765261 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

発達障害児と保護者サポート             NPO法人発達障害児支援LOF教育センター

発達障害児と保護者サポート             NPO法人発達障害児支援LOF教育センター

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

セアラ姫

セアラ姫

Calendar

Comments

Free Space

2006.11.30
XML
カテゴリ:教育
今日は研修だった。


家庭学習の取り組みについて


宿題をやってこない生徒がいた場合どのように対処すればいいか?

その前になぜやってこないのか?



1.クラブ活動などが忙しくてやる暇がない。

2.やるのを忘れる。

3.やる気がない。

4.自分ひとりで出来ない。   など



それぞれに対しての対処法を考える。

時間がない、生徒がやるのを忘れると言う場合には
こちらがスケジュールを組んであげる。→スケジュールどおり出来ないと無駄。
忘れないように書き留めてあげる。→これも書いたメモやノートを紛失すると無駄ではあるが。


一人で出来ないようなら、出来る宿題に替える。→意味もなく書写させることに効果は期待うす


授業の前後にさせる。など



では、してこなかったときのペナルティーは?


すぐに保護者に電話を入れるなどして、知らせ、協力を仰ぐ。→母親の言うことを素直に聞くか?ただ単に講師が叱れないから母親に叱らせるという方法は良くないと思うが、褒めることで伸ばそうとしている指導法の私達より、厳しくしかりつける塾が指示されるという現実をどう理解すればいいのだろう?と悩む。

すぐ帰宅させる。→これは危険。



頑張った努力が見られたなら、ご褒美を・・。


などである。


が、今日の研修は軽度発達障害を抱えない子供達を対象としている。



そんな中、私一人はこれらのどの対処法が彼らに有効なのだろうか?と
考える。


→が軽度発達障害児に当てはまる場合の私の見解



軽度発達障害を抱える子供達に家庭学習をさせることが
いかに大変かは身を持って日々感じる。



ある意味家庭学習が一人で出来る子供は軽度発達障害を抱えていても
さほどひどくなく、グレイゾーンの子供であることもあるからだ。


ましてや中学生にもなると自我が目覚め、
母親の協力を拒む。



今日も自分の力不足を痛感する。



でも、頑張る!

あきらめない!



第3回 12月23日 (土)9:30~12:00
講師:三島照雄氏 NPO法人臨床教育研究所 
講義内容:臨床教育研究所での事例や効果的な指導法
     ADHDと投薬(いづれも仮題)


第4回 1月21日 (日)9:30~12:00
講師:北出勝也氏 視機能トレーニングセンター Joy Vision
         米国オプトメトリスト
講義内容:視機能チェックと視機能トレーニング
以上が今決定している内容です。

1回のみの参加は12,600円(今回のみの価格です。)


こちらから申し込みください。


東京会場では、
同様に 三島照雄氏、北出勝也氏に講座を受け持っていただくことが決定しています。
回数は全部で6回。
日時、会場はまだ未定です。
最小開催人数は8名と考えています。






次は年末のお母さん慰安交流会について。

大阪会場:12月17日(日)昼間

梅田周辺:参加費6,000円程度


上記交流会申し込みはこちらから。


申込者にのみ詳細を順次お知らせいたします。

締め切りは12月5日。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.11.30 20:15:40
コメント(9) | コメントを書く
[教育] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


飴と鞭は有効か   rinshou さん
研修ご苦労様でした。申し訳ないですが、反面教師のの研修会だったようですね。
軽度発達の問題を抱えていようと、そうでない子どもを対象であろうと、今日受けられた研修会のような指導法は残念ながら落胆させられます。勿論私にはです。いずれこの辺のところはお話できる機会があると思いますので。でも、お疲れ様でした。 (2006.11.30 20:40:06)

Re:飴と鞭は有効か?(11/30)   ポンチョ♪ さん
うちの娘(LD)の場合,家庭学習はほとんど私がつきっきり,もしくは目が届くところでやらせます。
家庭学習の目的は,学校の授業の補習と言うことになります。復習よりも予習に重点を起きたいところなのですが,どうしても授業の方が先に行ってしまってあとからあわてる状態が多いです。
(漢字学習に関してだけは先取り学習が続いて効果が出ていますが)

そんな状態では,「宿題さえなければ家庭学習ができるのに・・・」と思うこともしばしばありました。(特に去年までは)
クラス全員に一律の宿題となると,その前の部分を噛み砕いて確認させつつ課題をこなすと言う作業は,他の子供よりも時間がかかります。
とても一人だけではできません。

時には寝る時間が遅くなったり。
こんなに苦労して宿題をやる意味はあるのだろうか?と思ったこともあります。
それでも今まで宿題をやらずに行かせたことはありません。
できれば一人ひとりの力量と進度に合った内容と分量の宿題を出して欲しいと思います。
塾に行かせていない最大の理由が,学校の宿題だけで精一杯なのに,これ以上塾の宿題なんてとてもこなせない!と言う点にあります。
宿題の無い塾と言うのは聞いたことないし。
家庭学習をやらせたいと言う目的であれば,宿題は色々なメニューの中から自分で選べるバイキング形式みたいなのがあればいいなあと思ってしまいます。
実際,今日の娘の宿題は「自学」
自由勉強と言うことで,何を勉強しても良いのです。
この「自学」が今年は多いので助かっています。
ちなみに,今日は新出漢字の練習(LD児の漢字学習とその支援のプリント)3枚と音読をやりました。
中学校の場合は,評価に関係してくるので,提出物が期限に間に合ったかどうかで点数化されたりしますから,その点数自体が飴と鞭の意味合いを持つと思いますね。

(2006.11.30 20:40:12)

Re:飴と鞭は有効か(11/30)   セアラ姫 さん
rinshouさん
>研修ご苦労様でした。申し訳ないですが、反面教師のの研修会だったようですね。
はい、私も腑に落ちないことが多く、
余り身にならなかったように思います。

強制参加なのでしょうがないです、生きていくための・・・。

また、色々ご指導よろしくお願いします。 (2006.11.30 21:04:41)

Re[1]:飴と鞭は有効か?(11/30)   セアラ姫 さん
ポンチョ♪さん
ご意見ありがとうございます。

ポンチョ♪さんの様に家庭学習がきちんとできるのであれば必要ないですよね。

学校の宿題は本当に軽度発達障害児にとっては意味がないものが多かったりします。

割り切ってさせないと言うのも一つの方法でしょう。
まだ、小学生の間はましなのですが、中学生になると全くと言って良いほど意味がない課題が多いです。

宿題のない塾・・・そうですね、ある意味私のところはないと言っても良いかも知れませんね。

本人が無理なく取り組めるもの。を無理のない量で出します。

学校の課題が多いと、してこないことも大いにあります。

でも、それはそれで容認しています。

しかし、そうすると本当に習得して欲しいことが中々身につきません。

いつもジレンマに陥ります。
だめですね~。
(2006.11.30 21:27:40)

Re[2]:飴と鞭は有効か?(11/30)   グロワーズ さん
セアラ姫さん
>学校の宿題は本当に軽度発達障害児にとっては意味がないものが多かったりします。

実感しています。
でも、それが評価に結びついていることが悲しいですね。

画一商品を作り出すための授業、
長男の時には思いもしなかったことを色々と考えさせられる今日この頃です。
(2006.12.01 03:16:10)

ある意味では・・有効では?   ケンバーン38 さん
娘はまだ年長ですが、宿題や課題プリントなどを持って帰ってきます。
今の時代は当たり前なんですね・・。子供達は公文や学研やらで沢山のプリントをこなす訓練をさせられています。

娘もちゃんと最初は座って(今でも姿勢を整えるのは難しいですが)課題をこなす事ができませんでした・・。家でも主人か私が付きっ切りで宿題を見ています。まだ小さいせいもありますが、一人でなんてとてもとても・・。
出来る日が来るのを信じてやっていますが・・。
なので、娘の帰宅から、寝るまで私達の時間は全くありません。
全て娘の課題に負われます。今のうちに少しでも遅れを縮めておかないと「差」はどんどん開いていってしまうと思うので・・。

時には鞭をふるい、できるようになると一緒に涙したり・・。

善く言えば日々感動劇場です。

こなしたポイント(毎日ポイント制)がたまると「飴」がもらえるようにしています。
やらないとポイントは下がります。「出来るか」「出来ないか」ではなくて、「やったか」「やらないか」でポイントが上下するようにしています。

なので、今の所娘はとりあえずは「やる」ようになっています。 (2006.12.01 11:34:55)

Re:飴と鞭は有効か?(11/30)   ちいちゃん0156 さん
馬と一緒で目の前に人参をぶらさげておいて、宿題をやらせる・・・そんな毎日かもしれません。
他の3人はあっという間に宿題を終わらせて遊び始めるのですが、5分とおとなしく座って集中することができない姪は、プリント1枚の宿題が1時間以上かかることが多いです。
「やることやったら遊んでいいんだよ」って発破をかけるのですが、なかなか集中できないようです。
難しいですね。 (2006.12.01 13:10:08)

Re:ある意味では・・有効では?(11/30)   セアラ姫 さん
ケンバーン38さん
ほんとケンバーン38さんの取り組みはすごいですよね。
小さいときに教科ではない学習をさせるのは
とても良いことだと思います。

公○や学△ではなくて・・・。 (2006.12.01 22:43:32)

Re[1]:飴と鞭は有効か?(11/30)   セアラ姫 さん
ちいちゃん0156さん
自分で進んでやるというのはほんと難しいでしょうね。
一緒にやっていても集中できない子もいますから・・・。
少しづつ・・かな? (2006.12.01 22:45:31)


© Rakuten Group, Inc.