3140352 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

たのしい韓国ソウル&京畿道+江原道のニュータウン生活

たのしい韓国ソウル&京畿道+江原道のニュータウン生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

フリーページ

カテゴリ

未分類ブログ

(0)

ソウル恩平ニュータウン

(195)

韓国・ソウルの天気

(142)

韓国・ソウルニュースピックアップ

(127)

韓国・ソウルの交通

(115)

ちょこっと日本へ

(93)

どこでもエアカウンター~放射線量測定~

(93)

韓国・ソウルの街角で

(93)

韓国・ソウルのお買物

(86)

きょうの料理~ソウル・高陽・江原道ニュータウン風~

(76)

韓国・ソウル味探検隊

(75)

韓国・ソウルで子どもとあそぼう

(61)

韓国・ソウルで家庭菜園

(56)

韓国・ソウルでパソコン&IT

(55)

韓国のお酒&韓国での酒類いろいろ

(46)

韓国のテレビ・マスコミ

(44)

韓国の政治・選挙

(40)

韓国・ソウルでちょっと得する情報!

(39)

韓国・ソウルをちい散歩

(37)

韓国歌謡いまむかし

(35)

韓国・ソウルで外国人として暮らす

(34)

韓国・ソウルの中の日本

(25)

韓国のミネラルウォーター(成分分析つき)

(21)

韓国のコストコ!

(21)

韓国・ソウル「おもろい日本語」

(21)

韓国・ソウルの教育

(21)

京畿道高陽三松ニュータウン

(19)

韓国のスポーツ!

(17)

韓国のピクトさん

(16)

Go! Go! 2018平昌冬季オリンピック!

(14)

韓国ネタではありませんが・・ソウル雑感

(14)

韓国でネットショッピング

(12)

韓国・ソウルの歴史

(10)

韓国・ソウルでジョギング。でも低速走行

(10)

韓国・ソウルで「当たれ!韓国懸賞日記」

(9)

GO!GO!江原道

(8)

こちら韓国にゃんこ・コヤンイ?!市~韓国のネコちゃん写真集~

(8)

韓国・ソウルの看板サイン

(8)

韓国・ソウルから見た日本

(6)

韓国地理B

(5)

おいしい韓国そばを探せ

(5)

韓国のお茶

(4)

ちょっと工夫で節約海外旅行!

(4)

当たれ!宝くじ

(4)

韓国・ソウルで文学

(4)

韓国B級コレクション

(4)

韓国の科学技術

(3)

おすすめ韓国関連書籍!ソウル恩平書庫

(3)

韓国の広告

(1)

韓国・ソウルのマンホール

(1)

ソウル特別市vs京畿道

(1)

カレンダー

コメント新着

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索

楽天カード

2012年09月01日
XML
テーマ:韓国!(16975)

前から気になっていたわがニュータウンの真ん中にある小さな山。旧把撥駅を降りると人工の滝があるんですがその裏手がその山。

滝の横の階段を上ってその山に上っていく人がいたので、どんな山なのか気にはなっていたのですが、9月になってちょっと涼しくなってきたので一家でちょこっとハイキング気分で上ってみました。

きょうはニュータウンの南側の方から登ります。津寛洞住民センターのとなりの幼稚園横に階段が付いているのでここから上へ!

20120901 imal san 1.jpg

 

ニュータウン造成とともにこのあたりの山を津寛近隣公園として整備。上り口は階段があり利用しやすいです。

韓国の公園によく見かける健康運動器具もあります。

20120901 imal san 5.jpg

そして山道に入ろうかというところですぐ脇にこんなものを発見!

20120901 imal san 6.jpg
石碑でしょうか。恩平ニュータウン造成時に結構遺跡も出てきたという話ですし...

よく見るとこれ、墓石。李寿栄という人と妻の玄氏の墓と書かれています。朝鮮時代に官職についていた人物みたいです。裏に刻まれた文字を読んでみると、乾隆三十三年に立てたとの文字があり、1768年建立。ということは250年近く前のお墓!さらに上っていくと道のいたるところに墓石がありました。

調べたところによると、この山、莉茉山(イマルサン)という山で朝鮮時代には当時のソウルのそれなりの地位の人が亡くなると郊外のこの地に埋葬したそうです。(上の写真の墓石にはイマル山に移葬したと書いてあるんですが、漢字は「李末山」と書いてありました。ジャスミンの山という意味の莉茉山という表記も現在定着しているものの、その起源は不明とのことでもしかすると墓石の「李末山」が当たっているのかもしれません)

20120901 imal san 7.jpg
最初のうちは意外と整備されていますが、しばらくすると獣道に

20120901 imal san 8.jpg
「開発制限区域」の杭もありました。

20120901 imal san 9.jpg
標高150mちょっとの山ですが上に近づくにつれ墓石があちらこちらに...

20120901 imal san 11.jpg
中には墓石跡しかないものも...

ちょうどこのあたりの下が地下鉄駅

20120901 imal san 12.jpg

20120901 imal san 10.jpg
山道にはどんぐりも結構落ちていました

20120901 imal san 13.jpg
昆虫も結構観察できていい環境!この日は他にもクロアゲハなど蝶が結構飛んでいました。

20120901 imal san 14.jpg
北漢山国立公園側の風景。ニュータウンの建物も見えます!

20120901 imal san 15.jpg
お饅頭型の韓国の伝統的な墓も。北漢山も目の前に見えていわゆるお墓の一等地「明堂チャリ」ですね。

20120901 imal san 16.jpg
山道の中で唯一見つけた方向表示。わが家一家はとりあえずニュータウンの建物など風景を見ながら北へひたすら進みましたが二股になっている道も多く、全く土地勘がないと迷ってしまうかも...

そして、しばらくするとこんな標識もあちらこちらに...

20120901 imal san 17-1.jpg 20120901 imal san 17-2.jpg

軍事施設保護区域!

 

この場所がソウルの北西の端にあることもあり有事の際の関門にもなることから、コンクリート作りの塹壕や土嚢を積んで作ったバンカーなどがありました。かなり年季が入った施設もありましたが、90年代初めに作ったものもあり、やはりまだ韓国は休戦状態の国なんだなあというのに気づかされます。(莉茉山には撮影禁止との表示はなかったんですが、他の軍事施設保護区域では撮影禁止の立て札があるので掲載割愛...それでも載せている韓国のブログありますがね)

道すがらこんなものもいろいろありました。小さな栗のいがも落ちており、秋の訪れが違いことを感じさせます。

20120901 imal san 19.jpg20120901 imal san 20.jpg
20120901 imal san 21.jpg20120901 imal san 22.jpg

休憩しながら1時間ちょっとぐらいでしたでしょうか。北側のニュータウンの登り口に到着!

20120901 imal san 23.jpg

20120901 imal san 24.jpg
こちらが北側の登り口!目の前に小さな図書館と派出所があります。

20120901 imal san 26.jpg
きょう散策した莉茉山は地下鉄駅の東側の辺りにあります。距離にして1.3km。幼稚園の下の子には急な上り下りがありちょっとハードだったかも。

20120901 imal san in Eunpyeong newtown.jpg

9月の秋の午後、歴史や自然に触れ、運動にもなったので楽しい時間でした。

 

↓ 韓国にいるとよく行くのが山登り。きょうみたいなちょっとした山でもやっぱりトレッキングシューズがあったほうがいいなあ。
 

にほんブログ村 海外生活ブログ 韓?情報へにほんブログ村 海外生活ブログ ソウル情報へ人?ブログランキングへblogram投票ボタン






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年09月02日 13時22分32秒
コメント(0) | コメントを書く
[ソウル恩平ニュータウン] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.