1031607 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

やっぱり山と花が好き

やっぱり山と花が好き

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

花大好きfu

花大好きfu

楽天カード

お気に入りブログ

集会場で地域の集い New! 楓0601さん

圓教寺 三之殿 New! 江戸川らんべえさん

愛変わらず! 花はニ… New! だいちゃん0204さん

この花に逢いたくて… New! himekyonさん

7/24(水)西伊豆町堂… 伊豆の2代目さん

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

ニューストピックス

2016.06.07
XML
カテゴリ:山登り

日光市街や中禅寺湖、戦場ヶ原を散策された方なら誰でも男体山に出会っていると思う。日光連山を代表する山が男体山、また家族を持っている男体山は、姿も格好良くて逞しい山である。今回の登山は2度目であった。思い出の多い山でもある。一番の思い出は会の山行で、出来る人間と尊敬していたリーダー格の一人が登山道で胸の痛みを訴えて倒れた。同じ班で歩いていた方で、毎週のように有志山行に出かけていた大事な仲間でもあった。歩き始めてまもなく体調が良くないことを話してくれた。登山道で休憩している時に私に倒れ掛かってきた。ず~~っと傍を歩いていたので忘れもしないあの思い出であるが、ず~~っと、心の隅にと言うのか頭の隅にと言うのか終い込んでいた。誰と山の話をしても、そのことが飛び出してこないようにしっかりしまい込んでいるのである。幸いにしてヘリコプターで運ばれて一命は取り戻した。その後会は辞めたが、今では偶然にも一緒に卓球クラブに在籍して月に2度一緒にプレーしている。何させてもパーフェクトな方である。

また日光戦場ヶ原散策で一人で良く出かけていた。もう完全に男体山を独り占め、あっちからこっちから写真を撮りまくって遊ぶ。特に新緑や紅葉の季節には出かけたくてウズウズする場所でもある。一人で登るにはちょっと自信がないので、代わりに写真を撮りに出かけるのが唯一の楽しみであった。昨年は大好きな山友と写真撮影に出かけた(-_-;)ホントカ・・・オイ・・。

男体山:標高2486m。深田久弥の百名山。私の足で、志津乗越より登り3時間20分、下山は2時間20分。標高差は約700m(志津乗越1785m、山頂2486m)。アップダウンはなく、九合目まで悪路の急登連続。九合目から山頂へはなだらかな稜線歩きだった。

 

男体山
戦場ヶ原より男体山のカッコいい容姿 

 

鉄剣がステンレスに
男体山の正真正銘の山頂。神剣と思うと近づくのにためらいを感じた。昔お転婆の私はあの高い岩に登りたかったのだが・・・。WEBで男体山を事前に確認していた。以前は10年前は錆びた大きな鉄剣であった。東日本大震災の1年後にその鉄剣が折れて、今のは下野市民から贈られたステンレス製の剣が設置されたという。現在のは1mほど短くなったそうだ。 

 

ミツバオウレン
ミツバオウレン:キンポウゲ科、多年草。

  

コヨウラクツツジ
コヨウラクツツジ:ツツジ科、落葉低木。 

 

コイワカガミ1
コイワカガミ:イワウメ科、多年草。 

 

コイワカガミ2
コイワカガミ:イワウメ科、多年草。赤い葉は今年生まれたばかりの赤ちゃん葉。緑色した大きな葉は昨年の葉。

 

ミネザクラ1
ミネザクラ:バラ科、落葉小高木。タカネザクラの別名もあり、桜の野生種。

 

ミネザクラ2
ミネザクラ:バラ科、落葉小高木。 

 

ヒメイチゲ
ヒメイチゲ:キンポウゲ科、多年草。

 

イワハタザオ
イワハタザオ:アブラナ科、多年草。

 

コミヤマカタバミ
コミヤマカタバミ:カタバミ科、多年草。

 

コメツガの新芽
コメツガの新芽:コメツガはマツ科、常緑針葉高木。新芽が花のように見えて可愛い。それが開くと淡い黄色の葉が開き出す。濃緑色の葉の先に初々しい薄黄緑色の葉が爽やかに映る。

 

シロバナヘビイチゴ
シロバナヘビイチゴ:バラ科、多年草。ヘビイチゴの実とは全く違い、お店に並ぶオランダイチゴのミニ版と言う感じ。熟すると美味しい。


  
崩れ1
崩れ落ちた山肌。登山道のすぐ横。際に立つといつでも一緒に流されるぞ・・・。 

 

崩れ4
上の写真と同じ場所。下山時に見た。 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.06.07 23:23:14



© Rakuten Group, Inc.