閲覧総数 472
2019/11/05
全9件 (9件中 1-9件目) 1 住*断捨離&シンプルライフ
カテゴリ:住*断捨離&シンプルライフ
こちらのブログは、 自分の病と向き合い…共に生きていく為に始めました。 先日の記事…「12年間のリウマチ治療薬の既往歴…」では、 これまでのリウマチの治療薬の感想を…。 ![]() 「病と共に…楽に暮らすヒント[頑丈な器&機能的なキッチン道具] 」では、 リウマチと共に生きてきた中で得た… 楽に暮らす為の家仕事のアイデアや、 食に関わる…機能的なキッチン道具等の紹介を、 記事のリンクを含めて…備忘録のようにまとめましたが…。 今回は、衣や住に関する… これまでしてきた…"断捨離"からの シンプルな暮らしのヒントを、まとめておきたいと思います。 ![]() リウマチ罹患者だけでなく、 持病があり体力がなかったり… 腱鞘炎等で手首の負担をかけたくない方や… 自分の身体に無理をさせられない方… 物の多さに何から手をつけていいか分からない方や… 物を減らし生活そのものをシンプルにしたいと考えておられる… 暮らしの見直しに関心がある方に… ご覧いただきたい記事を集めてみました。 ![]() ![]() ![]() お時間や関心がありましたら…かなり長い記事になっていますが、 気になるリンク記事をご覧いただき、 よりシンプルで楽に過ごす為に… 自分の暮らしに役立つヒントを持ち帰ってください。 ![]() 写真は、3月始めに…実家へ帰った帰りに、 立ち寄った"道の駅"で購入した、 東北の一足早い春を運ぶ…"啓翁桜"(けいおうざくら) 。 室内であり…1週間で…4月のような気温の上昇に伴い、 東日本大震災から8年の3月11日に… 早咲きの満開を迎えました。 時系列で…花咲きの様子を撮影していたので、 その変化も…お楽しみいただければ…。 (少し後半は…毒舌になってしまいましたが…。(^_^;)) ![]() ------------------------------------------------------- モノが少ない暮らしの心地よさを知る ------------------------------------------------------- 私がシンプルな暮らしを意識し始めたのは、 病を発病してからの…30歳中頃。 子どもの頃から…モノが少なく育ち、 小学生高学年位からは…ブラックの洋服を好んで着始め、 20歳代後半では…その反動か… 南米のカラフルなカラーの雑貨や洋服に惹かれた時期もあり…。 若い時は、モノの多さに不満を感じたり… カラフルなカラーに抵抗を感じた事はありませんでしたが…。 ![]() 病の悪化と共に、 眼に入るカラフルなモノが…チカチカと煩わしく感じたり、 オフホワイトやエクリュやベージュの優しい色合いに… 木や土のブラウンや石のグレーやブラックの… アースカラーが好きになりました…。 好きで購入した衣類でも、 痛みが伴う着替えでは…着脱が困難で 着心地が悪いと感じる服が増えてくると、 引越しする度に全く整理しない夫の… モノの多さ等にウンザリもする中で、 よりシンプルに暮らしたいと思うようになりました。 (ここ数年は、HPやblogでも… バックが黒のその上の白文字を見る事は、 眼がチカチカして見にくく感じるので…見るのも読むのも敬遠しています。) ![]() こちらのブログを開設した当時… 「心と身体が喜ぶ?!シンプルライフ&断捨離」では、 「痛みや倦怠感が強く、身体の負担や時間を懸けずに、 いかに日常生活を楽に過ごすか?!を考えた結果… 必然的にシンプルに生活するようになりました。 無駄なモノは持たず、無用なモノを無くして モノに縛られない…シンプルな生活…。 洋服や靴選びでも、 軽くて着たり履いても楽で…痛みがあっても脱ぎ着が楽で… そういった衣類や靴以外の不要なモノの大半は、 リサイクルに出し…古いものはそのまま捨てたり、 汚れた等の衣類は…切って掃除に使ってから捨てます。」 …とも書いていて、 必然的に…シンプルな暮らしにシフトしてきた事を思い出したりも…。 ![]() また、昔から…南仏の良さを観せたTV番組や 海外ドラマや映画をよく見たり、 海外旅行(主にギリシャやイタリア)の経験から…。 どこを切り撮っても素敵な絵になるような… スッキリしたモダンなインテリアの… ホテルや海外の暮らしに憧れていたのも、 シンプルな暮らしを始めるキッカケでした。(ΦωΦ) ![]() 憧れのホテルライクインテリア カラフルなカラーがなく…簡素なプラ製品が少なく、 大理石の石材や木製の自然素材でできた… 本物のアースカラーで統一された…落ち着いた雰囲気のある、 ヨーロッパやリゾートのホテルに…日常の豊かな暮らし。 周囲には、見渡す限りの…自然な景色や、 そんな景色に合った…魅力的な建造物が広がります。 ![]() 眼から入る自然や建物の景色には…安らぎが、 身体や心がリラックスできる…心地よさや安心感を、 長く養生する家で…自宅で感じることが出来れば、 どんなに素敵だろうかと感じました。(=゚ω゚)ノ ハッキリした成果や自分の理想の暮らし方等の… 目標や目的が分からない間は…何も始められませんが…。 逆に、理想の暮らしを具体的に思い描き、 目標や目的がハッキリすると… シンプルな暮らしを始める為の行動がスムーズに出来る気がします。 ➼「夫が断捨離を始める…魔法の言葉?!」 ➼「母が断捨離を始めたきっかけ?!とその後…」 ➼「断捨離や片付けのやる気スイッチが入る?!言葉」 ![]() 私にとっての…シンプルな暮らしは、 ○必要な時に必要なモノが使い易い収納… (探す時間や無駄がなく…すぐに使うモノを手にすることが出来る) ○少ないモノで掃除も簡単なスッキリした空間… (モノがなければ…避けたり移動させて掃除する手間も無く、 旅行しているように…気持ちが安らかになる) ○自分が落ち着き安心できる好きなモノだけに囲まれた暮らし… (ゴチャつきがなく…お気に入りのモノしか置かない生活で、 ストレスがなく過ごす事が出来る) を維持することでした。 ![]() その為には、自分が好きなモノを… しっかり見極め購入することも必要で、 直感でお気に入りを購入するまでには… かなり迷って時間がかかったりもしてきました…。 ➼「10年以上愛用の春夏→秋冬の長財布♪」 ➼「2019年沖縄旅で巡り会った!!Kamanyの琉球ガラス花器&桃の花♪」 ➼楽天のROOMで…お気に入りや愛用品と公開中です♪ また、シンプルな暮らしを心がけていても… 忙しい時や体調が良くない時は散らかることもあり、 まだまだその時々で…修正していますが…。(-_-;) ![]() ------------------------------------------------------- 要らないモノから減らしていく ------------------------------------------------------- そんな理想のシンプルな暮らしを実現する為に… "断捨離"を繰り返して… 今あるモノの中から…今必要なモノだけを残して、 要らないモノから、処分していきました。 特に、40歳代になると…誰もが突き当たる 「これまで着ていた…洋服が似合わない問題」。 白髪やシミやシワやタルミといった外見的な見た目の変化以外にも… 病の悪化で感じた…着替えの不自由さや着心地の悪さから、 自分の体型や身体の老化を認めることになり、 戸惑う事があるかもしれません…。 ![]() これまで20.30歳代で着ていた… 洋服の色合いやデザインや生地自体を古く感じ始めたり、 締め付けられる窮屈な感じは…自分の身体に合わないことを体感したり、 妙に顔との違和感を感じて… 礼服やスーツ以外の…殆どの衣類を処分し、買い換えました。 (スーツも…時代や体型に合わないモノは処分。) ➼「衣類の断捨離方法→Brandear初利用!! 」 ➼「ポイポイ進む?!思い出とサヨナラの秋の断捨離」 ➼「洋服の数と片づけの基本?!「ティム・ガンのファッションチェック」」 ➼「思い出にサヨナラ?!→Brandear再利用!!」 ![]() ですが、現在は…生地自体が綿以外にも数多く開発されて、 40歳以降の年代にも合わせた… 楽にゆったりと身体にフィットする、 ストレッチ性の着心地のよい材質や…デザイン性の高い洋服が、 たくさん販売されるようになりました。 ![]() 伸縮性のあるストレッチの効いた…トップスや、 前ボタンがなく頭からスッポリ着ることができる…プルオーバーや、 ワンピースやワイドパンツやロングスカートも、 体型隠しだけでなく…デザイン性もあり…オシャレに着こなせる時代です。 ➸「春夏から秋冬へ…フィットする?!crocs靴1足の交換&ワンマイル靴」 ➼「着脱が楽で着心地抜群?!まとめて半額購入できた!!テロ素材のトップス」↑↓ ![]() ![]() 40歳を過ぎたら… 衣類の"断捨離"やクローゼットの収納を見直すことで、 今後の50歳以上の年代を過ごす上で… いかに楽に…ファッションを楽しめるかを実感しています。 ➼「収納力抜群?!理想のMAWAハンガーゴールドとの出会い!!」 ➼「掛け替えるだけでスッキリ!!7割収納実現?!のMAWAハンガー追加購入」 ➼「クローゼットの整理に役立つ!!収納力抜群の買い揃えたMAWAハンガー」 ![]() ------------------------------------------------------- 出来る場所からきれいにしていく ------------------------------------------------------- そして、洋服や衣類の整理が一段落済んだら、 それ以外の…インテリアや家電も、 故障や家電の劣化があり…次々と交換してきました。 シンプルな暮らしへシフトする上では、 要不要を選択する…決断力や、 物を捨てる為に運ぶ…体力や、 多くの時間がかかる為に…持続性や忍耐力が 必要かもしれません…。 きっかけがあったり…気持ちの切り替えが必要だったり、 気持ちが整ったそのタイミングは… 人それぞれだと思いますが、 早ければ早い分…若ければ若いうちに…することで、 ゆったりした…理想の暮らしが長く楽しめるような気もします。 ➼「断捨離や片付けのやる気スイッチが入る?!言葉」 ➼「久々の収納&片付けは?!キッチンボードの頭上から…」 ➼「普段使いの食器は…引き出し収納のみ?!」 ➼「旅前に思い切る?!有料ゴミの断捨離」 ![]() ------------------------------------------------------- "断捨離"や片づけや掃除はあきらめない ------------------------------------------------------- 私や実家の母が…"断捨離"をするきっかけは、 "断捨離"を考案され…2009年に出版された、 やましたひでこさんの本でしたが…。 後押ししてくれたのは…片づけや掃除のプロや どんどん人気が高まった、 "断捨離"やシンプルライフのブームもありました。 ![]() 時々テレビ番組に出演されて… 叱咤激励しながら…最後は感激や感動に涙されている、 やましたひでこさんの姿や、 その他にも…整理収納アドバイザー等々、 自分の経験を綴られたブログも多くなり、 参考にしたり…励みになったりしていました。 ![]() やましたひでこさんの…題名からして興味深い… 昨年2018年の新刊↑が出版されていました。 ➼『やましたひでこ 公式サイト』 ![]() また、こんまりさんの番組が…アメリカで始まったそうです。 ➼『NETFLIX KonMari ~人生がときめく片づけの魔法~』 予告編やその後のお宅拝見の動画が視聴できます。 パンパンと手をたたき…モノを目覚めさせたり、 これまで使ってきたモノに感謝し… 「ありがとう。」とお別れを告げる方法は、時々取り入れてきました。 ➼『近藤麻理恵 オフィシャルブログ』 ![]() 他にも、ホテルのような素敵な暮らしをされている方の 写真や雑誌を見たり…憧れの方のブログを拝見したり… 目標にする暮らしがあれば、 途中…時間がかかっても…休みながらでも、 理想の暮らしは、あきらめなけれは…実現可能だという想いになりました。 ![]() 素敵な大人のシンプルライフ ![]() "断捨離"以外でも… 片付けや掃除にも工夫をしてきました。 掃除用具や洗剤を増やさない為に、 古い衣類やタオル等の布類をカットして… クロスにして掃除で利用したり、 残った歯磨き粉(研磨剤が入っているので…蛇口や鏡がピカピカに)や… 使わなくなっていた洗剤を利用して…掃除をしてみたり…。 ➼「雑排水管清掃前に毎年行う!!春の大掃除[洗濯機・浴室の排水口]」 ➼「パックスナチュロンの驚きの効果?!春の大掃除[キッチンのガスコンロ・排水口]」 ![]() スローライフな日常 収納グッズは、あればある分…入れるモノが増えたり、 収納グッズの掃除も必要になるので、極力増やさない方針で… 汚れれば…簡単に捨てる事の出来るように、 キッチンペーパーや空き箱を利用したり…。 ➼「ストレスが少なく?!便利な…引き出し収納の食器」 ➸「キッチンの引出し掃除+整理+今!!使う器だけの収納」 ➼「時短でスッキリ?!収納グッズ要らずのコンロ下収納[before & after]」 ![]() 断捨離シンプル&ミニマムな暮らし 海外のお土産やお気に入りの雑貨は、 キャビネットの中に入れて…埃が積もることを予防し、 頻繁に掃除しなくてもいいようにしています。 ➼「リビングのスペイン製家具の中の断捨離は完了?![上段編]」 ➼「寝室のスペイン製?!大型海外家具の魅力&憧れインテリア[下段編]」 ![]() ------------------------------------------------------- 自分ができる理想の暮らしを目指す ------------------------------------------------------- そうして…衣類の"断捨離"に始まり、 これまで…キッチンやリビングに和室や寝室でも、 理想を求めて…見直しを繰り返し… 要らないモノを無くしながら…理想を叶える為に、奮闘してきました…。 キッチン ➼「悩める…キッチンのシンク下収納を男前に変身?![途中経過]」 ➼「男前収納グッズを減らしてスッキリ?!キッチンのシンク下収納[before & after]」 ➼「悩める…洗面所のシンク下収納をスッキリ変身?![途中経過]」 和室 ➼「悩める…和室押入れを男前インテリア収納に変身?![途中経過の初公開]」 ![]() リビング ➼「新しいアイアンの炬燵を購入!!家で楽しむ?!秋のカフェスタイル 」↑ ➼「新しい炬燵をセッティング!!家で楽しむ?!冬のカフェスタイル」↑ ![]() ➼「16年ぶりの買い替えに…選び抜いた‼スミノエのプレシャスラグ 」↑ ➼「夏の大掃除と共に?!春夏秋のリビング家具の配置替え[before & after]」 ➼「季節の移ろいと共に?!夏から秋リビングへ模様替え[before & after]」 ➼「冬の暮らしに必須?!アースカラーな秋から冬の炬燵リビング[before & after]」 ![]() 寝室 ➼「新しいアイアンのベッドを購入!!膝に優しい?!秋の寝室[初公開]」↑ ➼「思い出のポスターとアイアンベッドが心地よい?!春の寝室[2度目の公開]」↑ ➼「アンティーク調のアイアンベッドで実現?!購入から1年の理想の夏秋の寝室」↑ ちなみに、玄関横のニッチには…今の時期だと、 マスクや花粉症用のサングラス等を置きたいところですが… シューズクローゼットや別室の収納を見直すことで、 余計なモノは置かない仕組みを作りました…。 花を飾って、運気よく…香り良く…見た目よく… ホテルのように、ゆったりとさせておきたいと思っています。 ![]() WEB内覧会*玄関 ちなみに…枝ものの花木の切り戻しは、 なかなか硬くて…斜めのカットは出来ない為、 水に浸かる枝元に切込みを入れて…裂く様にすれば、 水を吸い上げて…満開の桜の花咲きまで楽しませてくれました。 桃の花木では、枝木により…切り戻しの失敗もあり…。/(//∇//)/ ➼「開運の言葉に従う…桃の花笑きと共に始める?!断捨離 」 ➼「桃の節句のお雛様からの?!早咲きの啓翁桜♪」 ![]() ただ収納場所があれば…ある分、 いつの間にかストック品を買い集め… そこへ詰め込む人がいて…困っています…。(-_-;) そこで、昨年2018年は…マンション内のプチリニューアルをいい機会に、 再度モノの定位置を決め直したり…。 ➼「我が家の情報ステーション?!無印良品だらけの廊下収納をホワイトグレーに統一」 ➼「水道管の水漏れから始まる///マンションリフォーム[施工会社の選定&見積もり]」 ➼「住宅リフォーム[施工会社からの見積もり&リフォーム箇所選別]」 ➼「住宅リフォーム[洗面台の給水管交換]&16年間未掃除の場所///」 ➼「住宅リフォーム[トイレトラブルからの部品交換]&タンクレスへの憧れ… 」 ![]() 整理整頓・お片づけ♪ タメコミアン夫の洋室≒手つかずだった汚部屋に取り掛かり、 ほとんどモノを置かないように…収納グッズだけでなく、 古いパソコンに…プリンターに…チェストに… 最近はブラウン管のテレビも処分して、 かなり"断捨離"&片付け&掃除に頑張ってきました…。 これまで…ブラウン管のテレビさえ… 10年以上…全くしていない「ゲーム用に置いて欲しい…。」と、 あり得ない理由で…処分出来ずにいたぐらい… その夫の物の整理には…悪戦苦闘中です…。(-_-;) (結局…断線していて処分することが出来、ほっとしましたが…。) ![]() 『家売るオンナの逆襲』の如く…(終わってしまいましたが…) 「私に…売れない家はない!!」ではなく、(ΦωΦ) 「我が家に…捨てるモノはありません!!」と言い切る夫であり、 自分のモノ以外は…なかなか簡単に処分できない為…。(-_-;) 見定め…伺い…少しずつ了解を得て… 捨てることが出来るモノは捨て、 実家や家族に着てもらえる衣類は譲り… リサイクルショップに出したり…バザーに出したりし、 理想の部屋作りを…もう少し頑張っていきたいと思っています…。 ![]() 私にとって…シンプルな暮らしとは、 理想の暮らし方であると同時に… 万が一…地震や災害で、一部損壊やマンションが倒壊しても… 分散して…備蓄しておいた防災グッズを取り出しやすかったり、 命の危険がないように…モノがあふれた部屋にしない為の手段でもあります。 (また機会があれば…その方法も記事にしたいです…。) 新しい春の季節に…新学期や新入生、また新たな気持ちで… 今年で最後になるように…シンプルな暮らしの完成を目指して、 私のこれまで捨てきれなかったモノの… "断捨離"にも、取り組んでいきたいと思っています。 病が悪化したり…どんどん高齢になり体力がなくなる前に、 思いきり残りの人生を…後悔なく愉しむ為にも…。 みなさんの理想の暮らしは、どんな暮らしですか? 最後までご覧いただき、聴いて下さって…ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 記事更新の励みとなる… お一人お一人のクリック↑をお待ちしています。(=゚ω゚)ノ myblog『journey』 *okinawa *hospital 別ブログ↑では、 本来の旅ブログ通りの…旅記録を綴り始めました。 長い記事が多いので、お時間のある時に… 関心あるスポットだけでも…ご覧いただけると嬉しいです♪
Last updated
2019/11/17 10:38:14 AM
2017/03/15
カテゴリ:住*断捨離&シンプルライフ
昨年2016年5月に、「衣類の断捨離方法→Brandear初利用!!」して もう二度と利用することもないかも…と思っていた ネットでのブランド品の買取りでしたが…。 今回CMや先月2月にお得な… 「ブランディア宅配買取サービス 1000ポイントプレゼントキャンペーン」があり、 以前利用した際と同じ… 買取り成立で…楽天スーパーポイント1000ポイントがもらえるので、 手放したいモノもあり…この機会にと再利用してみました。 (買取り金額が15000円以上では、3000ポイントがもらえるそう…。) ![]() 要らない…"断捨離"する洋服は、定期的に見直し、 リサイクルショップや引取り店へよく持参していましたが…。 ブランディアでは、現在もキャンペーンは延期され、 3月いっぱいの申し込みまで、 買取り成立での楽天ポイント1000ポイント… プレゼントは、実施されているようです。 ![]() また「お友達紹介キャンペーン」↑というのが現在はあって、 紹介した人も紹介された人も、 これまで1000円以上の買取成立された方には、 1000円分のQUOカードがプレゼントされるキャンペーンも実施中だそうです。 また、楽天会員ではない方にも、 「HAPPY BIRTHDAYキャンペーン」では、 これまでブランディアを過去に1度も利用されたことが無く、 1点以上の買取成立で、500円分のQUOカードがプレゼントされるとか。 ![]() ![]() ➼「洋服の数と片づけの基本?!「ティム・ガンのファッションチェック」」 ➼「断捨離や片付けのやる気スイッチが入る?!言葉」 ➼「ポイポイ進む?!思い出とサヨナラの秋の断捨離」 ![]() 冬から春への衣替えにも…いい機会で、 見直ししていると…何点か、買取りに出したい服や靴が見つかりました。 思い出もあり、なかなか手放せず、姪にあげようかと思ってもいましたが、 姪には姪の好みもあり、 思い出は洋服というモノだけに残っているのではなく、 記憶や心に残るモノだと聴き、 写真に撮ることでも安心して、踏ん切りがつき、手放すことにしました。 着て楽しそうに映っている写真があれば… 思い出のあるモノは、より手放し易い気もします。 4.5年着ていない気がしていましたが、よくよく考えてみると、 リウマチが悪化してから…7.8年も!!着ていなかった洋服を、 「もしかしたら…また着るかもしれない…。」 「思い出があるので、手放せば…後悔するかもしれないので判断できない…。」 という感じで、少しの希望や現実感の無い判断で、タンスの肥やしになっていたのです。 ![]() そして、最終的に、手離す衣類は、 着ても…今では着心地がよくない!! 若い時(20.30歳代)には似合ったけれど、今は似合わない!!デザインや柄に、 サイズ的に無理があったり、 この先40.50歳代に着ても、似合わない洋服…着ないなと感じるモノ、 着る度に首元のボタンを留めたり…スカーフを結ぶ… 手間がかかるデザインで…着脱に時間がかかるモノでした。 そして、靴箱も見直し、履けないサンダルが2足もあったので、 1足はブランディア、ノーブランドの1足は…リサイクルショップへ。 ![]() そして、ブランディアを利用してみた結果は、 前回よりも安い…たったの72円…。 なので、前回と同様に…寄付してみました…。 かなりわずかなのが、申し訳ない感じですが、 手放した衣類も…サンダルも…タンスの肥やしで、 使わない…着ない…役立たない私の下にあるより、 どなたかの役に立てれば、モノにとっても幸せだし…私にとっても光栄です。 ![]() ハイブランドで、洋服やバッグや時計や小物・雑貨あれば、 高額な買取りになるかとも思いますが、 私のようなローブランドばかりだと、 こんな風にまとめ買取りになるようです…。 なにわともあれ、7点もの衣類や靴を手放せて、 今ではクローゼットも少し空きができて?! 気持ち的にも…いつか手放そうと考えてはいたので、スッキリしました。 ![]() そして、今回ブランディアを再利用して感じたのは、 初回に利用した時より、すべて登録済みなので、 驚くほど楽に利用できたことでした。 詳しい手順は、以前の記事でも書いていますが、 (➼「衣類の断捨離方法→Brandear初利用!!」) ブランディアのHPでも良く分かり、 進捗状況を毎回メールで教えてくださるので便利です。 楽天会員での登録とも同じですが、 初回は、登録する為に…名前や住所等を入力したり、 商品を入れる箱を頼んでも、証明できるもの(免許証等のコピー)が必要でしたが…。 今回の再利用では、すでに登録済みなので、 申し込みにも…IDとパスワードを入れて、箱を選ぶだけで、 箱が届き…申請書にチェックして、 発送主の自分の住所等を配送伝票に書いて、 衣類や靴を箱に入れて、梱包し送るだけでした。 (私は箱に入れる際に、 雨等で濡れて届くのが心配なので、念のためビニール袋を利用しています。) ![]() また前回も感じましたが、 ブランディアの会社としての活動も明確で、 信頼や安心に繋がり、利用できました…。 ➼『ブランディア-CSR(環境・社会貢献)の考え方と基本姿勢-』 ➼『ブランディア-チャリティプログラム-』 ブログ村テーマに関連した記事を書いた時には、 トラックバックすることで、 多くの方にご覧いただけるので、時々トラコミュに参加しています。 ![]() 日常の小さなできごとを愛する生活 ![]() 断捨離シンプル&ミニマムな暮らし ![]() 素敵な大人のシンプルライフ 多くのシンプルライフや"断捨離"や片づけ方法等… 関心のある方には、 参考になる…お気に入りのブログ↑が見つかるかも…♪ ![]() ここ2.3年は、40.50歳代に着れる洋服や衣類へと… "断捨離"や洋服の買い替えも、こんな風によくしていますが、 リウマチもあり、軽くてサッと羽織り… スッと着れて…シュッとした印象(やや細く綺麗に見えるデザイン)で、 この先50歳代も着れそうで…永く愛用できそうな 縫製のしっかりした衣類を、購入する時には…選ぶようにしています。 「サッスッ…シュッ!!」とが、私の判断基準で、 自分に合った洋服を選ぶポイントがあると… この先、買い物の際にも購入を迷う時間も少なくなり、 余計なモノを買い過ぎて…クロゼットがいっぱいになったり、 こうして手放すこともなく、"断捨離"にかける時間も最小限になりそうです。 そうすることで、よりシンプルに暮らせるようにも改めて思い 余計な買い物はしないように… 無駄な時間やモノを購入しないようにしたいと思っています。 今年は、読む負担…書く負担…をなくす為、 ブログの1回の記事を…短めに綴る事を課題にしていますが… 今回もかなり長くなりましたが、 最後までご覧いただき、聴いてくださってありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() お1人お1人の優しいクリックが更新の励みになります。 「次の更新も待ってるよ。」…という応援クリック↑も、 出来ましたら…よろしくお願い致します。 myblog『journey』 *okinawa *hospital 別ブログ↑では、昨年の旅の様子をぼちぼち綴る予定です。 かなり長いので、お時間のある時に… 関心あるスポットだけでも…ご覧いただけると嬉しいです♪
Last updated
2017/03/17 03:13:02 PM
2016/10/13
カテゴリ:住*断捨離&シンプルライフ
秋を飛び越えて…冬の季節が訪れたように、 朝夕は冷え込みが強くて寒く… 大慌てで?!秋から冬の衣替えと、リビングの模様替えをしているところです。 (衣替えは、数年前から洋服を減らし、衣装ケースは使用せず、 クローゼットのハンガーに掛かっている洋服や家着を、 日常使用している洋服ダンスへと…少し移動させるだけなのですが…。) 今回ふと思い出した事と、それに関連した自分の洋服の歴史?!について書き留め、 気持ちの整理としても…残しておきたいと思います。 ![]() 写真は、洋服には関係ありませんが、 お気に入りの器に盛った…秋らしい最近の果物や野菜と、 (➼「シンプルで美しく機能的!!お気に入りの白い器」 ➼「北欧?!和モダン!!文五郎窯の信楽焼の黒い器」) 昔から持っている…お気入りの?! ジャンク(不用品)で…インダストリアル(工業的)な… ヴィンテージ(100年以下の古い品)な雑貨たちです。 海外で購入したお土産も多く、 夫のごちゃごちゃなDVDや書類やお酒類に占領されつつも… キャビネットの一番上の棚だけに収めて、見ることで時々癒されています。 私の雑貨も…ごちゃごちゃと言われそうですが…。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2010年頃?!NHKのEテレ?!で夜に放映されていた 『ティム・ガンのファッションチェック』という番組が、今考えると、 "断捨離"やミニマムな生活やシンプルライフを心がけている方の理想に近い… 洋服の数や種類に、片づけの基本?!を示しているかもしれないと思い出しました。 汚い部屋や家が片付く様やそれを行うまでの… その人の日常の習慣や生活を変える葛藤を、 リアルに伝えている実況と最終的に皆が感動するくらいに… いい変化や成長を遂げるビフォー&アフターの1.2週間の様子が、 なんだか自分にも当てはまるようで面白くて…爽快な気持ちになりよく見ていました。 最後のお披露目では、綺麗にお洒落に変身した本人に、友人や家族が驚き、 皆でそれまでの過程をねぎらい、新しく変身した姿に喜び合うというものでした。 ![]() それは、本人の容姿の変化だけでなく、 住んでいる家もクローゼットもキッチンもリビングも寝室も… 要らないモノをどんどん捨てたり無くして…家族も過ごしやすい環境を作り出します。 また綺麗に洗練された洋服だけを残したり、新たに買い揃えていく中で… 自分らしさに気づき、満足な洋服や環境を手に入れた自信から、 笑顔を取り戻す本人に対して、家族も一緒に喜ぶというもので、 まさに理想の生活や暮らし方のビフォー&アフターが、 短い30分程の時間の放映の中で、実現されていく…魔法のような番組でした。 そして、多くの人がこんな風に、 日常に流されて…日々怠慢に暮らしているものの、 何かのきっかけや決意で…こんなにも変わるものかという発見も多くありました。 私の拙い文章より、特集されている… わかり易いまとめ記事や本↑↓がありましたので載せておきます。 ➼『【保存版】ティム・ガンの基本10アイテム【選ぶポイント】』 ➼『キナリノ-おしゃれのカリスマが教える「私たちが持っておくべき10のアイテム-』 ![]() 私の場合は…やはり貧乏性で、ここまで服を減らすことはできないし、 ミニマリストのようには、服を極力減らした生活はできません…。 仕事には、毎日できれば違う服を着ていきたいと思いますし、 いざという時に備えての服も大切だと考えていますが、 お洒落を楽しむ上では…かなり参考になりました。 またティム・ガンが継承する洋服の基本アイテムが10着だとしたら、 春夏秋冬の四季のある日本では、 春夏用と秋冬用の2パターンで、20着くらいは必要なような気もしますし、 私の場合は、礼服等以外で…普段着ではもう1パターンあると便利で、 季節ごとに10着としても、30-40着が理想的かもしれません…。 ![]() そして、年々"断捨離"を進めて、洋服の数も減らしてきた…今だから!! 心に響き…参考になるような気がして、思い出したのかもしれません。 何を大切に服選びをし…どんな基準で自分の洋服の種類や数をキープしてるかは、 人それぞれですが、『ティム・ガンのファッションチェック』は、 その基本にもなるように感じます。 遡って、自分の人生と服の歴史について考えてみると、 現在の服等の衣類やモノに対する思いや、 "断捨離"し難い理由や大切にするモノについても明確に解る気もします。 ![]() ■私の場合…小学生の子供の頃… 欲しい服を自由に買って貰い着るよりも、 親が与えてくれる…親戚から回ってきた服を着ることが多かったり、 (とてもお洒落で素敵な服が多くて、 その頃は何とも思っていなかったり、自慢も感じていたり…。) ■中学・高校と学生の頃は、部活や手伝い・アルバイト明け暮れ、 殆ど制服やジャージで過ごし、服にもほとんど関心がなく、 私服をほとんど持っていなかったり…。 (ダサい私服で撮影した写真が、今もコンプレックスです…。) ■社会人になって…ようやく自分のお金で、服を購入する楽しみや喜びを知るものの、 仕事や趣味のスポーツに明け暮れ、やはりおしゃれを楽しんでこなかったように思います。 ■だからこそ、20歳代後半からおしゃれを楽しむ事になりましたが、 30歳代後半からはリウマチの副作用もあり、10kgも体重が増え…太ってしまい、 着たくても着れない…お洒落を愉しめない時期に行き当たり…。 何を着ても似合わない…写真に残したくない服装 …と勝手に決めつけ、コンプレックスを感じるようにもなりました。 ■そして40歳代の今!! ステロイド薬から解放され、食生活を改善し?!運動したり仕事に行き、 体重も減り始め…おしゃれをまた楽しみたい時期に来ているのかもしれません…。 特にリウマチが悪化すると、 手が動かない…日常生活もままならない時期が、また訪れる可能性もあり、 楽しめる時に楽しめる年代だけでも、 大いにおしゃれを楽しみたいと思うのかもしれません。 ![]() ですが、持病持ち故に、まだまだ洋服は手放せないのが現状…。 寒くて仕方がなく…震えが止まらない時に着こむ…重ね着服、 (10月1日の夜、風邪?!だと思いますが、突然発熱前のように、震えが止まらなくなりました…。 年に1.2回程たま~にこういったことがあります。) 梅雨や台風の時…乾かなくても着まわせる服、春夏秋冬の季節を楽しむ服も一通り、 そして、現在は仕事着も私服なので…通勤服と、 着る服・着て出かける服がないと言いたくないので、着まわせるだけの服が必要だと感じます。 少ない服で、上手く着まわせるのが理想的ですが…。 「衣類の断捨離方法→Brandear初利用!!」 「ポイポイ進む?!思い出とサヨナラの秋の断捨離」 「断捨離や片付けのやる気スイッチが入る?!言葉」でも、 今年の"断捨離"の事を書いてきましたが、 10年以上あるモノもザラで…ほとんど処分したと思っていた… 肩パットが入ったスーツが!!まだ残っていたのには驚きでした。 懐かしい想い出もあり、お別れの決断ができなかったのですが、 「夏冬用のスーツはあり、これからこの肩パット付きのスーツは二度と着る機会はない!!」 …と一度羽織って見て、お別れを決断できました。 「今ならハロウィンの仮装衣装に買う人がいるかもしれない?!」 「今決断しないと、またいつか迷う時間がもったいない!!」 …と勝手に考え、リサイクルショップ行きの紙袋へGO!しました。 ![]() ブログ村テーマに関連した記事を書いた時には、 トラックバックすることで、 多くの方にご覧いただけるので、時々トラコミュに参加しています。 ![]() 日常の小さなできごとを愛する生活 ![]() 断捨離シンプル&ミニマムな暮らし ![]() インテリア雑貨・家具・アンティーク ![]() 素敵な大人のシンプルライフ シンプルライフや断捨離や片づけ方法等… 素敵に暮らすアイデアがあり、 好きな方や関心のある方には、参考になるブログ↑がたくさん♪ ![]() 最近、もっぱら大きな紙袋を車に乗せ、リサイクルショップ用と言い、 「要らないモノや捨てるモノがあったら、一緒に持っていくよ。」 …と言う…ダンシャリ(断捨離)アンな私に対して、タメコミアンな夫の最近の口癖は、 「我が家に、捨てるモノはありません!!」 ですが、いつか私がスカスカな洋服ダンスやクローゼットを実現でき、 素敵な洋服ばかりを着て、常にご機嫌な笑顔で過ごし… ホテルのようなリビングや寝室で、気持ちよくくつろいでいる姿を見て… 夫がコソコソと…"断捨離"しだす姿を楽しみに、 私自身もまだまだ『ティム・ガンのファッションチェック』を受けているように、 定期的に"断捨離"と洋服の選別を意識して続けていきたいとも思います。 今回も支離滅裂に綴り…かなり長くなりましたが、 最後までご覧いただき、聴いて下さってありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() お1人お1人の優しいクリックが更新の励みになります。 何らかの参考になれば幸いですが、 最後の最後にお手数ですが、応援クリック↑もよろしくお願い致します。 myblog『journey』 *okinawa *hospital 別ブログ↑では、昨年2015年2月に訪れた…沖縄の旅の最終日の様子を綴っています。 かなり長いので、お時間のある時に… 関心あるスポットだけでも…ご覧いただけると嬉しいです♪
Last updated
2016/10/27 06:01:32 PM
2016/10/03
カテゴリ:住*断捨離&シンプルライフ
長月(ながつき)の9月も終わり、 神無月(かんなづき)と呼ばれる…10月が始まりました。 3ヶ月予報では、 まだまだ10月中も30度近い?!蒸し暑い…残暑さえ感じる日が多くなるとか。 ![]() ですが…今年も残り3ヶ月。 今年の目標に掲げた?!…ダイエットと断捨離。 台風がまた日本列島に近づき、 梅雨の季節と間違えるような…なかなか相変わらずの低気圧で、 毎日グッタリしたり…風邪をひいてしまったり…とスッキリしない体調ですが、 その成果が…今年中にハッキリしたものとして、 まとめられるように、また頑張ろうと心新たに思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は、「香川&徳島の秋旅で出会った?!秋の味覚♪」や 「ポイポイ進む?!思い出とサヨナラの秋の断捨離」 でもご紹介した葡萄や無花果です。 そして、頂きものの…柚子(ゆず)>カボス>スダチも… 昨日…焼き魚にかけたり、カボスジュースにして飲んでしまいましたが…。 ![]() 開運の風水カレンダー(ダイソーで夫が購入)に、 毎月変わる…”運を開く!!今月のアドバイス”が書かれてあり、 毎月のその時にハッと気づきをもらえる教えとして、 参考にしていますが、 今回は特に!!私の生活を見直す言葉になっていましたので、 先月9月と今月10月分を紹介しておきます。 ![]() ■「風水では、使わなくなった古い物は、 汚れと共に陰の気を溜めて、邪気を呼び寄せると考えます。 古いと思う期間は、人それぞれですが、 目安としては、3年間全く使わなくなった物は 今後も使わないと考えて捨てた方がよいでしょう。 収納場所の気を常にリフレッシュすることでよい効果が持続します。」 ■「キッチンは、火と水という相反する要素が併存する、 陰陽のバランスが崩れやすい場所で、 その家の運が現れる場所とされています。 キッチンが乱雑では、気の流れを更に乱すため、洗い物やゴミはまめに片付けましょう。 冷蔵庫の中の賞味期限が過ぎた食べ物も、運を下げるので気をつけましょう。」 ![]() また"断捨離"を考案された… やましたひでこさんも、 この"断捨離"の言葉は、仏教用語からヒントを得たそうですが…。 ![]() 現在を生きる…私たちに、 風水であれ…仏教であれ…先人たちは… 多くの知恵や言葉を残してくださったなと、ここ数年よく感じます。 "断捨離"ブームのきっかけになり、私が感銘を受けた本以外にも、 やましたひでこさんの新しい本↑↓が 出版されていましたので、リンクしておきます。 ![]() ![]() これまでの"断捨離"に関連した記事もよろしければどうぞ。 ➼「心と身体が喜ぶ?!シンプルライフ&断捨離」 ➼「夫が断捨離を始める…魔法の言葉?!」 ➼「母が断捨離を始めたきっかけ?!とその後…」 ➼「久々の収納&片付けは?!キッチンボードの頭上から…」 ➼「衣類の断捨離方法→Brandear初利用!!」 ➼「旅前に思い切る?!有料ゴミの断捨離」 そして、今年になって出会え、 感銘を受けたり…共感したり…心に残った…ややきつい言葉も… 禅語とも言う仏教用語なので、残しておきたいと思います。 ![]() 先月『お寺の知恵拝借』というTV番組を見ていて、 メモったり、調べてみました。(本のリンクは↓電子書籍ですが…。) その中でも紹介されていた言葉は、以前にも聞いたことはありましたが、 改めて今聞くと…心にピタッ!!と響いてきましたので、載せておきます。 ![]() ■ 知足(ちそく) もうこれで十分と足るを知ること。 みずからの分(ぶん)をわきまえて、それ以上のものを求めないこと。 分相応のところで満足すること。 自分の身分をわきまえて、むさぼりの心を起こさぬこと。 ■本来無一物(ほんらいむいちもつ) もともと人は、モノを持たず生まれて、死んで行く。 事物はすべて本来空(くう)であるから、執着すべきものは何一つないということ。 ■喜捨(きしゃ) 進んで金品を寄付・施捨すること。 使わないものは、人に譲り、新しい命を授けてあげるという考え。 ![]() 人によっては、「なかなかやる気が起こらない…。」 「いつかやろうと思いながら、なかなかできない…。」"断捨離"や片付けですが、 私の場合は、身体が動かない日もあり、できる時にできるだけと思うので、 日に15分や30分というよりも、 週に1.2回1.2ヵ所1-2時間くらいできるかどうかという感じです。 ですが、綺麗になった部屋やクローゼットをイメージする…目標や目的に、 「この日までに片付けないといけない!!」という…期限を設ける事で、 否応なしに片付けはできるようになってきたようにも思います。 「今週は、この曜日が忙しく無理なので…この曜日にしなければする日はない!!」 「今日は、この1時間だけは頑張ろう!!」と月曜日やその日の朝に目標を持ったりして…。 ![]() ブログ村テーマに関連した記事を書いた時には、 トラックバックすることで、 多くの方にご覧いただけるので、時々トラコミュに参加しています。 ![]() 日常の小さなできごとを愛する生活 ![]() 断捨離シンプル&ミニマムな暮らし ![]() インテリア雑貨・家具・アンティーク ![]() 素敵な大人のシンプルライフ 多くのシンプルライフや断捨離や片づけ方法等… 好きな方や関心のある方には、 読むだけでも参考になるブログ↑がたくさんあります。 お気に入りの素敵なブログも見つかるかも…♪ ![]() 今年は…"断捨離"をする目標として、 寝室やリビングも見直し、 自分のできる範囲で…自分の居心地のいい空間へ… この先…多くの関節に負担をかけないような生活しやすい場所作りを… と考えてきたので、より"断捨離"が進んだのかもしれません。 まだまだ進行中ですが…。 ![]() こうした先人たちの残してくださった数々の言葉は、 "断捨離"や片付けをやる気にさせてくれますが、 自分なりの目標や目的を持ったり… より楽に快適な…自分の生活や暮らしをイメージすることで… 嫌々行う…"断捨離"や片付けから、 楽しくできる意味のある事として…取り組む姿勢が、 大切なのだろうなと感じ、持続的なモチベーションを持てる気もしました。 今回もとりとめなく綴り…かなり長くなりましたが、 最後までご覧いただき、読んで下さってありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() お1人お1人の優しいクリックが、記事を更新する励みになっています。 最後の最後に、クリック↑もよろしくお願い致します。 myblog『journey』 *okinawa *hospital 別ブログ↑で長く綴ってきた…昨年2015年2月に訪れた…沖縄の旅も最終日。 かなり長いので、お時間のある時に… 関心あるスポットだけでも…ご覧いただけると嬉しいです♪
Last updated
2016/10/23 12:49:04 PM
2016/09/23
カテゴリ:住*断捨離&シンプルライフ
台風や秋雨前線の影響で、 雨降り曇天の日も多く、 なかなか体調がよくならず…落ち込んだままですが、 秋の行事を満喫し、それで疲労がたまる繰り返しのようにも感じる昨今…。 "秋分の日"もお彼岸も終わり、 残暑の強い夏が終わり、 ようやく本格的な秋らしい季節が訪れました。 ![]() 急に寒いくらいに気温が下がり、 温かいおみそ汁やシチュー類の秋冬料理も、 美味しく感じ…たくさん作るようになってきています。 そして、 旅行の後のバッグや洋服の片付けに合わせて、 衣替えや、しつらえの交換も… 晴れ間を見つけ…洗濯をしながら、進めています…。 ![]() ![]() ![]() ![]() また同時に…"断捨離"も…!! 旅行後のお土産を配るついでに、リサイクルショップに行きました。 写真は、その時に撮影した…実った稲穂や刈り取りされた早稲の稲の… 秋の里山の風景や、実家の庭の…多肉植物たちです。 1本のイチジクの木から取れた…実をたくさんもらい、毎日2.3個づつ贅沢食べもしたり…。 今回の"断捨離"では、思い出も多かったけれど、 今では、扉付きのローチェストの中に隠れ?!長年忘れ去られていた… 20歳代から飾っていた…写真立てやぺん立てにハンカチ等の要らない雑貨と…。 夏物や冬物の…ここ2.3年着ていない…多数の衣類を、 思い切ってリサイクルショップへ持ち込みました。 ![]() ほとんど夏物は、季節外で買値が安く、 雑貨に至っては…数点まとめて10円と云う安さ…。 自分にとっては、その頃はいい思い出を残す為… 大切に飾ってあったり、保管していたとしても、 時が経ち…価値観や想いが変わると、 そのモノに対する考えも変わり、執着心も薄れてきたように思いました。 ![]() ですが"断捨離"することは、 最後にそのモノと向き合う… 少し過去を懐かしみながら…寂しい反面、決断力がいる作業だった気がします。 (ちなみに、今回"断捨離"した写真立ての写真は、 別のアルバムに移し、ぺン立てのぺンはほとんど使えず捨てました。) そして、昔とは違う…変化や成長を繰り返した自分を認識し、 今の自分の価値観が正しいものとして選択・決断し、 今を生きる…これからの将来を見据えた…自分になくても平気なモノとして、 自信が持てる証のようにも、今回は感じてしまいました。 ![]() 過去の自分を振り返り… そのモノを購入した時の気持ちや、そのモノへの思いを認めながらも、 思い出のある…要らないモノとは…サヨナラな時なのです。 (思い出のある大切なモノは、まだ残しています…。) なんだかこれまで迷っていて… なかなか進まなかった思い出の多かったモノたちとも… 今年中にサヨナラできそうで、新しい出会いを楽しみたいとも思っています。 「"断捨離"できない…」 「着ない服も…使わないモノも…手放せない…。」…と感じている方は、 まだ過去とは縁が切れない何かがあり、 "断捨離"する時期に来ていないのかもしれません…。 ![]() こんな風に感じられたのは、 ここ2.3年…少し手放すことに抵抗のある衣類を"断捨離"した途端、 より自分好みの素敵な洋服等に出会え、 買い換え方が加速してきたことにあります。 これまで20.30歳代と長年着てきた洋服が、 40歳代になった途端、似合わなくなったり… 着心地が悪かったり…デザイン的に古さを感じりもして…。 ![]() なので、プチプラ買いもしてみましたが、 2.3年シーズンで着倒すと…飽きたり、 プチプラなので、すぐに毛玉やほつれに擦り切れが気になりだし… この夏も今回の衣替えでも、紙袋3.4袋分と…たくさん"断捨離"しました。 ![]() 「ちょっと気に入らない…。」「もう着ないかも…???」 「着る前も…着ていても…何かスッキリしないし、トキメかない…。」 「着心地が悪く…着替えにくく…着脱も大変…。」…と思うモノを、 リサイクルショップ行きの紙袋に、ポイポイ入れていき、 リサイクルショップに行くまでは置いておき、紙袋がどんどん溜まりました。 そして、逆にスッキリした…クローゼットや引き出しを見たら、 開け閉めする度に、服が引っ掛かったり、 満杯気味の衣類に、なんだか不服に感じていた気持ちが楽になり "タンスの肥やし"になっていたんだなと改めて気づき、 結局、「必要がない…衣類やモノだった!!」と判断でき、 そのままリサイクルショップへGO!でした。 ![]() この夏は、何だか頭の中でよく「あやまんJAPAN」の 『ぽいぽいぽいぽぽいぽいぽぴー』の曲が流れ、 こののポイポイ…♪の音楽のリズムでも…"断捨離"が加速し進んだ気もします。 今回の記事に関連した記事もよろしければどうぞ。 ➼「心と身体が喜ぶ?!シンプルライフ&断捨離」 ➼「夫が断捨離を始める…魔法の言葉?!」 ➼「母が断捨離を始めたきっかけ?!とその後…」 ➼「久々の収納&片付けは?!キッチンボードの頭上から…」 ➼「衣類の断捨離方法→Brandear初利用!! 」 ➼「旅前に思い切る?!有料ゴミの断捨離」 ![]() ブログ村テーマに関連した記事を書いた時には、 トラックバックすることで、 多くの方にご覧いただけるので、時々トラコミュに参加しています。 ![]() 日常の小さなできごとを愛する生活 ![]() 断捨離シンプル&ミニマムな暮らし ![]() インテリア雑貨・家具・アンティーク ![]() 素敵な大人のシンプルライフ シンプルライフや断捨離や片づけ方法等… 好きな方や関心のある方には、 読むだけでも参考になるブログ↑がたくさんあります。 管理人の方の素敵なブログも必見です♪ ![]() 高価でも季節をずらして…SALEで購入することで、 自分にとって良い品が安く…手に入ることが最近多くなり、 やはり自分の本当に気に入る服や衣類を、数少なく着回すのが、 私には合っているのだなと自覚した時、またいい出会いがあったり…。 定期的な見直しや季節ごとの"断捨離"は必要だなと改めて感じました。 本格的な冬の衣替えも早めにして、 自分らしい洋服や生活を、この秋の季節はより楽しんでいきたいと思っています。 今回もとりとめなく綴り…長くなりましたが、 最後までご覧いただき、読んで下さってありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() お1人お1人の優しいクリックが更新の励みになりました。 応援をいただき、ありがとうございます!! 最後の最後にまたクリック↑もよろしくお願い致します。 ![]() お洒落で素敵なブログが多いので、ブログ村の ジャンクスタイルインテリア人気ランキングに参加させてもらうようにしました。 "断捨離"と"ジャンク"(不用品やガラクタ)と…相反するランキングに参加していますが、 不必要で意味のないモノを"断捨離"しつつ、 自分にとって心地よく好きだと感じるモノを インテリアに取り入れて、愉しく暮らしたいと思っています。 また少しづつ我が家のジャンクなモノやモダンなインテリアも紹介できればとも思います。 どうぞよろしくお願いいたします。 myblog『journey』 *okinawa *hospital 別ブログ↑では、昨年2015年2月に訪れた…沖縄の旅の様子を綴っています。 かなり長いので、お時間のある時に… 関心あるスポットだけでも…ご覧いただけると嬉しいです♪
Last updated
2016/10/12 01:48:31 PM
2016/05/08
カテゴリ:住*断捨離&シンプルライフ
楽しみにしていた?!GWも終わり… またいつも通りの?!日常が始まりましたが、 普通の生活ができる事が幸せだと感じて… ジメジメする梅雨時期や、 暑くてグッタリの夏の季節を前に、この春の季節も楽しみたいと思います。 ![]() GWの前半に楽しみ過ぎた?!所為で、後半は仕事もありグッタリでしたが、 気になっていた書類の片付けやカトラリーの片付けも少しできたので、 かなり気持ち的に楽になりました。 そして、3回くらいに分けて行うのがベストとされる… 冬から春へ夏に向けての衣替えや設えの交換もほぼ終わり、ホッと一息です。 衣替えは、GW前にもちょこちょこしていたのですが、 その時に一緒に行う…私の"断捨離"方法をまとめておきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 私の片付けや"断捨離"の基本は、 シンプルな生活をする為の手段で、余計なモノを減らすことです。 かなり昔からフリーマーケットにも出店したりもしていましたが、 買取りができるリサイクルショップが多くできてきたので、 自ら店を出さなくてもよくなり、それを有効的に利用するようになりました。 また2009年に"断捨離"ブームが起こり、 こちらの本↓と出会ってからは…やましたひでこさんの考えに共感し、 ヨガもしていたので…"断捨離"と云う言葉が好きで、よく使用することに…。 ![]() その単行本がこちら↑で、それ以外に小さく安い文庫本↓も発売されているようです。 この本を読んだことで、 持病もあり、手に負担をかけたくないので、 自分で家具や雑貨や衣類等の手作りやDIYする事にもあきらめがつき、 大好きなモノや思い出のあるモノ以外の安価な雑貨は…必要がないと判断でき、 (消耗品は100均も利用していますが、収納雑貨での購入はしなくなりました。) より自分にとって無駄なモノ…長持ちしない…飽きがくるモノは購入しなくなりました。 ですが、収集壁のある夫のモノは大量に有り…それが悩みの種です…。 そしてもちろん、持病もあり体調が悪い時も多いので、 それほど外出ができなくなり、シンプルな生活をしたいので、 人間関係でも無理をせず、余計な友人関係や交友も控え、 職場や家族以外では、本当に好きな相手としか出かけなくなり、 FacebookやLINEが中心で、知人や友人とは繋がっている状態になっています。 また自分にとっては、余計なメールマガジンの登録やトラコミュへの参加も、 読む余裕や…見る余裕…がないので行っていません…。 ![]() ちなみに、やましたひでこさんの提唱される"断捨離"とは、 「一言で言うと「モノの片づけを通して自分を知り、 心の混沌を整理して人生を快適にする行動技術」ということになります。 そのためにとる行動とは、 "断"=入ってくる要らないモノを断つ "捨"=家にはびこるガラクタを捨てる です。そして「断」と「捨」を繰り返した結果訪れる状態を、 "離"=モノへの執着から離れ、ゆとりある“自在”の空間にいる私 と定義づけます。」詳しくを知りたい方は、まずは"断捨離"の発案者 ➸やましたひでこさんの公式サイトで♪ またこちらの本を読むことで、やる気スイッチが入る気もします!! これまでの私の体験の"断捨離"の記事もよろしければどうぞ。 ➸「心と身体が喜ぶ?!シンプルライフ&断捨離」 ➸「母が断捨離を始めたきっかけ?!とその後…」 ![]() ■バッグは… 既に断捨離済みで、今あるモノは気に入ったモノばかりです。 次に購入した時に手放すつもりのモノが多いのですが、 数は10個はあるので、使用していないモノもあり減らしていくのが課題…。 ■ハイブランド以外の汚れ&傷みがひどくないブランド品は… これまでハイブランドの衣類は捨てられずにいましたが、 それ以外のブランド品で要らない洋服は… 自宅から車で1時間のリサイクルショップへ。 ■プチプラでもある程度キレイで再着用可能な衣類は… 自宅から車で10分程の 買取りなし無料引取りのリサイクルショップへ。 ■汚れ&傷みがひどく再着用不可能な衣類は… 切断しクロスにし、 油汚れのひどい食器や缶を洗う前に拭いたり、床やベランダの掃除用へ。 ■数少ない!!汚れ&傷みが少ないブランド品の洋服は… 現在やこの先の自分に合わないサイズやデザインと判断し、 今回初めて!!ブランド宅配買取Brandear(ブランディア)↑を利用しました。 (ちなみに、サングラスやアクセサリーや財布等のブランド品は、 お気に入りのモノだけを使用中なので、断捨離が必要なく買換えの時にでも…。 買取には、こちらの雑貨の方が向いているようですが…。) 1.申込み ネットでのBurandyiaへの申し込み時、 宅配キットのサイズを選び、必ず暗証番号等をどこかに残しておく。 (私の場合は、スーツ2着+ワンピース1着+長袖1着+半袖3着=計7点で、 中段ボール×1個で依頼し、 暗証番号やパスワードはコピペできるので、PC上に保存していました。 買取するものを前もって紙バッグにまとめて置くと便利でした。) 2.宅配キットが届いたら詰める 買取の流れの説明書きもあるので、それに従えば楽です。 「査定申込書」「本人確認書類(身分証明のコピー)」「品物」を同封する必要があり。 アクセサリーや申込書・身分証明を入れる袋の同封はあり。 (この時「本人確認コード」の控えの用紙を大切に保管。 雨が降っていたので、自分でビニール袋に詰めました。) ![]() 3.送る 記入されている集荷受付番号に電話で依頼し、 宅配業者に引き取りに来てもらい発送してもらう。 もしくは指定のコンビニ店舗から発送。 (私の場合は、コンビニが近くにあり、箱が意外にも軽かったので、 宅配業者の方に、わざわざ自宅まで取りに来てもらうのも気が引けて、 自分の車でビューンと通りがかりに、コンビニへ持ち込み発送しました。) 4.査定結果に同意 発送しブランディアに到着後1-3日後くらいに、 査定結果ができたという申込みメールが送られてくるので、 マイページの「本人確認コード」を入力し、 査定結果の確認と返答を行い、同意なら買取成立。 納得できなければ…無料で返却してもらえる。 中には買取ってもらえない品物もあり、そちらも無料返却される。 (そして、私の買取査定結果は…!!!…少し期待していましたが、撃沈でした…。) ![]() 夫のブランドのスーツや私のスーツもブランド品でしたが、 ハイブランドとは言えず?! 買い手がなさそうなので?!…この結果は仕方がないとも思えます…。 (この時のスーツの1着➸「 夫が断捨離を始める…魔法の言葉?!」) ちなみに、よくあるリサイクルショップでも、 名前の刺繍入りのスーツは買取不可で、無料引取りならしてもらえます。 今回調べてみると、他社製品でもスーツや礼服関係なら 洋服の青山での下取りサービスもありました…。 ![]() 5.入金もしくは寄付 査定結果の同意であれば、入金の手続きを行う。 (私の場合は、極々わずかな金額なので、 寄付プロジェクトに参加してみようと思ったら… 平成28年熊本地震災害義援金がありましたので、そちらへ…。) またキャンペーン中の期間に利用されるのがお勧めです! (1点以上の買取成立で、楽天スーパーポイント1000ポイントがプレゼントされ、 買取金額が15000円以上の方には3000ポイントをプレゼントと云う特典付で、 それにも魅かれ…今回初めて利用してみたのでした…。) こんな寄付の方法もあるので驚きましたが、 利用できて良かったです。 また1点だけ納得がいかなかったので、無料返却していただきました。 ![]() こんなわずかな買取での利用にも関わらず、 ブランディアさんからその後届いたメール内容には…少し感動してしまいました。 ほぼ全文!!を載せておきます。 ************************* □ チャリティープログラム ■ 寄付金の御礼 この度はブランディアのご利用、併せてチャリティープログラムへの ご理解を頂き、寄付金のご協力誠にありがとうございます。 ==================== 寄付金額:151 寄付先 :日本赤十字社 ==================== ご協力いただきました寄付金は弊社が責任を持って寄付致します。 皆さまにご協力頂いている寄付金は 森林保護活動、震災復興支援、 世界の子供たちへの支援を行っている支援団体へ送られます。 チャリティープログラムの詳細、 支援団体の活動内容は、以下URLよりご確認下さいませ。 ☆================== ブランディア・チャリティープログラム http://brandear.jp/ct/kifu ==================☆ 以下は過去に行った活動です。 ◆ランドセルの寄付◆ 不要になったランドセルをお客様からいただき、アフガニスタンへ送りました。 ◆洋服の寄付◆ 不要になった洋服をお客様からいただき、フィリピンへ送りました。 洋服の寄付活動では、洋服の寄付数でギネス記録を達成いたしました。 ↓ギネス記録達成の詳細はコチラ↓ http://brandear.jp/ct/worldrecord 皆さまのご協力のもと達成できました。 ご協力誠にありがとうございました。 ☆================== その他にも様々な活動を行っています。 ブランディアの活動はこちらよりご覧になれます。 http://brandear.jp/ct/csr ==================☆ 私たちブランディアではこれからも、 誰かにとって不要となったモノを必要とする他の人へと繋ぐ<モノのリユース>と <多くの方々に賛同して頂ける寄付プログラムの両立>を目指していきます。 少しでも日本中・世界中の方々が笑顔でいれますように。 『モノを大切にする気持ち』『もったいない』の視点に立ち、 人と地球にやさしい循環型社会の構築へ貢献し続けます。 どうか今後とも、ご協力をよろしくお願いいたします。 『眠っていたブランド品が少しでも多くの人の“ハッピー”になりますように』 ブランディア ************************* ![]() ブランディアさんは今回初めて!!利用し、 また偶然にもチャリティープログラムに参加したことで、 買取されたモノの流れやその活動までもよく分かり、 "断捨離"が自分の為だけでなく、 捨てるのでもなく…リサイクルやリユースと云う点では、 自己満足ですが、誰かの為に役立っているのなら、より意味のある事だと感じました。 けれど、ブランド品の買取では… 次回からは、よほど売れそうなブランド品だけを買取してもらう事にし、 通常の洋服等の断捨離では、 これまで通り…リサイクルショップでの買取りや 無料の引取りを利用する方が私には楽かなと感じました。 ■リサイクル希望の衣類は… 今回のBrandear初利用で、衣類の"断捨離"方法をまとめ調べてみましたが、 無印良品(株式会社 良品計画)のように、メーカーや企業・販売店によって、 リサイクルできる衣類の回収をされている会社も増えてきているようなので、 それを利用することも有効でエコだなと思いました。 ➸『FUKU-FUKUプロジェクト』 ![]() 最後に、自分なりの衣類やモノの"断捨離"の基準や、 "断捨離"方法を決めておくと、 気に入って購入した衣類を"断捨離"する際にも、 ただ捨てるのではなく、リサイクルできるという満足感も得られ、 最後に「ありがとう。」とこんまりさん風にモノに感謝でき、 迷いが無く…モノとのお別れもシンプルに行動できそうにも思いました。 長くなりましたが、 最後までご覧いただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() お1人お1人の優しいクリックが更新の励みになります。 お手数ですが、クリック↑もよろしくお願い致します。 お恥ずかしい査定結果でしたが… 皆様の何らかの気づきやお役に立てると嬉しいです。
Last updated
2016/06/11 02:00:19 PM
2015/12/31
カテゴリ:住*断捨離&シンプルライフ
今年もあと数時間…。 ようやくお節料理も詰め終わり… おふろにも入り…ほっとしています。 今年中にこの記事だけは更新しておきたいと思い… 『紅白歌合戦』を聴き見ながら…書いております。 前回が、「夫が断捨離を始める…魔法の言葉?!」の夫(男性)編でしたが… 今回は、母が断捨離を始めたきっかけ?!とその後を綴った…母(親)編です。 写真は、食材として購入した"菜の花"と、 この1年ほぼ四季を通して咲き続けていた"レースラベンダー"です。 "レースラベンダー"は切り花にすると、うまく給水されず、 すぐしおれたり枯れてしまいがちですが、 パセリと一緒に活けてみると…!! ハーブ効果もあるのか?!生き生きと…2週間くらいも持ちました。 ![]() 実母には「心と身体が喜ぶ?!シンプルライフ&断捨離」でも書いていましたが、 3年ほど前に偶然にも母の気持ちと時間的余裕のタイミングがあったのか、 あれよあれよ断捨離し、 今では我が家で使わなくなったものを持ち帰ろうものなら 「要らない要らない!!もう捨て!!」と言われる始末…。 その母の断捨離した時の様子も載せておきます…。↓↓ ![]() ![]() ****************************** 「実母にも実家をいつか片付けてほしいなと思っていても、 なかなか忙しそうで言えず… 退職し年金生活になったのをきっかけに、私が読み終えた本↓を 「こんなのがあるんだけれど、よかったら…読んでみる??」…と渡してみました…。 (かなり私は読んでみたかった本だったので、 発売直ぐの初回本↓を一気読みしてしまったのですが…) その本が単行本のこちら↓ ![]() 小さく安い↓文庫本も発売されているようです。 ![]() あれよあれよ…と断捨離し始め…軽トラック3台分のゴミ?! 私たちが幼少期に着ていた衣類から… これまで開かずの間になっていた部屋だけではなく、 あちらこちらの引き出しや棚に分散していた、 いざという時に使うモノ??? お中元・お歳暮や頂き物に!!あらゆる雑貨等、 気持ちを切り替え片付けモードでし始めると… 面白いように片付けられたそうです。 そしてその翌年のお正月には、 「今年のお正月は、モノが減らせて…本当にスッキリしたしよかったわ。」 と喜んでももらえたのでした。 きっと黙々と"断捨離"をしながら、 これまでの子育てや懸命に生きてきた過程を見つめ直し、 余計な嫌な思い出とともに、 すべての重荷を捨てられたのではないかとも思えました。 ****************************** ![]() また"断捨離"に続いて、シンプルライフや片付けブームが訪れ… 新しい片付け術で…有名になったのが… "こんまり"さんこと近藤麻里恵さんの片付け術です。 (世界では「Kondo」とその片付け方法を言うのだそうです。) モノを手放す…捨てる判断に使うのが、 こんまりさんがトキメキを感じるモノかどうかとしたら… 私の手放す捨てるモノの判断は…好きか??嫌いか??!! そんな判断基準を自分なりに作っておられると、 捨てたり手放す…迷った時にも背中が押され、 また後悔なくモノに支配された生活から解放されそうです。 母には、仕事を退職して…これから何をしようか手持ち無沙汰や 次の目標が定まらない時に、タイミングよく!! やましたひでこさんの『断捨離』本を プレゼントできたのがよかったなとつくづく感じています。 その後、糖尿病の持病がある母は、 両眼白内障の手術や網膜剥離寸前でレーザー治療をしたりと… 年々持病の悪化や体力もなくなってきている為、 できる時に断捨離がしておけて…今もそういう気持ちを持ち続けてくれて… スッキリした生活が送れているようにも感じます。 「家が汚い…モノが多すぎる…」…という言葉は、 その人の人生や生活そのものを否定するようにも 受け取る方は感じることもあり、また片付けられない方も 背中を押してもらえる機会を待っている気がするのです…。 ![]() 先日TV番組『情熱大陸』で"こんまり"さんの片付け術を見て感激したのは、 モノに「ありがとう。」と感謝して手放すだけでなく、 公演される会場や神社にも…大きな仕事や何かある度に参る姿勢…。 "こんまり"さんの本↑は、世界22カ国で出版され…400万人の方に読まれ、 "こんまり"さん自身が「世界に影響力を与える100人」に 選ばれた理由が良くわかる内容でした。 日本人として…日本の文化として… 森羅万象に感謝する気持ちの強い持ち主で、 "片付けの天使"のような愛くるしい笑顔と強い信念とその神聖さを、 世界が認めたように私も魅力的に感じました。 ![]() それは、片付け術を通して、 それぞれの人や家族が、自分らしくその家族らしく生活する生き方さえも、 導いていかれる自信のような… 仕事をされている中で、こんまりさん自身もまた、 自分らしく生きている生き様が現れた…表情なり姿勢のような気がしました。 こんまりさんまではいかなくても、 自分自身や家族が…モノがないと探したり、 埃だらけのモノにあふれた…毎日の些細なストレスを感じる生活から、 快適に楽しく生活できるように… 断捨離し片付けや掃除を、定期的に最低限していくことは実現可能だなとも思います。 この年末の大掃除を終えて… つくづく汚れた家の隅々を見て感じたことをまとめてみました。 来年に向けて… 断捨離するモノも…大切に長く使うモノも… 周囲の人にも… 感謝の気持ちを持って、共に生きていかなければ…と思います。 ![]() 長くなってしまいましたが、 お忙しい中…私の断捨離談議に2回にわたって、 おつきあいいただき…ありがとうございました。 ![]() ![]() お1人お1人の優しいクリックが更新の励みになりました。 お手数ですが、ぽちっと来年に向けてもクリック↑をお願い致します。 今年のブログは、これで最後…。 時々でもご覧いただき、長い文章ばかりの…私の備忘録に近い… 拙いブログにおつきあい下さって、本当にありがとうございました。 来年もよろしければ時々でもご覧いただけると嬉しいです。 年始めは、こちらのブログは少し休んで…ゆっくり更新したいと思います。 良いお年をお迎えください。
Last updated
2016/04/20 12:29:50 PM
2015/12/28
カテゴリ:住*断捨離&シンプルライフ
ようやく年末の家仕事も… 7ヶ所もの窓掃除(内外や桟の溝もすべて)や 年賀状プリントに一筆書きも終わり、 冷蔵庫や細々した最終の掃除の… キッチンや浴室(日頃しているのと同じ程度)を残すだけとなりました。 年末バタバタと…忙しくなり、 もう少し前から計画的に掃除や片付けをしておけばよかったなと… いつも反省しますが、 次回の旅行までにはスッキリ片付ければいいかなと、 あまり気にしないようにして、 ストレスを貯めないのが一番かなとも思ったり…。 ![]() 私自身のモノの断捨離は定期的にしていますが、 収集癖のある男性や夫の持ち物では、 なかなか勝手に断捨離できないのが現状…。 私のその中の一人で…長年不満を感じてきました。 今回は年末で、日頃の?!今年の?!鬱憤(うっぷん)を晴らすべく、 かなり毒舌かもしれませんが、 お忙しい年末…お時間&断捨離への関心がありましたら、お付き合いください。 今回が夫(男性)編…次回が母(親)編です。 ![]() ![]() ![]() 男性には…もともと収集癖があり、 若い時にアルバイト等で貯めたお金で購入したモノや 衣類は特に思い出や思い入れが強く手放せないそうです。 また夫には…その傾向が特に強く、 自分のモノを勝手に移動することも拒否的だった為… 全く触らなくなっていました。 何度言っても…減らそうとしない下着は、 当初は定期的に季節ごとにきれいに整頓してもいましたが、 タンスの引き出しに入りきらなくなり、 畳んで直すことさえボイコットしていました。 可愛そうに健気に自分で直しています…。 ![]() 今年の年末は、私自身も… 洋服や食器が箪笥に入らなくなり、 ガラス食器やキャラクターの食器や 洋服を次々と断捨離することができました。 男性や夫同様…私ももったいないかなと モノを大切にしたり、残したい癖?!習性!!があるので、 夫の気持ちもよくわかります。 ですが、私以上に家の80%くらいを支配する夫のモノには… 本当に何度もイライラ苛立ちを感じたり、 半ばあきらめ…妥協することを繰り返してきました。 『断捨離』本を読み始めた…5.6年程前には、 夫もろとも断捨離でき、これらのモノから解放されて、 1人暮らしができたら、 どんなに気持ちよく…本当に好きなモノに囲われた シンプルライフが実現できるかもとさえ考え、 期待したり希望を感じたりもしてしまいました。 その本が単行本のこちら↓ ![]() 小さく安い↓文庫本も発売されているようです。 ![]() なので、私の押し付けや暴走で断捨離が進み、 こちらが片付けたり、 勝手にモノを移動するだけで、大喧嘩が耐えなくなりました。 ですが…持病もあるので、昔のようにしっかり働けず… 経済的な理由もあり…1人では生きてはいけないし、 今更、孤独も私には辛いので、妥協?!し… 今ある好きなモノや自分のできる範囲で 頑張ってみようとシンプルライフを目指した次第です。 なので仕方なく、あきらめてはいましたが、 夫が機嫌がいい時やモノを購入してくる度に… 「減らせるモノを減らしてスッキリ過ごしたい。一つ買ったら一つ減らしてね。」 と伝えましたが、"猫に小判"?! 忙しい仕事の毎日や休日はスポーツに明け暮れ、 一向に断捨離する気配も…ありませんでした。 ![]() ところがこの冬… なぜだか洋服を次々購入してきたり、 (洋服箪笥に詰め込み過ぎて、自分の持ち服の種類を把握していない状態…) 季節の変わり目になっても… なかなか春夏のスーツから秋冬のスーツに交換しない夫に、 寒い季節なのにと…身体の事や、 人から見られる立場から…世間体も心配し、苛立ちを感じていました。 そんなある日、 翌日…大切な会議があり、秋冬スーツを着ると決めたようで、 自分の洋服箪笥から、出してきたまではよかったのですが…。 これまでの若い頃着ていた、思い出スーツや洋服で キュウキュウパンパンの箪笥やクローゼットの中で。 きちんとクリーニングをして直したスーツには皺がたくさん… 「クリーニングして直してある意味…分かってる?!」 かなり怒り口調でついつい言いながら、夜中にアイロンをかけました。 ![]() その1件もあって… 「次々に洋服を買ってきているけれど、 今まで買って大切に直してある洋服は、死ぬまでに着る?? 着ないなら…毎日交換しながら着ないと、 大切に直したまま死んだら、私が全部捨てるだけよ。」 「せっかく大切にしてあるなら、お洒落して着ないと… もうあと数十年生きるとしても…着る機会なくすよ。」 と休みの日…少し機嫌のいい時に強い口調で言ってみました。 それは自分にも常に心の声として言い聞かせ、 定期的に断捨離を促す言葉でもあったからです。 私が言ったところで、本人の気持ちか変わらない限り… 断捨離はおろか…勝手にモノを動かしたり捨てる事さえできないので…。 ![]() そして、今回のスーツの一件もあり、今月になり年末ということもあり。 「若い時アルバイトで貯めた泣け無しのお金で買った、 今は似合わないジャンパー。サイズが合わなくなった大切なスーツ。」 …と思い出を語りながら手放す決心をしてくれました。 なんと、洋服数点に…ブレザー2着に、 スーツ2着カシミヤロングコートまで…写真はその一部です。 そして、多くの溜め込んだ書類も…昨年同様 今年最後の燃えるゴミや紙類の収集日にあわせて、 45Lのゴミ袋2個分もまとめて、断捨離してくれました。 女性は変化や新しいモノを好むのに対し、 男性は変化を嫌い、古いモノを大事にもっておきたい… そんな癖があることを… 断捨離を始めて…喧嘩が耐えなかった… 昔の自分に教えてあげたかった…今年の断捨離の成果でした。 ![]() ですが…これはまだまだ序盤…。 押し入れには、独身時代から引越す度に運んできた… 夫の衣類やゲームや本…と衣装ケースで12ケースも鎮座し占領しており、 通常シーズンオフで直す…布団もいつも天袋に直す大変さ…。 キッチンの流しの下だけでなく、 食器棚やリビングのあちこちに… 夫が落札までして収集した…洋酒も山のように鎮座&占領… 私の収納場所がなくなり、 断捨離を定期的にしないと生活できないのは仕方ないのです。 ですが、先日いい言葉を思いつきました‼ 「変化を好むと…脳は成長し、認知症にもなりにくいんだって。 だから断捨離がいいらしいよ。」 ![]() これは専門の学者さんが、 「結婚することが脳を成長させる。」と言われていた言葉から… …全く違う二人の異性が一緒になって共同生活をする訳なので、 かなり多くの変化に対応する努力や妥協や忍耐が必要で、 脳が活性化するというような事でした。 ですが、それを私なりに、断捨離にも活かせそうに感じ、 魔法の言葉になり得ると期待して…。 来年こそは、夫のモノの 断捨離が気持ちよく進みますように。 写真は、手作りの琉球ガラス2つを除いて断捨離したモノたち…。 他にも洋服はかなりたくさんありますが… 少し思い出や心残りがあるモノは、写真に撮ると… 「なぜこんなもの…大切に保管し続けていたのだろう…。」 …と、すっきり手放せました!! 「断捨離してスッキリした!!」と思うなら正解!! なんだか心残りを感じるなら…まだ手放すには早かったかなと思います。 長くなってしまいましたが、最後まで… 愚痴のような私の嘆きにおつきあい頂きありがとうございました。 ![]() ![]() お1人お1人の優しい毎日のクリックが更新の励みになります。 お手数ですが、ぽちっとクリック↑をお願い致します。
Last updated
2016/05/10 06:01:01 PM
2015/03/24
カテゴリ:住*断捨離&シンプルライフ
桜があちらこちらで咲きはじめ、春もそこまで来ているというのに、 寒の戻りもあり…花粉症あり…体調も思わしくはないけれど、 週末からは暖かくなりそうなので、体調に気をつけながら無理せず乗り切りたいと思います。 前回の続きで…実際リウマチと診断を受けてからの…この9年間を思い返し もう少し早く初期の段階で始めてもよかった…と思うことや 発病前から始めていたことを、つらつらっと書き留めておきたいと思います。 長くなりそうなので…お時間や関心ある方、 既に実践済みの方は「あるある!!」で、さらっと見ていただくと嬉しいです。 またこれ以上書くのは大変なので… 以前書いた別ブログの記事等もリンクさせてもらっています…。 ![]() ■生活 持病を持ったことでそうせざるを得なくなった&老後に備えて??実践してきたことは… □シンプルライフ 痛みや倦怠感が強く、身体の負担や時間を懸けずに、 いかに日常生活を楽に過ごすか?!を考えた結果…必然的にシンプルに生活するようになりました。 無駄なモノは持たず、無用なモノを無くしてモノに縛られない…シンプルな生活…。 洋服や靴選びでも、軽くて着たり履いても楽で、 痛みがあっても脱ぎ着が楽で、そういった衣類や靴以外の、 不要なモノは大半はリサイクルにだし、古いものはそのまま捨てたり、 汚れた等の衣類は、切って掃除に使ってから捨てます。 (掃除も多くの洗剤を持たない為にもエコの為にも、重曹やクエン酸を使っています。 詳しくは別ブログ記事をよければどうぞ。 ➸「取捨選択 シンプルライフ」 ➸「ピカピカ 柑橘果実とクエン酸」) また米のとき汁はベランダ庭の植物への水やりにする等の…節水や、 余計な電気は付けず、使わず…プラグは抜いて置く、長い外出時はブレーカーを下す、 日中は光も入るリビングなのでほとんど電気は付けない等の…節電、 圧力鍋で時短調理やまとめて料理したり、入浴は同じ時間帯にする等の… ガスも節約するように気をつける…エコな生活も…。 ごちゃごちゃした…昔集めたようなカラフルで余計な雑貨等は、 気をつけないと特にお家にはたまり気味… 思い出が残っていたり、心ときめく?!モノ以外は、 自分が使わないモノは、ほとんどあげたり、リサイクルショップへ持っていき、 かなり減りましたが、夫のモノは…なかなか減らせないのが現状…。 また私も…なかなか捨てきれないのが、専門書や思い出もある本や写真やアルバム…。 少しは減らしましたが、これらも気持ちが変われば…また減らしていきたいなと思います…。 リサイクルショップでは、雑貨等は10~数100円程とほとんどお金にはならないけれど、 モノに埋め尽くされ、掃除や片付けに取られる時間を省くだけで、 ゆっくりできる空間と時間と身体の負担はなくなり、それ以上の価値があるように感じます。 もし他にもシンプルに過ごすコツを知りたい方実践してみたい方は… 以前参考にしていた方はほとんどプロになられてしまいました…。 よければこちらを。➸ブログ村*シンプルライフ ➸ブログ村*シンプルライフ(プロ・アドバイザー) ➸人気ブログランキング*シンプルスタイル ![]() このように雑貨でも衣類でも本でも…無理はしないで… 自分にとって、今心に必要な…どうしても思い出があり残しておきたいモノは残していきます。 いつかいつかと思っていても…なかなかできないものですが… またなかなか時間がある時でないと…片付けはできないものですが… 「今日は…キッチンのこの場所!!」「今日は…玄関でもこの段だけ!!」 と一箇所の範囲で、5分だけ15分だけ30分だけと決めて、 「きれいな家に変えたい!!」「きれいな部屋で落ち着いて過ごしたい!!」 「○○へ行く前にきれいにして出かけたい!!」「きれいな家でお客様を迎えたい!!」 という気持ちのスイッチが入った時に行うと、 案外…!?身体の負担や時間もかからずできるものです。 大抵…私の場合は、ついつい1時間くらいはかかってしまうものなのですが…。 そしてきれいになればなるほど、その状態を維持したいと思うようになります。 その連鎖で…シンプルライフも生活の一部になった時、 本当に好きなモノだけに囲まれた…多くのモノから解放された… 心と身体が喜ぶ?!シンプルライフが出来たらと…今も試行錯誤の最中です…。 いつか気持ちの上で、踏ん切りがついたら…捨てるか?あげるか?! リサイクルショップ!!へ持っていくかを決めてもいいのだから、 ついつい捨てすぎて、私のように後で少し後悔したりはしないように、 自分の物なので自由に判断していく… その事だけでも気持ちの上ですっきりとしていくかもしれません。 そして、新たに買うモノは… より長く大切に捨てることが無いようなモノを吟味し選んでいく… 好きなモノだけに囲まれて…シンプルに生きていくと、 「あれはどこ?」「これはどこ?」と探す時間もなくなり、 「この服は重いし…痒くなるし…手入れに時間がかかる…。」 という不満や小さなストレスがなくなり、 気持ちの上でもモノに縛られない、満たされた気持ちにもなります。 最近も…1.2年は着てはないけれど、思い出がある等で、なかなか捨てれない衣類も… また多く増えてきているので…そろそろ衣替えと一緒に片付けていきたいとも思います。 □断捨離 実母にも実家をいつか片付けてほしいなと思っていても、なかなか忙しそうで言えず… 退職し年金生活になったのをきっかけに、私が読み終えた本↑を 「こんなのがあるんだけれど、よかったら…読んでみる??」…と渡してみました…。 (かなり私は読んでみたかった本だったので、発売直ぐの初回本を一気読みしてしまったのですが…) あれよあれよ…と断捨離し始め…軽トラック3台分のゴミ?! 私たちが幼少期に着ていた衣類から…これまで開かずの間になっていた部屋だけではなく、 あちらこちらの引き出しや棚に分散していた、いざという時に使うモノ??? お中元・お歳暮や頂き物に!!あらゆる雑貨等、気持ちを切り替え片付けモードでし始めると… 面白いように片付けられたそうです。 そしてその翌年のお正月には、 「今年のお正月は、モノが減らせて…本当にスッキリしたしよかったわ。」 と喜んでももらえたのでした。 きっと黙々と"断捨離"をしながら、これまでの子育てや懸命に生きてきた過程を見つめ直し、 余計な嫌な思い出とともに、すべての重荷を捨てられたのではないかとも思えました。 私にはまだまだ多くの事に未練があり… なかなか気持ち的にも…捨てることができないモノも多いのですが…。 ![]() 当初は、徹底的にモノを減らし…必要なモノや使い勝手よく機能的で 気に入ったモノ以外はなくし、備蓄品も減らしていましたが、 東日本大震災をきっかけに… 備蓄の必要性は感じ…現在は1つモノが増えれば1つ減らす生活へ…を心がけています。 "断捨離"とは、wikipediaより「基本的にはヨーガの行法で 「断行(だんぎょう)」「捨行(しゃぎょう)」「離行(りぎょう)」という考え方を応用して、 人生や日常生活に不要なモノを断つ、また捨てることで、モノへの執着から解放され、 身軽で快適な人生を手に入れようという考え方、生き方、処世術」ですので、 人間関係にも応用でき、これが一番スッキリと煩わしい関係を断つきっかけとなりました。 "断捨離"の詳しい説明は➸発案者やましたひでこさんの公式サイト なんだかシンプルライフ&断捨離の生活編だけで… 長くなってしまいましたので、またの機会に…。 病状によっては、それどころではない方や、あまりの乗り気にはなれない方は、 無理になさらず、あくまでも私の経験ですので、 そろそろ片づけてみたい…と思われた方は参考していただければ嬉しいです。 そう言う私も…日常に追われて!?…かなり片づけなければひどい状態なので、 そろそろ冬籠りから春に??GWに向けて!!頑張って?? スッキリ綺麗で心地よい家にしていきたいと思います。 よろしければ更新の励みになりますので、ぽちっとクリック↓をお願いします♪ ![]() ![]() 関心のある方は、時々でもご覧いただければ嬉しいです。 尚、少し慣れるまではコメント欄は閉じさせていただいております。 別ブログでは、久々に行った沖縄旅を執筆中…。 お時間あれば、よかったら覗いてみてくださいね♪ myblog『journey』 *沖縄 *hospital
Last updated
2015/04/18 02:15:12 PM
このブログでよく読まれている記事
全9件 (9件中 1-9件目) 1 総合記事ランキング
|
|