを書く
[免許] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.