|
カテゴリ:散策
今日は私としては2回目の参加となる自ビール同好会の例会でした。
今回も仕込みは無く、私が参加する前に仕込まれたビールの試飲会で前回同様各自一品持ち寄った肴で約3時間にわたるわいわいがやがやでした。 前回は黒ビールとのハーフハーフでしたが今回は普通のビールでしたがこんな飲み方も教えて貰いました。それは・・・ 抹茶を入れて飲むビールでした。ビールに抹茶のコクが出てなかなかもものでした。 さて、この会に参加するため京阪電車・出町柳駅から会場へ、そして会場から寺町通りを三条までのウオーキングをしましたので道沿いの寸描です。 昨日は濁流の鴨川を書きましたが、一日経つと、流れる水はすっかり綺麗になっていました。 ただ、まだ高野川も・・・ 加茂川も水量が多く・・・ 飛び石も水が洗う状態で・・・ 渡る人も、ここまでは進めても渡れない状態でした。 因みにいつもの姿は・・・ さて、橋の上からは大文字が真正面、あと数日後の夜には、さぞや人、ひと、ひとでごった返すことでょう。 ちょっと見渡しましたが、あとここからは妙法の『法』しか見えないようです。 そして、河原町今出川の交差点の南西の通り名は知らない場所でこんな看板を発見しました。 今までの運営がどうなっていたのか、平尾昌晃さんが亡くなったあとどうなるのか気になる所です。 入口にはこんなポスターが貼ってありました。 少し下がると・・・・当ブログによく登場する梨の木神社です。 折から萩の季節、覗いてみるとこちら参道側は・・・ こんな風で・・・ 振り返って反対側を見ると・・・正面に参道を分断する形で建ったマンションが・・・ 建設中のこのマンションのことを書いたのは・・・さて2年程前の事だったでしようか?? 肝心の萩は・・・・ まだかなり早いようでした。 梨の木神社から少し下がると・・・公立高校の中でも歴史が古く名門の高校の全面建て替え現場てす。 校名は・・・・「カモキン」ではなく・・・京都の人以外ちょっと読み難いですが「オウキ」と読みます。 そして少し下がり寺町門の前に至ると・・・・こんなところにこんな立派な百日紅が有ったとは・・・・初めての発見でした。それにしても凄かったです。 そして丸太町通りを渡り・・・♬まるたけえびすに・・・♬ なんて鼻歌まじりに歩いて行くと直ぐ、西国19番札所 革堂(こうどう)です。 続いて御池通りを渡りながら ♬おしおいけ あねさんろっかくたこにしき・・・♬ と歌う間もなく・・・本能寺の前を通り・・・ ♬あねさんろっかく♬ の姉小路を過ぎると・・・送り鐘の矢田寺です。 只今は、まだ迎え鐘でご先祖さんを迎える時、人一杯の珍皇寺などの迎え鐘と対照的に・・・この状態でした。 そして三条大橋へ・・・大文字はこんな形でしか見えません。 東山山麓のもっと南になると・・・見えないのも道理、16日の昨年のリベンジである送り火見物も、この大文字だけは絶対に見えない事の証明です。 ・・・と言うことで出町柳からビール試飲会を挟んでの三条までのウオーキングを終わり京阪電車・三条駅の地下へ・・・・。 本日の家を出てから帰るまでの歩数は9800歩でした。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[散策] カテゴリの最新記事
|