891204 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ほんわか介護とほんわか心

ほんわか介護とほんわか心

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

める55

める55

Calendar

Category

Favorite Blog

Dr.半熟卵のつぶやき… 半熟卵さん
眞弓の庭 楽天眞弓さん
ミモザの花が咲く頃… 雪比良ミモザさん
助手席で口出し 助手席で口出しさん
阪本ニュース 祐 yuさん

Comments

ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
らめ仙人@ 初セッ○ス大成功!! 例のミドリさん、初めて会ったのに、僕の…
開放感@ 最近の大学生は凄いんですね。。 竿も玉もア○ルも全部隅々まで見られてガ…
通な俺@ 愛 液ごちそうたまでしたw http://hiru.kamerock.net/4znbq6w/ フ○…

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

2006.04.05
XML
アルツハイマーと食事について

昨日は沢山書き込みありがとうございました。
お返事として、今日は食事について少し書き込みます。
思いつくままに書いています。
きちんと調べて書くと膨大になりそうなので、今日は簡単にですが、もしかしたらもう少し続けるかもしれません。

バランスの良い食事とは、実はダイエットによい食事でもあります。

色々なダイエット食事法がありますが、有名な和田式は9種類の食品を取るというものだったと思います。
野菜、穀類、芋類、肉、魚、甲殻類、貝類、豆類、油脂、海草類、キノコ類、卵、乳製品などと書いていましたら、種類が増えてしまいました。調べてから書き込めば良いのですが・・。

健康によい食事は1日に30品目食べるということが推奨されています。まあ、上記の食べ物をバランス良く組み合わせる献立がよいのではないでしょうか。

野菜は葉物、根菜、などがあります。また実を食べるものもありますね。
βカロチンを含む人参、カボチャなどは進んでとりたいものです。
トマトは最近注目されているリコピンが含まれています。新しいビタミンとも言われています。
このほか、ミネラルも必要です。ビタミン類も積極的にとりましょう。ビタミンB類は神経細胞に必要な成分です。ビタミンEは血行によく、毛細血管のつまりも予防しそうです。脳には毛細血管と神経細胞が網の目のように張り巡らされているようです。
またビタミンDは脳内物質生成に必要なビタミンらしいです。
ビタミンCは抗酸化物質です。
ですからこれらにきく栄養素も進んで取りたい。
ビタミンB類とビタミンEは大豆などの豆類に含まれています。
ビタミンDは椎茸などによく含まれています。
ビタミンCは柑橘類、イチゴなとのフルーツ、キャベツ、ジャガイモなどが多く含まれています。

魚は1日に1回、量は100グラムぐらいでしょうか。養殖物のぶりや鯛は鰯が餌になっているらしく、DHAも含まれているようです。ですから青魚が嫌いな方は養殖の魚の切り身が食べやすいでしょう。

肉をもりもり食べていると、なんだか健康に悪そうですが、これも必要な栄養です。高齢になってもお肉や油脂も食べ過ぎないようにですが摂取したほうがよいです。というのは低コレステロール血症も体に良くないからです。

高齢者の介護をなさっていると、食事に気を配っていらっしゃると思います。柔らかい物、口当たりのよいもの、好物などをメニューに加えることと思います。
できれば食事は家族揃ってが望ましいので、若い人たちと一緒にたべていらっしゃると思います。高齢者だけ違うメニューにされるかもしれませんが、若い人の食べているものも一緒に食べましょう。
トンカツ、天ぷら、唐揚げ、ビフテキ、なと脂っこいものも取り分けて少しづつでもさしあげましょう。
カレーライスなどもカレー粉を入れる前に取り分けて、辛さを調節すれば、栄養バランスの良い食事となるのでは・・。

水分も必要です。水分が少ないため、譫妄といって認知症のようになることがあります。
1日に2リットルぐらいは必要と言われていますが、お茶やみそ汁、牛乳なども水分の量に入れてかまいません。呑みやすいのでポカリなどを利用することも多いと思います。
ポカリにはNaイオンが含まれていますので、高血圧の方は1日の塩分が増えないようにしましょう。また意外に糖分が多いので、

血糖値が上がってしまった例があります(恥ずかしながら我が主人です)。
運動後や入浴後にポカリを出してくれる施設は多いと思います。たいていポカリは半分ぐらいに薄めているようです。
ですからポカリで2リットルとることだけは止めてください。

煙草は体に悪いです。喫煙は脳に酸素が送られなくなると聞いたことがあります。ニコチンは脳内物質なので依存症になります。
またニコチンは脳の神経伝達物質です。記憶によいとも聞いたことがあります。しかし煙草の害の方が強く、頭が良くなるため喫煙するということはできません。頭もよくならないと思います。

アルコールですが、アルツハイマー症の方はお酒を飲めない体質の方が多いという報告をあります。1日に1~2合ぐらい飲むと認知症の予防になると、私のようなお酒好きには嬉しい調査結果も読んだことがあります。
しかしアルコールも麻薬の1種ですので依存症になります。また、アルコールは糖分ですので血糖値も注意しなくてはいけません。ビールで痛風もありますし・・。
アルコールで認知症にもなります。

何事も過ぎてはいけないということですか・・。

食事についていえば、朝は梅干し1個(クエン酸は体によいです)と緑茶(カテキンは認知症にも効果があるらしい)を添えてご飯とみそ汁、目刺しなど。昼はハムエッグにトースト(できればマーガリンではなくバター)、フルーツヨーグルト、夜は晩酌1合と和食が理想的ですね。

などと言いながら、我が家でバランス良い食事になっているか、実はまだまだ、全然です。偉そうにすみません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.04.05 08:41:56
コメント(2) | コメントを書く
[ほんわか介護、認知症とつきあう] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.