1031628 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

やっぱり山と花が好き

やっぱり山と花が好き

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

花大好きfu

花大好きfu

楽天カード

お気に入りブログ

集会場で地域の集い New! 楓0601さん

圓教寺 三之殿 New! 江戸川らんべえさん

愛変わらず! 花はニ… New! だいちゃん0204さん

この花に逢いたくて… New! himekyonさん

7/24(水)西伊豆町堂… 伊豆の2代目さん

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

ニューストピックス

2015.08.21
XML
カテゴリ:山登り

全国的に天気は雨か曇り。今雨でなくても次第に雨になる予報の中の山行。もう何週間も前からの予定だった。雨でも行くのだろうか?前日の夜に連絡があり決行。大雨になればドライブ、小雨なら簡単なトレッキングかな?ミステリーツアーというのはどこかのツアー会社で聞いたことあるけど、ちょうどそれに似てミステリー山行と言ってもよいかな(^0^)/キャハハ。

簡単に行ける山、と言っても2000m級の山。何度も行っている山で、私の大好きな山。田中澄江の花の百名山の79番目に登場する。まだ風邪が治りきれないでゼーゼーいっている私なので、ビジターセンターでウィンドーブレーカーを買って、傘さして歩き始めた。途中から雨があがり、マイナスイオンに変わり、気持ちの良い山行になった。登山道の花たちは夏の花から秋の花に模様替えされていた。雨上がりの幻想的な景色の中を花を愛でながら歩いた。充実した雨の日を過ごした(^_^)ニコニコ 。

 

高峰神社鳥居
高峯神社の鳥居をくぐって山頂に向かう 

 

高峯神社
山頂には高峯神社の祠がある。矛剣が建っている。

 

高峰山頂
山頂は岩石が堆積した独立峰。岩を見ると登りたくなる昔も今もお転婆(^0^)/キャハハ。 

 

マツムシソウ
マツムシソウ:マツムシソウ科、越年草。タカネマツムシソウと思うが・・・。どっちにしても高原の秋を告げる花である。

  

イブキジャコウソウ
イブキジャコウソウ:シソ科、小低木。寒帯に広く分布する。岩場の地面を張って覆いつくす。触れると良い香りがする。雨に濡れたジャコウソウだったが花を撫でて香りを楽しんだ。 

 

ハナイカリ
ハナイカリ:リンドウ科、2年草。日当たりの良い草原に生える。花の形が船のいかりに似ている。 

 

クロウスゴ
クロウスゴ:ツツジ科、落葉低木。高山に生え、高さが1.2メートル前後になる。花は丸い下向きの壺形。実はちょうどブルベリーに似て、食べられる。形だけでなく食感も味もブルベリーに似て美味しい。今日はたくさん食べた(-_-;)ホントカ・・・オイ・・ホント。 

 

ヤナギラン
ヤナギラン:アカバナ科、多年草。日当たりの良い草地に生える。チェリーパークラインの沿道脇からヤナギランがまるでお花畑のように咲いていた。雨上がりにこんな光景に会うと本当い感動する。 

 

ワレモコウ
ワレモコウ:バラ科、多年草。日当たりの良い山野に生える。山では良く花のテッペンに赤とんぼが止っている姿に秋を感じていたもんだ。私も花よ、よく見てねと言っている感じ。そうそうバラ科だもんね。 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.08.21 23:56:36



© Rakuten Group, Inc.