1541948 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

老父のつぶやき

老父のつぶやき

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

2016年06月28日
XML
テーマ:ニュース(99411)
カテゴリ:職業人復活

まあ英語圏の小学生にならありかも知れないが、日本の小学生となるとナンセンスといわざるを得ない。Cにしろ英語抜きでプログラムはありえないだろう。コンピュータが普及して、「これからはこれくらい使えなきゃ」と思う親はいるかも知れないが、構文とかコマンドで日本語がベースになっている言語なんかない。

何より、英語とプログラムを教えられる小学校の先生が何人いるだろう?ピアノを弾ける先生の1/100もいるだろうか?a=a+1 の意味がわかるかな?数学ではこんな等式は成立しないが、プログラムなら使わない訳に行かない概念だ。

もうずいぶん前にlogoなる言語を子供に教えるような話もあったが、図形を書くのに何度の方向にいくつ進め、という命令を繰り返して(それも英語で)行くのだが、これがそんなに面白いとは思えない。コンパス1本で六角形を作れる方がよほど面白いではないか。

私は子供が産まれた頃からパソコンを使っていたが、夏休みの自由研究に中学2年でエクセルを教えてみた。 自動販売機の売り上げと気温の関係を導かせたりして統計処理の真似事でナントカ奨励賞とかをもらっていたが、これは教師側にエクセルを理解できる人がいなかったゆえの賞だと思った。その後高校で小学生に7セグメントのLEDで数字が表現できることを理解させるようなプログラムを作ったりしていたが、英語と数学とプログラムの知識があって初めて出来ることだった。

小学生にプログラムなんて、キチガイ沙汰だ。パソコン屋を儲けさせるための口実としか思えない。そんな連中が作ったシステムだからハッキングされるのだ。コンピュータも性善説と性悪説を交えながらやらねばいけないのだ。 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年06月28日 22時49分39秒
コメント(0) | コメントを書く
[職業人復活] カテゴリの最新記事


カレンダー

お気に入りブログ

昭和レトロジャズバ… New! maki5417さん

クリニックの過当競… New! 七詩さん

「ひらかたパーク・… リュウちゃん6796さん

"Sanctus" from "Mes… ピピノさん

tosikoの徒然日記 tosiko1960さん

コメント新着

maetos@ Re[1]:MRI診断(06/25) New! maki5417さんへ MRIは水素原子に強磁場を…
maki5417@ Re:MRI診断(06/25) MRI 昔内臓脂肪を調べられたことがあ…
maetos@ Re[1]:沖縄慰霊の日(06/24) maki5417さんへ たしか中核派だったよう…
maki5417@ Re:沖縄慰霊の日(06/24) 反日共系のグループ 地方大学では珍しい…
maetos@ Re[1]:投稿できない!が2日間(06/19) maki5417さんへ 「一部のお客様で」とな…

ニューストピックス

プロフィール

maetos

maetos

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.