091234 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

SENSE-TRUNK kids

SENSE-TRUNK kids

Favorite Blog

まりかの保育日記 *まりか*さん
まめ まめ3@さん
発達障がいな息子た… どんどこ母さんさん
簡単おもてなし かこママ77さん
やんちゃ息子との格… yuasa0423さん

Comments

 takuharunrun@ Re:不自由な自由登園(03/04) うちでも以前ありましたよ~。 でも、雪…
 はてなす@ Re:不自由な自由登園(03/04) こんにちは (怪しいものじゃありません…
 たいが母さん@ Re:不自由な自由登園(03/04) 午前中が特に雪すごかったですもんねぇ。 …
 柑橘ママさん@ Re:不自由な自由登園(03/04) こんばんは。ごぶさたでした。 TVの天気…
 ひろちゃん4856@ Re:不自由な自由登園(03/04) 大丈夫?なんですかぁ~? 大雪!らしい…

Category

2004.09.07
XML
カテゴリ:子育てのハテナ


みなさんのお子さんはベビーカーが好きですか?
いつでもどこでも素直に乗ってくれますか?
子供が楽しそうに走り回っている公園で
カラフルで面白そうなおもちゃの前で
そういうところでも黙って当然の顔をしてベビーカーにおさまってくれる子供
どう思いますか?

兄怪獣と同じ学年のお友達には弟くんがいる
もうかれこれ2歳になろうという年だ
でも、会うといつもベビーカーに乗っている
いや、彼の意思で乗っているのではなく乗っけられているのだ
見るからに窮屈
だってうちの弟怪獣よりも体重があるんだもの
B型ベビーカーからはみ出そうな体格の弟くん
もう歩く事だってできる
なのにいっつもベビーカーに乗せられてる

弟怪獣のクラスメイトにも弟くんがいる
もうすぐ1歳半
でもこの子もいっつもベビーカーに乗ってる
公園でもおもちゃ売り場でもいつでもどこでもベビーカー
その横で3歳のおにいちゃんは走り回ったり、大好きなミニカーを床に並べたりしてる
弟くんだって同じようにしたいはず
体をよじってベビーカーから脱出を図る
で、いつでもママにベビーカーに座りなおさせられる

どちらのママもこう言う
「降ろすとどっかに行っちゃうから」
これってどうなんだろう???

私の勝手な考えからすると、そんなの当たり前じゃん!ってなる
たとえ1歳児であろうと自分の意思があるのだから
目の前に興味の対象があるのに近寄ることもできない
好奇心を満たしてあげる大切な機会を奪われてる
はっきり言って拷問じゃないのか、と思ってしまう

もちろん子供二人連れて、しかも両方とも男の子だと外出はとっても大変なのはよーく分かる
身を持って実感をしてる
手も、目も、人より余計に欲しいと思ったさ
おまけに口だってね(兄弟それぞれに叫んでやりたい)
でもね、だからって、弟をベビーカーに押し込んでおくっていうのはちょっと違うんじゃないかって思う
2人それぞれに行動させてみてはじめて分かることってあると思う
勝手にどこかに行っちゃうとお母さんは困るんだな、とか、
弟くんが何かしでかしたら兄であるぼくが注意しよう、とか
自分が見たいものを見たら、次は弟くんの見たいものにつきあう、とか
最初のうちはなかなか言っても分からないだろうし、お兄ちゃんにばかりがまんをさせてしまうかもしれないけれど、
それでも経験させないよりは経験した方がいいと思う
ベビーカーに決して乗ってくれない子供を持った母のひがみだろうか










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.09.07 21:28:28
コメント(11) | コメントを書く
[子育てのハテナ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:ベビーカーベビー(09/07)   くれいじーぱっち さん
ベビーカーか・・・
2歳3ヶ月のmotoは、ベビーカーなんてもの、最後にいつ乗ったっけ・・・という感じよ。
確かに、平日は保育園に行っているし、休日にmotoと二人で出掛けることもあまりないから、
ベビーカーに頼る機会が少ないのかもしれないけど、
何より本人が嫌がるんだもん(^_^;)
カートにだって、おとなしく座る子じゃないし。
その分、抱っこもしない。motoもそれは分かっていて、よっぽど疲れないと抱っこと言わない。歩く。
どこかへ行っちゃうって、そりゃ~人間だもんねぇ。
上2人とも“どっか行っちゃう”子だったから、ホント苦労したわ。
でもさ、全然何にも興味を示さない子なんてあまりに不気味。
だからウチなんて、上の子の時は鈴つけてたわ(^_^;)
それも後になればいい思い出なのにね。
ベビーカーベビーくん、一体どんな子に育っていくのかしら・・・。 (2004.09.07 22:28:14)

 Re:ベビーカーベビー(09/07)   たいが母さん さん
うちは、一人だけれど、ちっとも乗らないし、
ベビーカーは、もう片付けてしまいました~
まぁ、もう3歳になるからね。
寝ちゃうかもしれないし、とかならわかるけど、
歩けるようになったお子さんをベビーカーづけにしてしまうのはどうかと思いますね~
親の都合で子供時代に養われる大切な好奇心が疎外されてしまうのはもったいないし、
それで兄弟が学ぶことだってたくさんあるのにね・・。 (2004.09.07 22:31:08)

 Re:ベビーカーベビー(09/07)   takuharunrun さん
うちもはるは乗ってくれなかったなぁ~。
たくの幼稚園バスを待ってる時は危なかったので使ってたけど、それも1才頃には脱出してたし…。
でも、車も自転車に乗った中高生もバンバン通るのし、たくとはるの両方を手をつなぐのは高さ的にむずかしいから、最近はよく見る、迷子防止のひもつけてましたね…。
油断するとぱっと飛び出しちゃうから…。
スーパーも勝手にどっか行っちゃうから、商品に何かされてもいけないので、3才までカートに乗せてました。
やっぱり、危ない時や迷惑かけそうなときはそういう手段もとってたけど、公園ではたしかにかわいそうかも…。
というか、そういう状況で乗ってられる次男坊君ってちょっと信じがたい気もしますねぇ。 (2004.09.07 22:33:53)

 Re:ベビーカーベビー(09/07)   yuasa0423 さん
怪獣兄弟君達はベビーカーにあまり乗らなかったのね。
うちも歩けるようになった途端、『降りたい攻撃』が始まったよ。ま、うちは一人だから好きなようにさせてたけどね。
確かに二人男の子で一気に思うがままの事をされたらママは辛いけど、本当に絶叫母さんの言う通り、色々と経験させないとね。ママは時にはキレそうにもなるだろうけど、そこは乗り越えていくべき部分なのかもね。
私ももしもう一人できたら、手も足も口も今より倍以上動くように特訓しなくっちゃ♪ (2004.09.07 22:46:55)

 Re:ベビーカーベビー(09/07)   だいご隊員 さん
なるほどね・・・
ベビーカーにばかり乗せられた児の成長発達について研究したらおもしろい論文がかけそうだわ。

ウチは結構乗った方だと思うけど、思い返すとホントに重宝するのはお昼寝したときくらいだったかな。
公共交通機関はほとんど使えないでしょ。
下の子に至っては、ベビーカーでのんびり移動なんてしなかったよね。
おんぶ!もしくは自転車!
移動は移動のみ!だもの(* ̄m ̄) (2004.09.07 23:27:42)

 Re:ベビーカーベビー(09/07)   なんなママ さん
ちっきも未だにベビーカーに乗りたがるけど、長い時間は乗ってません。
公園でベビーカーにずっと乗せられてるのは、かわいそう…。
見たい触りたい遊びたい走りたい、色々な刺激がある所なのに。
買い物はカートに乗るのが嫌いなので「降ろすとどっか行っちゃうから」って気持ちは良くわかる。
けど他人に迷惑かけるような行為をしないよう注意していれば、そんな縛り付けておかなくても…
(と思うのは子供一人だから大変さがわからないだけかな?)
近所に3歳&1歳の男兄弟くんがいるけど、買い物中2人で手をつないでチョロチョロ遊んでて
ママが「コラー!そっち行っちゃダメよ!お兄ちゃん、ちゃんと○○見ててよ!」なんて叫んでる姿を見て
「大変そうだけど、兄弟っていいなぁ」って思った。
それができないって。。。やっぱりかわいそうな気がする。 (2004.09.07 23:58:12)

 Re:ベビーカーベビー(09/07)   ☆ぺコちゃん☆ さん
うちもベビーカーには殆ど乗らないけど、
お昼を食べると眠くなる子なので、電車で出かけた時に、
持ち歩くくらいです。
駅からちょっと距離があるので抱っこで帰る勇気はないですからね。

歩けるようになって、子供が歩きたいと思っているのに、
ベビーカーに縛りつけちゃうのはかわいそうですよね。
確かに母1人で子供2人を見るのは大変だとは思うけど、
子供の意思を尊重してあげるべきだと思います。
(2004.09.08 12:42:18)

 Re:ベビーカーベビー(09/07)   にんじん5716 さん
うちはぽんきちは、抱っこしないと泣き喚いて乗らなかったし、ちょりは移動だけは乗ってもらったかな?(妊婦になってしまったので)ゆちも移動だけ。その時はA型のベビーカーを平らにして2人で乗せちゃったり。

でも、買い物やまして公園なんて大人しく乗っているわけが無くて、かえって荷物が増えたくらいになってました。

園にも居ますよ。
お姉ちゃんが遊んでいても、ちょこんと乗っている子。
私には不思議ですが。 (2004.09.08 13:09:40)

 Re:ベビーカーベビー(09/07)   チャトロ さん
ベビーカーにじっと乗っていられる子って
私から見ると羨ましい~って思っちゃう。
 うちの兄弟はほとんど乗らない子だったな。
次男(下の子)って上の子がいる分 公園病院スーパー
にしてもデビューが早いじゃない!?
どうしても危ないところ(道路に面しているところとか)だったらおんぶして長男の手を引いていたけれど
 あとは野放し放題だったかも(いつも)
ベビーカーも毎年進化して 最近のはお洒落ですねっ☆ (2004.09.08 13:30:07)

 Re:ベビーカーベビー(09/07)   ひろちゃん4856 さん
ベビーカーって、あたしが思うに、親の都合で利用する事が多いよね!って家の場合なんですけど。
必ずと言っていいのは、スーパーへ買い物に行った時には、カートに次男を乗せてしまってます。それ位の利用ですね、うちは。
他は、歩かせてるなぁ~。
車から降りて手を繋いだら、公園があると手を払って歩くからねぇ~(笑)
乗らない!って来る日も近そうで怖いんだけど・・・親の気持ちもわかってくれるんだったら、付き合うしかないんだよね! (2004.09.08 20:05:27)

 絶叫母の一言よろしくて!?のコーナー   SENSE-TRUNK kids さん
ここでクローズアップされるべきは2番目の男の子ってとこなんです
だいたい、ママがベビーカーを押してる時に、上の男の子がじっとしてられるかしら?
もしだーって走って行っちゃったときに、あの重いベビーカーを押してすばしっこい子供を追いかけられるのか!?
だいたいがベビーカーでいつでもどこでも座ってなんていられる次男がいるのか!?

一人目ってとかくマニュアル頼みのところがあるから最初はA型で何ヶ月になったらB型で・・・なんてベビーカーは絶対にはずせない必須アイテムだと信じて疑わなかったけれど、二人目ともなるとそうも言ってられなくなる
弟怪獣が生まれてまず購入したものは横抱き用の抱っこ紐 - これがなくっちゃ母子家庭状態の我が家は買い物もできなかった
首が少しでもすわればおんぶが主流
そこらへんに転がしとくと兄怪獣にふんずけられそうだったし、おんぶでもしなくちゃ家事なんて何もできなかったし
お座りができるようになれば、もう何でもOK
抱っこしたまま自転車なんてあたりまえ
で、公園につけば砂食べながら遊んでた弟怪獣
うちの小猿と比べちゃいけないけれど、あのベビーカーに座らされてる次男君たちを見ると「なんでそんなとこに閉じ込めとくの!?」って喉元まで来ちゃう(もちろん実際には言わないけれど)
いつ見ても胸が痛むし、口はむずむずしてくるし、あーー、ストレスが溜まってたんだ
すっきりした
(2004.09.08 22:16:54)


© Rakuten Group, Inc.