4543881 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

みかんの木を育てる-四季の変化

みかんの木を育てる-四季の変化

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

はなたちばな3385

はなたちばな3385

Comments

Favorite Blog

平塚・花菜(かな)ガ… New! jinsan0716さん

青果市況 豊田年男さん

庭と菜園の現況、薔… ケンタロー (la joie de vivre)さん

軽井沢発地ベリー園… hotchi-berryさん
素人果樹栽培と特選… 桃_太郎さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

Freepage List

Headline News

2010年06月15日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

大汗をかいたあとは、塔ノ沢の上湯です

この時期は、ひと雨ごとに雑草が繁茂してきます。
みかんの木にカミキリムシ退治で基幹塗布をするには、
その前に根周りの草取りが必要です。
それ以外でも、全般的に春草と夏草が重なって繁茂するのがこの時期です。
日差しは一段と強くなり、容赦なく照りつけますが、それでもこの作業は欠かせません。

6月12日は快晴でした。
初夏を感じさせる日差しの下、3時間半びっしりと、草取りと基幹塗布を行いました。
午後2時にはすべての作業を打ち切りました。
そしてただちに箱根・塔ノ沢へ移動です。
お目当ては、塔ノ沢・上湯大衆浴場です。

031

ここは、畑仕事で疲れた後の定番です。
皇女・和宮女史が晩年に療養した旅館・環翠楼はすぐ隣です。
そこと同じ源泉をつかっているそうです。

ここは浴槽温度が42度。
少し熱めですが、これが疲れた体には何よりです。

032

塔ノ沢は観光客の雑踏はなく、ほとんど貸し切り状態で、ゆったりと温泉を楽しめます。
にぎやかな箱根にあっては、これは何よりの最高のぜいたくです。

源泉温度が39.6度といいますから、少し加熱していますが、
もちろんかけ流しで、泉質は太鼓判です。
疲れた体を、じっくりと癒せます。

034

温泉のわき出し口です。
これを独り占めとは、何という贅沢でしょう。
草取りの疲れも、仕事の疲れも、これなら癒せるはずでしょう。

だいたい、温泉だけに遠出して来るには金も時間もありません。
しかし畑で汗水流した後に寄り道するのは、何よりの抜群の取り合わせです。
これなら残酷な炎天下の仕事に出かけてくるのも、苦にはならなくなります。
難行苦行の後には、こうしたお楽しみ付きです。
その後は、ビールでも飲んで、確実に居眠りをしながら、
電車にゆられて帰途に着くだけですから。
これなら日曜農夫も、苦痛では無くなるわけです。

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年06月15日 22時16分06秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.