300573 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

★不治の病は治せるの?★

★不治の病は治せるの?★

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2010年05月14日
XML
カテゴリ:病気
認知症、うつ病、統合失調症などの精神疾患の病気は 医師に診断書を書いてもらい、役所で認定されると、「自立支援医療受給者証」が貰えます。


この「自立支援医療受給者証」は、精神通院だけですが、本来自己負担3割のところ、公費負担で軽減されます。


ちなみに兵庫県では1割負担。


けれどこの自己負担の割合は、住んでいる地域によって違うらしい。


大阪では、国保の自己負担が全額支給されています。
つまり病院でかかった費用も調剤薬局の薬代も不要なのです。


たかが1割でも、1年間にすれば、自己負担有りと無しではずいぶんと違ってきます。


障害者手帳におけるサービスにおいても、大阪の場合、2級以上の手帳を所有していたら、地下鉄年間パススルーです。


兵庫県は、兵庫県内で統一していなく、市によって、JRの交通費やその他路線やタクシー無料券などが配布されたり、全くサービスがなかったりします。



一般的に大都市なほどサービスが充実していて、郊外になってくるとあまりサービスがない場合が多いように思います。


地域によって交通網は変わってくるので電車、バス、タクシーなど変わるのは当然かもしれませんが、郊外に住む人の負担が増えないように、不自由のないようにサービスを均等化していかなくてはならないのではないかと思います。


大阪の場合、大阪市の美術館、歴史資料館、博物館、プラネタリウムなどの公共施設が障害者手帳持参であればほとんど無料。


大阪市は恵まれているなぁと思います。


公共サービスはともかくとして、同じ病気を抱えていて同じだけの治療して住んでいる地域が違うだけで負担割合が変わるというのは、どうも納得出来ない気がしますひよこ

いつもご覧くださりありがとうございますスマイル!
●医学   2位
●統合医療 9位
●認知症 40位


にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 医学へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年05月14日 12時21分52秒
コメント(0) | コメントを書く
[病気] カテゴリの最新記事


カレンダー

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月

コメント新着

minnie8@ りよえりさんへ コメントありがとうございます! 新年を…
りよえり@ Re:成年後見人になってから。(01/14) 大変な手続きお疲れさまでした。 私もず…
minnie8@ りよえりさんへ コメントありがとうございます! いつま…
りよえり@ Re:日帰り旅行。(01/04) 良かったですね。 ご両親さまが喜んで下…
りよえり@ Re:あけましておめでとうございます。(01/01) 胡ももさん あけましておめでとうござ…

お気に入りブログ

ニューストピックス

フリーページ

楽天カード


© Rakuten Group, Inc.