1541950 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

老父のつぶやき

老父のつぶやき

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

2018年10月31日
XML
テーマ:田舎暮らし(85)
カテゴリ:職業人復活
秋の行楽シーズンとあって遊歩道の整備に回った。このあたりの山は中国山地の東の端にあたるのだが、もろく崩れやすい所が多い。1m立方以上あるようなのが落ちてくる事もある。
それでも広島のような土石流が起きた事はまだない。地形的に大雨の雲がたまりにくいのかも知れない。降雨帯が発生しやすい地形のところもあるようだ。



手前は排水路だが、このようにそこまで山の石が転がり落ちてきており、そこに枯れ枝や根っこが絡まると言うところだ。


その上もまあ同じような構造。


しかしよくみればそんな構造があちこちに出来ていて、これがフィルターみたいな効果を出しているのではないかと思う。水が溜まらなければ土石流の起きるようなエネルギーにはならない。雨は地形で降雨量が決まるものではないから、うまく排水するように整備をしておく事が大事なんだろうと思う。

排水路の小石や小枝を排除すれば枯れ葉も滞留せずに流れる。水防の基本かな。ここから500mばかりのところには民家がある。排水路はそこを流れる川につながっている。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年10月31日 17時34分17秒
コメント(0) | コメントを書く
[職業人復活] カテゴリの最新記事


カレンダー

お気に入りブログ

昭和レトロジャズバ… New! maki5417さん

クリニックの過当競… New! 七詩さん

「ひらかたパーク・… リュウちゃん6796さん

"Sanctus" from "Mes… ピピノさん

tosikoの徒然日記 tosiko1960さん

コメント新着

maetos@ Re[1]:MRI診断(06/25) New! maki5417さんへ MRIは水素原子に強磁場を…
maki5417@ Re:MRI診断(06/25) MRI 昔内臓脂肪を調べられたことがあ…
maetos@ Re[1]:沖縄慰霊の日(06/24) maki5417さんへ たしか中核派だったよう…
maki5417@ Re:沖縄慰霊の日(06/24) 反日共系のグループ 地方大学では珍しい…
maetos@ Re[1]:投稿できない!が2日間(06/19) maki5417さんへ 「一部のお客様で」とな…

ニューストピックス

プロフィール

maetos

maetos

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.