2090486 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

青い島のひだまりで

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2023.06.30
XML
きょうは、朝からじめじめ💧
気温はそんなに高くないのはわかっていたが、
とにかくじめじめ、じとじと💧

会社では、“寒い”し、じめじめ💧
今なおビニールカーテン使っているし、
エアコンの風、直撃なんだけど…。
半そでから七分シャツを着るようにした。

湿度が80%越え!?
わなわな
会社の温湿度計、湿度が何とも過敏反応。
それは知っていたけれど、午後85%にもなった。

エアコンがついていても不快。
その原因は、湿度。

家を建てて5度目の夏。
冷房との付き合い方がだんだんわかってきた。
過去の試行錯誤していたころの、ブログ記事も
結構見てくれるので、まとめておこうと思う。


ぴよちゃんライン

●roze-piの鳥かごプロジェクト♪



物価高騰の今。
電気代も上がっているけれど、
冷暖房はケチらないようにしたい。
そう思っている。

人それぞれ価値観が異なる。
よく外食に行くお家は、一度外食をやめたら、
それを電気代に充当できるんじゃない?
と思うけれど、それもそのお家の価値観。

地味ぃに暮らしているんだから、
せめて自宅にいる時間は快適に過ごしたい。



クリックしてね♪

ぴよちゃんライン

◆夏の快適室温
暖房のいる寒い時期は、22度。
春や秋の冷暖房を付けない時期も、22~24度。
暖房のない22度はじっとしていると肌寒く感じる。
そして、夏は25~26度。

これが快適とわたしが感じる室温。
当然、じっとしているか動いているかでも
感じ方は異なる。

また冷房を使う今の時期。
26度でエアコンが稼働していると寒く感じることもあるし、
サーモオフ状態だと暑く感じることがある。

ということで、目標の室温と湿度。
室温 26度。
湿度 60%以下

これで“むしむし、べたべた、じとじと”しない。
さらっとしているなと感じる。





これが結構いいよ!
熱中症指数とかでるよ!





◆コンプレッサー式の除湿機
冷房をつけると寒いのにじめじめしている。
会社がそうなのだが湿度が高すぎるからだ。
蒸し暑いと冷房の設定温度を下げると、
今度は寒くなる。

そうしないために、コンプレッサー式の除湿機を使う。
ちなみに、除湿機によると湿度64%。
除湿機は湿度60%設定をしてある。
60%を下回るととまるようになっている。

コンプレッサー式の除湿機は、夏場に活躍する。
室温が高い方がしっかりと除湿をしてくれる。
ただ、稼働することで温度が上がる。





うちの除湿機はこのタイプの古いやつかなかな~




◆エアコン 除湿モード
除湿機とコンビを組んでいるのがエアコン。
リビングのエアコンは、一条工務店で標準のもの。
以前はエアコンがない暮らしをしていたので、知識がなかった。

再熱除湿のエアコンをつければよかった、と後悔。
再熱除湿のエアコンは、室温を下げずに湿気を取り除いてくれる。
ただ電気代は冷房よりも高いらしい。
それでも、決して気温が高くないのにじめじめしている
時期にはぴったりな機能だと思う。

後悔してもどうしようのないので、
活躍するのが除湿機ということだ。

標準のエアコン、除湿でも温度設定ができる。
しかも0.5度単位。
なので、25~26度で設定を微妙に変えている。
料理をしているとき、
お風呂上りは温度も湿度も上がりがちなので、
25度に下げる。

室温が上がると動き出し、
設定温度近くなるとサーもオフ状態になる。

外出時もエアコンは切らずつけたまま。
もう7月だし、9月半ば過ぎまで
つけっぱなしになる予定。





ちなみに、きょうのように1日蒸し暑かった日は、
除湿機はずっと稼働している。

午前中は洗濯物部屋干しを乾かすのに使っていたので、
食洗機で乾燥モードを使っていたら、
湿度が70%になっていた💧
午後から室内の除湿にフル活動。

電気代は、再熱除湿が最も高く、次に冷房、次に弱冷房除湿と聞く。
ただ真夏になると、冷房の方が涼しい気がするので切り替える。
また2Fのエアコンが稼働すると、1Fはエアコン&除湿機とも
ぴたっと動かなくなる。

2Fのエアコン1台でいいのかもと思うこともあるが、
2Fは母におまかせ。

梅雨の時期。
エアコンをつけると寒いし、つけないと蒸し暑くて不快。
そんな人は、コンプレッサー式除湿機とエアコン、
併用してみるといいのではないか、と思う。

ぴよちゃんライン



過去の記事はココから

🐣鳥かごプロジェクト





ぴよちゃんライン





木漏れ日の中で…食卓日記
サバの味噌煮♪


メリークリスマス♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.07.01 11:48:27
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:一条工務店ブリアール 5年目の夏の快適エアコン設定(06/30)   Pastoral Louise さん
蒸し暑いのはつらいですね

うちは除湿器がないので、クーラーをつけます
クーラーは室温が下がりすぎてしまうのでつけたり消したりなのですが、
それだと電気代がかさむと聞きました

夏場、特に梅雨時のクーラーの設定はかなり難しいです

うちでも2階のクーラーをつけると1階はいらないなと思います

コンプレッサー式除湿機検討してみようかな (2023.07.03 19:29:51)

 Pastoral Louise さんへ   roze-pi さん
梅雨の時期の温度調節って、ほんと難しいです。
エアコン冷房があれば涼しいんだと思っていたことが、間違っていた!?

冷房をつけて寒いけど、じめっとしている。
職場がそうです。
つけなきゃつけないで、暑いし…。

2Fをつけるというのも、1つの方法かと思います。
離れた場所にいて、寒くなくさらっとしている状態。
夜は、母が2Fのエアコンを切るので、湿気が増えてきます。

今も家では除湿機が活躍しています。
コンプレッサー式のは、夏場に活躍します。
春先や秋の洗濯ものの感想に使うと、
室温が22度程度だと冷たい風が出てきて、
乾くのに時間がかかります。
でも、除湿機買ってほんと便利!!
(2023.07.03 21:20:02)

PR


© Rakuten Group, Inc.