891194 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ほんわか介護とほんわか心

ほんわか介護とほんわか心

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

める55

める55

Calendar

Category

Favorite Blog

Dr.半熟卵のつぶやき… 半熟卵さん
眞弓の庭 楽天眞弓さん
ミモザの花が咲く頃… 雪比良ミモザさん
助手席で口出し 助手席で口出しさん
阪本ニュース 祐 yuさん

Comments

ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
らめ仙人@ 初セッ○ス大成功!! 例のミドリさん、初めて会ったのに、僕の…
開放感@ 最近の大学生は凄いんですね。。 竿も玉もア○ルも全部隅々まで見られてガ…
通な俺@ 愛 液ごちそうたまでしたw http://hiru.kamerock.net/4znbq6w/ フ○…

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

2006.05.18
XML
介護保険改訂(3)

自立とは・・

 私たちはよく自立という言葉を口にします。
 私たちの使う自立と言う言葉の意味には、なにかしら依存から脱却する自立である事が多いのでは・・。

 女性の自立と言う言葉ではイプセン作「人形の家」という戯曲が有名ですね。ノラという主人公は干渉と其処に依存することをやめ、家をでていきました。
 正直言えば読んでも居ないし、劇を見ても居ませんが・・。

 私たちはすべて何かしらの依存症体質と言えます。煙草・アルコール・甘味食品・高カロリー食品・薬物・パチンコ・買い物など、何かしら依存症を持っては居ませんか。最近は健康指向依存症などと呼びたい方もいらっしゃる。

 家族関係も依存で成り立っています。これを共依存関係といいます。

 福祉関係で働く方々もいつのまにか利用者との共依存関係に陥ることがあります。

 依存する気持ちや共依存関係は自立の大きな弊害となります。

 介護保険は認定を受けた人が保険に保護され介護サービスを受ける仕組みです。

 基本は介護が必要でなくなるまでの保険補償です。必要でなくなると言うことは自立するということを意味しています。

 私自身は介護が必要なほど弱っている人が自立できるなんて。。と考えていました。
 利用者に超高齢者が多かったので、自立できるとは考えられませんでした。今の状態をなるべく長く続ける。もしくは少し改善できるという事を模索していました。
 80歳、90歳、100歳と高齢になってからの利用ですから、身体的レベル及び認知症レベルを少しでも改善できればうまくいったと思ったものです。来年も元気で桜が見られる・・これが私の介護の目標といっても言い過ぎではありません。無理に筋トレをして身体レベルをあげなくてもいいじゃないの。。と言う気持ちでした。

 さて、今思い出しましたが、私の利用者は前任者からの引き継ぎの方が多く、ふと思うとなぜ、介護度がついているのだろうと思う人が多いような気がします。厳密に調査をすれば要支援がいいところなのに、介護1とか2とかついていて、あれ・・と思いました。

 介護度2で、訪問看護が入っていて(これも前任者のプランです)、看護師が尋ねると本人がいない。あれ・・。
 電話をしてみると、忘れて出かけちゃったとのこと。もちろん一人で・・。なんだろ、この介護度は・・。訪看もいらないじゃん・・。でも本人は看護師さんに持病の治療方法の相談相手になってほしいといわれ、訪看が中止できませんでした(実はうつむいて足の爪を切れないから、看護師さんに切ってほしいとのこと。この爪切りは現在ヘルパーもできるようですね。もっともさっそくヘルパーから、利用者に深爪させて指に血をにじませてしまった。ごめんなさいと謝られたことがあります。私に謝られてもね・・)。

 これが介護保険の無駄遣いの原因ですよね。
 私の働いていた地区では認定調査は在支のケアマネが行っていました。なんだか全体に介護度が高めの様な気がしました。
 なおさらですが、デイを週3回利用したいという利用者がいたとします。限度額を超えてしまいました。私の地区では自費通所ができない施設が多いし、本人も家族も自費ならやめると言いますしね。
 ですから介護度の見直しを在支にお願いします。だめもとで・・。
 絶対むりだと思ったのに、介護度が上がりました。

 これをとっても私はだめなケアマネです。在支もね・・。やたら介護度を上げて、保険を使わせて・・。在支は民間ですので、訪問事業や通所や特養などを併設しています。保険を使えば利益が上がります。うがった見方ですが。

 そこへいきますと、役所(当該保険者)から派遣された調査員はしっかりと介護度を下げる調査をしていきます。お金の出所は保険者ですものね。

 自立する。高齢者も自立のために努力する。人として当然のことです・・。出来る人はぜひ自立してください。
 じゃあ、いい。自分は筋トレなんかしたくないから、このまま体が弱って消えていくように死んでやる。と覚悟することも許されません。
 多分、個人の自由という範疇だろうと思いますが・・。

 これは自己に対する虐待になります。自分で自分をほっておくという虐待も許されません。

 ああ、私は年老いたらどうしたらいいのだろう。過労でポックリ死むまで、やりたくない筋トレをするのだろうか。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.05.18 17:32:07
コメント(2) | コメントを書く
[ほんわか介護、認知症とつきあう] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.