1541944 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

老父のつぶやき

老父のつぶやき

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

2020年10月10日
XML
カテゴリ:政局
鶏が先か卵が先かと言うような議論になるかも知れないが、アメリカの大統領・副大統領の討論がほぼこれになっているように思う。相手の叩き合いというのは心情的には分からないこともないが、結果は双方の品位下落みたいなもので、まんまとトランプの兆発にのせられたということになろう。司会者もうんざりしたことだろう。
トランプ自体が下品であるから、悪口をいなす話法の方がバイデンには有利、どうかすると『私も話していいかな?』くらいの方が受けは良かったかも知れない。

トランプはリモート討論を拒否したというから、相手を挑発に乗せることを彼は目的としているのではないかと思う。目の前にいなけりゃ挑発もしようがあるまい。

副大統領候補の場合はもう少しマシだった。

情緒の政治は危険だ。『総合的・俯瞰的に見て』と言うのは、『何となく』に置き換えられると思う。学術会議の会員は理論と数字で仕事をしてきたようなもの。データが全てである。10億円の経費を問題にするなら政党助成金こそ廃止してからにするべきだ。『支持政党なし』が最も多いのが現状、議員の失業保険に成り下がっている、国民にとっては全く無意味な経費だ。しかも一桁違う。

アベ政治で最も問題なのは政治の私物化だ。本来学術会議に諮問すべきところを御用学者ばかりの専門家会議を作り、責任を負わせ、しかもうまくいっていない。小さな本質でない成果をアピールし、うまくいったと打ち上げるのはトランプと同じ手法だ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年10月10日 17時41分39秒
コメント(2) | コメントを書く
[政局] カテゴリの最新記事


カレンダー

お気に入りブログ

昭和レトロジャズバ… New! maki5417さん

クリニックの過当競… New! 七詩さん

「ひらかたパーク・… リュウちゃん6796さん

"Sanctus" from "Mes… ピピノさん

tosikoの徒然日記 tosiko1960さん

コメント新着

maetos@ Re[1]:MRI診断(06/25) New! maki5417さんへ MRIは水素原子に強磁場を…
maki5417@ Re:MRI診断(06/25) MRI 昔内臓脂肪を調べられたことがあ…
maetos@ Re[1]:沖縄慰霊の日(06/24) maki5417さんへ たしか中核派だったよう…
maki5417@ Re:沖縄慰霊の日(06/24) 反日共系のグループ 地方大学では珍しい…
maetos@ Re[1]:投稿できない!が2日間(06/19) maki5417さんへ 「一部のお客様で」とな…

ニューストピックス

プロフィール

maetos

maetos

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.