767292 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

発達障害児と保護者サポート             NPO法人発達障害児支援LOF教育センター

発達障害児と保護者サポート             NPO法人発達障害児支援LOF教育センター

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

セアラ姫

セアラ姫

Calendar

Comments

Free Space

2006.11.28
XML
カテゴリ:教育
すこしづつ出来ることが増えてきて

すこしづつ自信が持てるようになってきて

すこしづつがんばろうと前向きになってきて

すこしづつ学びたいと思うようになってくる。




その思いが嬉しいと思うし、

その思いに答えてあげたいと思う。




単純にレッスン数を増やすのは、
やはりいろんな事情があり、
むずかしいかも知れない。



だから、せめてテスト前には教室を開放して
勉強できる環境を無償で与えてあげたいと思う。


そう声をかけても来るのはまばら。


それが反対に私にとっては好都合なのだけど、
だって、指導してあげられると思うから・・・。


自分でちゃんとできる子はいいのだけれど、
それが難しい子供達だからこそ・・・。と思う・・。



生徒は来たいと言っていても
保護者が連れてきてくれなければ
どうにもならない。



もちろん、事情はあるとは思うが、
せめて学びたいという気持ちが芽生えた子供のきもちを尊重し、
その環境を整えるという行為の優先順位を上げてほしいと思う。

テスト前だけにふとそんなことを思ってしまいました。



大丈夫かな~って。しょんぼり



軽度発達障害児指導者講座


大阪会場では 都度講師が違いますので、単発での参加も可能です。

以下今後の予定をお知らせいたしますので参加希望者は申し込みください。


第3回 12月23日 (土)9:30~12:00
講師:三島照雄氏 NPO法人臨床教育研究所 
講義内容:臨床教育研究所での事例や効果的な指導法
     ADHDと投薬(いづれも仮題)


第4回 1月21日 (日)9:30~12:00
講師:北出勝也氏 視機能トレーニングセンター Joy Vision
         米国オプトメトリスト
講義内容:視機能チェックと視機能トレーニング
以上が今決定している内容です。

1回のみの参加は12,600円(今回のみの価格です。)


こちらから申し込みください。


東京会場では、
同様に 三島照雄氏、北出勝也氏に講座を受け持っていただくことが決定しています。
回数は全部で6回。
日時、会場はまだ未定です。
最小開催人数は8名と考えています。






次は年末のお母さん慰安交流会について。

大阪会場:12月17日(日)昼間

梅田周辺:参加費6,000円程度


上記交流会申し込みはこちらから。


申込者にのみ詳細を順次お知らせいたします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.11.28 16:21:22
コメント(8) | コメントを書く
[教育] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


親の協力は必須   rinshou さん
藁にもすがる気持ちで来られたときは、親も必死ですが、子どもに少しでもいい方向が生まれてくると、事情もあるのでしょうが、そうでなくなってくる方をたくさんみてきました。新婚当時を持続するのは難しいのでしょう。最近では、例えば指導料を払わない人、値切る人、要求だけをポンポン言ってくる人、私に○○学校に電話して△△してくれるように頼んでくれと電話をかけてくる母親と様々です。最後まで、一緒に子どもを考え協力して欲しいと思うが、何か履き違えてしまった親御さんも見ます。私の至らなさから来るのでしょうが。 (2006.11.28 18:36:25)

Re:親の協力は必須(11/28)   セアラ姫 さん
rinshouさん
>藁にもすがる気持ちで来られたときは、親も必死ですが、子どもに少しでもいい方向が生まれてくると、事情もあるのでしょうが、そうでなくなってくる方をたくさんみてきました。新婚当時を持続するのは難しいのでしょう。
そうですね。
せっかくいい兆しが見えていても伸ばすことが出来ないと残念です。

>最近では、例えば指導料を払わない人、値切る人、要求だけをポンポン言ってくる人、私に○○学校に電話して△△してくれるように頼んでくれと電話をかけてくる母親と様々です。最後まで、一緒に子どもを考え協力して欲しいと思うが、何か履き違えてしまった親御さんも見ます。

私も最近感じることがありました。
振り回されないように、きちんと客観的に対処しないといけないな~って思いました。

>私の至らなさから来るのでしょうが。
-----
難しいですね。
情が入りすぎると毅然とした態度が出来ないですものね。
良くも悪くもそれが出来ないと仕事として確立しにくくなりますね。

ご意見ありがとうございます。 (2006.11.28 19:28:53)

少し・・わかる気がします。   ケンバーン38 さん
親も赤ちゃんの時から24時間振り回されっぱなしで、要するに疲れてしまいよい兆しが見えると「開放された」と勘違いされる方がいると思います。

確かに(私個人の意見としてですが)芽が出てきた時こそ、手をかけてあげないとしぼんでしまうと思っています。
伸びてきた時がチャンス!!ただ・・経済的にも、体力的、精神的にもピークに達してくる場合もあります。
親達は、そこに至るまで手探りでお金、労力を使って(今の日本の現状では仕方ないのですが)そこまで行き着く場合が殆どだと思います。

私も実際今まで大枚をはたいてきました(現在でもです)・・。いつまでこの子にやってやれるだろう・・と思っています。底をつきたら、仕事しなければと思っています。そしたら、娘の送り迎えをどうしよう・・。今でも考えます。
この物騒な世の中一人では通わせられないし・・。
今までも、実際習い事や学校の送迎を誰がするかで、母と主人と喧嘩になった事も数え切れません。

なので、良くなってきて、安心・・というか、家族が少し平和になりたい・・と思うのも確かにあるのではないでしょうか?その安心から甘えが出てきてしまっているのでは・・?。もちろんそんな事は許されません・・。

当然親達が手を緩めれば子供達はそれを学んでしまいます。なので、せめて親の姿勢を見せてあげないといけないですよね・・。

例えば送り迎えが物理的に無理なら、親が勉強を少しでも見てあげる方法を考えるとか・・。

でもどうかお願いします。無料開放とっても有難いです。

そんな子達の助けになるのを頑張って欲しいです。
私の地域にセアラ姫さんのような方はまだみつかりません・・。
通える方がうらやましくも感じます。
私が見つけて娘が通っている所は年間70万以上します。下手な私立の学校ぐらいかかります。

親の勝手な意見ですいません・・。



(2006.11.28 21:56:32)

大切なこと   nativemind さん
「せめて学びたいという気持ちが芽生えた子供のきもちを尊重し、
その環境を整えるという行為の優先順位を上げてほしいと思う。」

とてもとても大切なことだなあって思います。
大切でシンプルなことは時としてとても難しい・・・
けれど気持ちの中にちゃんと置いておいておきたい言葉です。
(2006.11.28 22:04:21)

Re:少し・・わかる気がします。(11/28)   セアラ姫 さん
ケンバーン38さん

ご意見ありがとうございます。
保護者の方が一番は大変ですよね。
マジメで真剣に子供のことを考えていらっしゃると余計ですね。

私達の立場でも子供達の送迎は何とかしてあげたいといろいろ考えます。

もっと大規模な教育機関なら送迎をしてくれるところがあったりしますが、私のところはまだそこまでしてあげられていないので心苦しいです。

無料開放も私の体力や都合でテスト前の週末のほんの少ししかしてあげられていませんし、
特別補講もまだまだ行き届いていないと反省しています。

こちらが良かれと思っていても、
相手がそれが良いと思うかどうかはわかりませんね。

でも、これからも自分が良いと思ったことはとりあえず、やってみようと思います。

選択する側の自由も尊重しながら・・・。

ありがとうございます。 (2006.11.28 22:36:51)

Re:大切なこと(11/28)   セアラ姫 さん
nativemindさん
コメントありがとうございます。

いろんな事情があるのはわかっているつもりなので
無理をする必要はないとは思います。

でも工夫や視点を変えることで
可能になることって結構あると思います。 (2006.11.28 22:40:39)

すみません!   ちいちゃん0156 さん
なるべく協力はしたいと思いますがなかなか・・・
勉強する環境作りは大切だと思っています。
近くにそんな場所がないのでとてもうらやましいです。
送り迎えは最近物騒になってきたので、かかせませんが、やはり時間的・物理的・金銭的に無理になることもありますね。
なるべく子供に関わっていきたいとは思ってはいますが・・・
(2006.11.29 13:13:55)

Re:すみません!(11/28)   セアラ姫 さん
ちいちゃん0156さん
あなたが誤る必要など全くないですよ。

十分過ぎるくらい頑張ってくださっているじゃないですか?

(2006.11.29 19:52:10)


© Rakuten Group, Inc.