3140236 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

たのしい韓国ソウル&京畿道+江原道のニュータウン生活

たのしい韓国ソウル&京畿道+江原道のニュータウン生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

フリーページ

カテゴリ

未分類ブログ

(0)

ソウル恩平ニュータウン

(195)

韓国・ソウルの天気

(142)

韓国・ソウルニュースピックアップ

(127)

韓国・ソウルの交通

(115)

ちょこっと日本へ

(93)

どこでもエアカウンター~放射線量測定~

(93)

韓国・ソウルの街角で

(93)

韓国・ソウルのお買物

(86)

きょうの料理~ソウル・高陽・江原道ニュータウン風~

(76)

韓国・ソウル味探検隊

(75)

韓国・ソウルで子どもとあそぼう

(61)

韓国・ソウルで家庭菜園

(56)

韓国・ソウルでパソコン&IT

(55)

韓国のお酒&韓国での酒類いろいろ

(46)

韓国のテレビ・マスコミ

(44)

韓国の政治・選挙

(40)

韓国・ソウルでちょっと得する情報!

(39)

韓国・ソウルをちい散歩

(37)

韓国歌謡いまむかし

(35)

韓国・ソウルで外国人として暮らす

(34)

韓国・ソウルの中の日本

(25)

韓国のミネラルウォーター(成分分析つき)

(21)

韓国のコストコ!

(21)

韓国・ソウル「おもろい日本語」

(21)

韓国・ソウルの教育

(21)

京畿道高陽三松ニュータウン

(19)

韓国のスポーツ!

(17)

韓国のピクトさん

(16)

Go! Go! 2018平昌冬季オリンピック!

(14)

韓国ネタではありませんが・・ソウル雑感

(14)

韓国でネットショッピング

(12)

韓国・ソウルの歴史

(10)

韓国・ソウルでジョギング。でも低速走行

(10)

韓国・ソウルで「当たれ!韓国懸賞日記」

(9)

GO!GO!江原道

(8)

こちら韓国にゃんこ・コヤンイ?!市~韓国のネコちゃん写真集~

(8)

韓国・ソウルの看板サイン

(8)

韓国・ソウルから見た日本

(6)

韓国地理B

(5)

おいしい韓国そばを探せ

(5)

韓国のお茶

(4)

ちょっと工夫で節約海外旅行!

(4)

当たれ!宝くじ

(4)

韓国・ソウルで文学

(4)

韓国B級コレクション

(4)

韓国の科学技術

(3)

おすすめ韓国関連書籍!ソウル恩平書庫

(3)

韓国の広告

(1)

韓国・ソウルのマンホール

(1)

ソウル特別市vs京畿道

(1)

カレンダー

コメント新着

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索

楽天カード

2013年06月09日
XML
テーマ:韓国!(16973)

6日の顕忠節のお休みに訪れた鉄道博物館ですが、なんだかこれだけで帰るのはなんなのでうろちょろしていたら、京釜線の線路の下を潜る高さ2mちょっとしかない小さなトンネルを発見。なんだか向こうには生態公園があるらしいとのことなんですが…

20130606 bird park 1.jpg
ちょっと怪しすぎる隧道…鉄筋はむき出し、水は滴り落ちるわ反対側に出たら補修工事の予定が出ていたので近いうちに一時通行止めになりそうですが。

で、トンネルを抜けると目の前は大きな池のようなところにでました。帰ってきて地図をみると旺松貯水池というんだそうです。

20130606 bird park 2.jpg

でふと反対側の田んぼの前にはこんな行き先表示

20130606 bird park 3.jpg
右側に行くと鳥類生態科学館っていうのがあるみたいで、上の子が科学・生物系に興味を持っているもので行ってみることにしました。

20130606 bird park 4.jpg

立派な建物が出てきました。ここが義王鳥類生態科学館。パンフレットによると2012年4月24日にオープンしたばかりでまだ1年ちょっとしか経っていない新しい施設とのこと。目の前にある旺松「湖水」(湖ですかね。日本語だと。)に生息する鳥類の観察やそのほかにもこの湖に生息する鳥類・魚類や生態系のお勉強ができる施設として作られたそうで、「首都圏初の淡水湖テーマ科学館」との触れ込みです。

入場料はお隣の鉄道博物館よりやはり施設が新しい分でしょうか高く、大人3,000ウォン、こども(小学生)1,000ウォン、青少年2,000ウォンとなっています。地元・義王市民は半額とのことでした。

義王市が多額の資金を投入したみたいで、1階から2階まで吹き抜けを利用して壁に湖の様子を映し出す設備や子どもたちがテーブルの上のタッチスクリーンを触ると画像の魚が反応したりする仕掛けがあったりと、韓国らしいマルチメディア系科学館といった感じ。

20130606 bird park 6.jpg

20130606 bird park 7.jpg

20130606 bird park 5.jpg

1階が生態体験館ということで湖の水の中の様子をマルチメディアを駆使して展示・説明しています。

2階は鳥類体験館ということで湖に住む鳥類に関係する展示・映像などがあり、無料で利用できる双眼鏡も準備され湖の鳥たちの観察もできます。

20130606 bird park 8.jpg

20130606 bird park 9.jpg

20130606 bird park 19.jpg

3階は韓国の博物館や科学館でよくある3D映像が見られる映像室と湖に生息する魚類を中心にしたちょっとした水族館のようになっている魚類展示室があります。3D映像のほうは他の韓国の博物館等でありがちな随分時間が経って面白くない内容でなく、映像も最新で、他のところよりはやや長めで比較的しっかりした内容でした。

20130606 bird park 11.jpg

そして屋上には展望台があり、屋上から無料の双眼鏡で湖を飛ぶ鳥たちを観察することができます。

20130606 bird park 17.jpg
韓国の観光地にありがちな500ウォン玉を入れてみるタイプの双眼鏡ですが、ここは無料!

20130606 bird park 17-1.jpg
こんな感じで鳥を観察できます。

で、この科学館、京釜線を挟んで鉄道博物館の反対側のため、屋上の展望台から京釜線の線路や義王駅の貨物ヤードなどがよく見える位置にあるため、鉄道写真を撮るには実は結構いい撮影ポイントだったりします。(一眼レフで望遠レンズがあれば結構うまく撮れそうです)

20130606 bird park 13.jpg
こちらが科学館の展望台から義王駅方面を見たところ。望遠レンズがあれば駅から出てきた列車を結構きれいに撮影できそうです。

20130606 bird park 14.jpg
こちらは水原方面からソウル方向に向かう方の線路。こちらもちょうどうまくカーブになっているところなので望遠があればきれいに撮影できそうです。

20130606 bird park 16.jpg
わが家の下の子の鉄ちゃんも鳥を見ないで電車ばかり双眼鏡で見ています・・・(なにしに来たんや・・科学館に・・・笑)

20130606 bird park 15.jpg
デジカメの望遠でもこんな感じでは撮影できます。SONY DSC-W300海外仕様で撮影。

20130606 bird park 18.jpg

科学館自体はさほど大規模でもないため、わざわざこれだけのためにソウルから行くという感じにはなりませんが、鉄道博物館の帰りにちょこっと寄るならばまあいいかなあとは思います。それと韓国の鉄道写真を撮るにもいいかもしれませんね。

義王鳥類生態科学館 
京畿道義王市月岩洞525-10【地図はこちら
観覧時間:午前9時~午後6時(入場は5時まで)
休館日:毎週月曜、元日、旧正月、秋夕
ホームページ:http://bird.uw21.net/ 

 

↓ 最近では双眼鏡で見たものを録画できるものもあるんですねえ。今度は一眼レフのデジカメ持って行って来ましょうかね。

  

にほんブログ村 海外生活ブログ 韓?情報へにほんブログ村 海外生活ブログ ソウル情報へ人?ブログランキングへblogram投票ボタン





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年06月09日 23時23分18秒
コメント(0) | コメントを書く
[韓国・ソウルで子どもとあそぼう] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.