891288 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ほんわか介護とほんわか心

ほんわか介護とほんわか心

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

める55

める55

Calendar

Category

Favorite Blog

Dr.半熟卵のつぶやき… 半熟卵さん
眞弓の庭 楽天眞弓さん
ミモザの花が咲く頃… 雪比良ミモザさん
助手席で口出し 助手席で口出しさん
阪本ニュース 祐 yuさん

Comments

ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
らめ仙人@ 初セッ○ス大成功!! 例のミドリさん、初めて会ったのに、僕の…
開放感@ 最近の大学生は凄いんですね。。 竿も玉もア○ルも全部隅々まで見られてガ…
通な俺@ 愛 液ごちそうたまでしたw http://hiru.kamerock.net/4znbq6w/ フ○…

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

2006.11.07
XML
カテゴリ:ケアマネ物語
鬱病の人にはどうしたらよいか

「早く死にたい・・。」
死にたいという人の鬱病はじつは軽いのです。軽い鬱病、もしくは治りかけた鬱病が死への行動をとります。
生きていたくない、生きていると面倒な事が多く、死にたい。と行動に移すのは行動的になっているからです。

大鬱病といわれる人は、体を動かすことさえおっくうです。死ぬにはたくさんのエネルギーが必要です。薬が功を奏して治ってきたり、双極性の躁状態に移行しかけている時などが危険です。

そういうとき、相談されて、「じゃ、死ねば・・」などと答えてはいけません。死にたがる人に限って死なないと言われますが、最近ではその節は間違っていると言われています。また1度死んだ(自殺未遂)人は2度と繰り返さないというのも間違いだというのが定説になってきています。

「死にたい」と訴える人は、たしかに死にたくはないのです。死へ逃げるしかないと追いつめられている人・・。ですからこれはSOSだと受け取り、なぜ死にたいのか聞いてみましょう。
「死ぬな、頑張れ」とか「そんなこと誰もが悩んでいるよ。お前だけじゃない」とかは禁句のようです。普通はいいがちで、私も以前はよく言っていました。

その人の現在は頑張ることも、他人の悩みを思うはかることもできません。視野がひどく狭くなっています。
何かの罰で押し入れに閉じこめられ、出ることが許されない状態を考えてください。そっと戸の隙間から外を見ているような感じでしょうか。ホントに狭い外しか見えず、それが世界だと思ってしまいいます。
自分は暗い狭い中に入り身動きできない。見えるのは狭い外界。世の中の現実や常識はその視野には入ってきません。

たとえばクラスメイトから、いじめについての相談をされたら、「自分は表だって味方しているようには見えないだろうが、必ず見守っているから・・。味方だから・・」というのがいいのかな・・。
かならずいじめや意地悪を快く思っていないが、自分がいじめの標的になるといやだから、黙っているという人がいるはずです。そういう人から、そっとクラスの味方を増やしていくと言う方法が今の学校ではベターかも・・。

(文科省にいじめで自殺するという手紙が送られてきました。もしかすれば本気ではないかもしれません。が、いくらか大げさであったとしてもSOSの発信でしょう。何らかの事実が考えられます。月曜日につくよう手紙が出され、8日とか11日とか期日が指定されているのが何か気になります。いじめ自殺が流行るのも問題ですし、履修不足問題で校長が自殺するのもおかしい。根本的に見直すのは法律ではなくて、それぞれの心の問題、社会情勢、風潮のようなものではないかと考えます。)

高齢者の問題に戻して・・。
高齢者は口癖のように「お迎えが・・。早く来ないか・・」という方がいます。
そのとき私は「お迎えですか・・。いつか来ますよ。きっと今は天国の方でまだ来るなと言っているのかもしれませんね」と答えるようにしています。
いつも同じ答えですが、これがいいのかな・・と。
思っています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.11.07 14:01:56
コメント(2) | コメントを書く
[ケアマネ物語] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.