252475 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

VIVA L'ALLEGRIA !!!

VIVA L'ALLEGRIA !!!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2011/09/06
XML
カテゴリ:健康
 前回の日記に書いた『首から右半身が麻痺状態』からようやく回復期に入った。
車の運転どころか、窓から洗濯物を干すのもやっとの状態で、このまま頭痛が続いて大変なことになったらどうしようと心配していたけれど、気苦労に終わりそうでほっとしている。

その回復期に入る前に、長年患っているアレルギー検査を受けた。
アレルギーの検査は、血液検査でわかる。
待つのが嫌いなので、多少料金が高くてもプライベート病院で検査を受けたところ、その3日後には検査結果がでた。
この病院は検査専門のところなので、検査結果がでるのも早くて助かる。
(ちなみに検査料金は46ユーロ)

またその検査結果を、ホームドクターに持って行き、説明を受けないといけないのだが、素人目で読んだところ、どうやら私は 「イネ科植物」のアレルギーにかかっているようだ。

イネ科植物?どんなものがあるのだろう?と気になり、ネットで検索してみた。

すると、「イネ科植物」の中で、花粉症の原因となるものは、まず「カモガヤ」次いで「オオアワガエリ」「ハルガヤ」などがあり、一般的に空き地や堤防、公園などに生息しているそう。
つまり夫によると、私が住むヴィチェンツアの辺りだと「どこに行ってもある」植物なのだそうだ。

主なイネ科植物の花粉飛散時期は「5月~7月」で、毎年苦しむ時期とピッタリ合っている。
長い間、花の花粉によるアレルギーか、スギ花粉だとばかり思っていたのだが、予想外のイネ科植物アレルギーだとわかり、頭の中がすっきりした。

ちなみにイネ科花粉を持つ植物は他に、
(5月~7月)カモガヤ・ハルガヤ・ナガハグサ・コヌカグサ・ヒロハウシノケグサ・ホソムギ・イネ・小麦・オオムギなどがあり、

花粉の飛散時期には、イネ科食物に対する注意も必要とのこと。
イネ科植物には、米・小麦・大麦・オートミール・ライムギ・ハトムギ・とうもろこし・砂糖きび・あわ・ひえ・きび・コーリャンなどがある。

なお検査結果を見ると、もう一つアレルギーがありそうに書いてあるので、いずれにしろホームドクターに聞きに行かなくてはいけないなあ。

今まで日本、ドイツと暮らしてきたが、全くアレルギー症状がなかったので、イタリアにしかない特別なイネ科植物がアレルギー症状を起こしているのかも知れないな、と思う。
どうやら私はイタリアから引っ越したほうがいいみたい。
「イネ科植物」がない国へワープ!・・・とできたらどんなにいいことかと思う。

DSCN4455.jpgDSCN4459.jpgDSCN4461.jpgDSCN4470.jpgDSCN4471.jpgDSCN4472.jpgDSCN4474.jpg

さて、子供達の長い夏休みも今週で終わり、いよいよ来週から新学期が始まる。
夏のバカンスから帰ってからは、楽しい日々の連続だった。
お友達といっぱい遊んで、長女は勉強を何一つとしてしなかった夏休み。
果たして来年からはそんな訳にも行かないだろうから、今年は思い切り「遊んで」から、小学校に入学して欲しいなと思う。

そんな長女と長男の夏休み、実は明後日からノンニと一緒に海にでかけることになっている。
夏休み最後にノンニに甘えて、思い切り海を楽しんでおいでよ~と送り出すつもりだ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011/09/06 03:41:01 PM
コメント(2) | コメントを書く
[健康] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


私もです!   さばぇ さん
うわー、私もイネ科のアレルギー持ちです。
日本でアレルギー検査をしたときは、主にカモガヤなどだけど、雑草なのでどこにでもある と言われました。。。
発症したのはもうかれこれ20数年前に日本でですが、その後引っ越したりして症状は随分軽くなってたんですが、、、
そう、イタリアに住みだしてから、またものすごーく症状が出るようになったんですよねぇ~T_T
調べたところ、イネ科の植物っていうのはもともとヨーロッパ産らしく、日本よりもヨーロッパの方が多いんだそうで、確かにそれなりに都会のバルセロナでも症状がでます。
ただ、私が今まで最もひどい症状が出たのはドイツでした。
街中ではなく、周り一面空地?みたいなところを車で走ってる時だったんですが、たぶんそこに生えていたのがイネ科の植物だったのでは と。。。
ホント、花粉症の時期だけはヨーロッパを出たいとホンキで考えちゃいます。。。

でも、その時期って食べ物にも気を付けないといけなかったんですね、知りませんでした。これから気を付けよう~。
あと、下のコメントのお返事で、冷たい風で顔の形が変わったって、、、怖い~。
こっちも気を付けます~。

(2011/09/10 09:58:47 PM)

Re:私もです!(09/06)   samanta さん
さばぇさん、

イネ科アレルギー、つらいですよね~。
さばぇさんは長くこのアレルギーにかかっているんですね。
イネ科の植物がもともとヨーロッパ産だと言うのは、全然知りませんでした!日本では全く症状がなかったので、こっちにしかない植物だとは思っていましたが、まさかそこら中にあるイネ科だったとは。

義妹の同僚もおなじくイネ科アレルギーを持っているそうですが、3年続けて抗アレルギーの注射を打ったら、治ってしまったそうですよ。
アレルギーの夜も眠れない辛さは、本当に耐え難いものがありますよね。私も今年は注射を打とうかなと考え中です。(その前にホームドクターにもいかないと!)

まだ症状がでるまで半年以上あるので、安心安心。
アレルギーなしの生活をゆっくり楽しみましょう~。
(2011/09/13 04:08:01 AM)

PR

Calendar

Category

Profile

samanta

samanta

Archives

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02

Comments

samanta@ Re:おめでとう!(12/01) Mezzanaさん, お祝いのメッセージをど…
samanta@ Re[1]:6歳のおたんじょうび、おめでとう!(12/01) 空(そら)さん、 連絡をしようと思い…
Mezzana@ おめでとう! まーやちゃん、6歳かぁ…、大きくなったね…
空(そら)@ Re:6歳のおたんじょうび、おめでとう!(12/01) お久しぶりです。 まーやちゃん、6歳のお…
samanta@ Re:ホント、いい先生ですねー:)(09/19) さばぇさん、 ここイタリアでは、「両親…

© Rakuten Group, Inc.