1032556 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

やっぱり山と花が好き

やっぱり山と花が好き

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

花大好きfu

花大好きfu

楽天カード

お気に入りブログ

海ではしゃいで西伊… New! 伊豆の2代目さん

偶然テレビに出てい… New! 楓0601さん

スズラン咲く入笠山へ New! himekyonさん

あい変わらす! 花は… New! だいちゃん0204さん

鴨々川 護国神社 江戸川らんべえさん

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

ニューストピックス

2015.08.22
XML
カテゴリ:山に咲く花

今何もかもうっとうしい。天気もうっとうしい。エアコン入れると咳込んで苦しい。だから30度でも我慢して汗かいている。何を食べても美味しく感じない。いやいや本当に65歳はうっとうしい(-_-;)ホントカ・・・オイ・・ホント。血圧の薬を飲むと下がり過ぎて胸の真ん中に魔者が侵入してきたように苦しい。体調のコントロールが出来なくて・・・/(-_-)ヽ コマッター。

自宅で静養が良いのだろうか・・・。仕方がないっ。思い切って家の中の模様替えを楽しんだ。山登りの道具も整理整頓した。登山靴も磨いてピカピカに・・・(^0^)/キャハハ。明日は畑に行こうかな・・・と。

今日の写真は昨日の雨の中をトレッキングした高峰山で出会った花たちを紹介しよう。

 

アキノキリンソウ
アキノキリンソウ:キク科、多年草。日当たりの良い山地に普通にみられる。秋を代表する黄金色のはなである。下部の葉は卵形で上部の葉は披針形。
 

 
ツリガネニンジン
ツリガネニンジン:キキョウ科、多年草。高原に普通に生える。葉の多くは輪生する。萼片は細長く少し反り返る。

  

ゴマナ
ゴマナ:キク科、多年草。山地の日当たりの良い草原に生える。葉は互生して短い柄がある。

  

シャジクソウ
シャジクソウ:マメ科、多年草。乾いた山地の草原などに生える。葉は互生し、5~6枚の小葉がが車輪状につく。葉の脇から花柄をだし、淡紅色の蝶形花を5~6個つける。

  

タチコゴメグサ
タチコゴメグサ:ゴマノハグサ科、1年草。日当たりの良い山の草地に生える。茎は細く直立する。花冠は白色で紫のスジがあり、下唇には黄色の斑点がある。 

 

ヤナギラン
ヤナギラン:アカバナ科、多年草。日当たりの良い草地に生える。山岳道路沿いの草地や、湿った草地など、肥えた腐植土の土地であればどこにでも生える。 

 

シラネアザミ
シラネアザミ:キク科、多年草。福島、栃木、群馬、長野県の山地から深山の日当たりの良い草原に生える。茎の高さは30~70センチにもなる。
 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.08.23 00:01:26



© Rakuten Group, Inc.