891395 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ほんわか介護とほんわか心

ほんわか介護とほんわか心

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

める55

める55

Calendar

Category

Favorite Blog

Dr.半熟卵のつぶやき… 半熟卵さん
眞弓の庭 楽天眞弓さん
ミモザの花が咲く頃… 雪比良ミモザさん
助手席で口出し 助手席で口出しさん
阪本ニュース 祐 yuさん

Comments

ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
らめ仙人@ 初セッ○ス大成功!! 例のミドリさん、初めて会ったのに、僕の…
開放感@ 最近の大学生は凄いんですね。。 竿も玉もア○ルも全部隅々まで見られてガ…
通な俺@ 愛 液ごちそうたまでしたw http://hiru.kamerock.net/4znbq6w/ フ○…

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

2006.08.15
XML
といいましても、本日の写真にはあまり関係はありません。

ただ、ちょっと気になりましたので・・
今朝、本国首相が靖国神社に参拝されました。

東京は天気が良くありません。61年前も今日と同じように晴天で、暑かった・・。と言いたいところですが、ぱっとしない天候の中、参拝されました。

いろいろ思うことはありますが・・、まあこの話はここまで・・。

先日の台風一過の朝、少し遠くまで歩きました。
良い天気だったので、写真も撮ってきました。

本日の写真は北区滝野川の石神井川近辺の風景をどうぞ。
JR王子駅から徒歩5~8分ぐらいのところです。駅のすぐ側から石神井川へいけますので、川の遊歩道を歩いていけば迷わず行けます。4月に桜の写真をこのブログで掲載いたしました。秋には紅葉がきれいだそうです。

h18810正受院3shou.jpg
正受院の中国風山門です。別名赤ちゃん寺、滝不動ともいいます。赤ちゃん寺とは流産などでこの世に生まれることのできなかった赤ちゃんを供養してくれるお寺です。滝不動とは明治時代まで修業のための滝がお寺の裏にあったからです。もっと詳しい説明がお寺には書いてありますが、この日は裏側まで行っていませんので・・。
h18810金剛寺1shou.jpg
金剛寺です。源頼朝が挙兵し、鎌倉に入るまえここで陣容を整えたと言われています。
それは治承4(1180)年8月、源頼朝は石橋山の合戦で敗れ、いったん安房に逃れました。その後墨田川を渡り、10月に滝野川・板橋から府中六所明神(武蔵:大国魂神社(旧六所明神)=東京都府中市宮町 )に向かい、鎌倉街道から鎌倉にはいり、のち政権を樹立しました。
このお寺のご本尊は弘法大師の作と言われています。
h18810石神井川4shou.jpg
金剛寺下の石神井川、護岸はコンクリートで固められていますが、この辺りは川まで下りることが出来ます。
h18810石神井川5shou.jpg
町中の吊り橋。石神井川、音無渓谷にかかる吊り橋です。もっとも下は遊歩道になっています。
桜の頃、紅葉の頃は綺麗だろうと思われました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.08.15 13:55:45
コメント(0) | コメントを書く
[巣鴨から30分以内の散歩] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.