1798728 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

趣味と仕事と家のことを気が向いた時に書くブログ

趣味と仕事と家のことを気が向いた時に書くブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

プロフィール

takagiii

takagiii

カテゴリ

コメント新着

ももころ@ Re:【中学校の謎】17時に再登校とか、なんの目的なのか?(05/25) 再登校っていうシステムは 本当に学校の都…
坂東太郎9422@ Re:【学校】給食 「宜保律子 ~多様な食の体験を ~ 」に…
takagiii@ Re[1]:【中3長男】都立高校、合格しました🎉(03/01) カエドンさんへ ありがとうございます! …
カエドン@ Re:【中3長男】都立高校、合格しました🎉(03/01) おめでとうございます! 色々と準備が大…

フリーページ

日記/記事の投稿

お気に入りブログ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2013.09.04
XML
毎年のことながら、夏は弁当作りに疲れるので読書量が落ちます。
いつか「のんびり読書の夏休み」を過ごしてみたいものだ・・・。

一番面白かったのはこれかな。


【送料無料】会津落城 [ 星亮一 ]

次はこれ。


【送料無料】子どもの教養の育て方 [ 佐藤優 ]

2013年8月の読書メーター
読んだ本の数:6冊
読んだページ数:1466ページ
ナイス数:36ナイス

風立ちぬ (集英社文庫)風立ちぬ (集英社文庫)感想
映画化で知り、読んでみました。映画は見てません。正直言ってあまり面白くなかった…。きれいというか、暗いと言うか。鑑賞文を寄せてる氷室冴子さんは中2で読み、「すんなりと胸に入ってきた」「息詰まるような思いで読めた」らしい。すごいね〜。映画は見たいけどね。一緒に収録されてる「曠野」が一番面白かったな。図書館本
読了日:8月25日 著者:堀辰雄
会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)感想
「八重の桜」の影響で読んでみました。印象に残った箇所。「城下の開戦初日、大勢の婦女子が殉難したが、それは婦人の鑑と称えられた。しかし私はかならずしも、婦人の鑑ととらえることはしなかった。それは、避難態勢の不徹底であり、会津藩軍事局の手落ちが存在したからである。むしろ人災の部分が濃厚だった。」。その他、農民の情報もしれた。会津は農民対策が薄く、地域によっては反感を買っていて、戊辰戦争中に官軍になびく農民続出、と。【続く】図書館本
読了日:8月20日 著者:星亮一
民王 (文春文庫)民王 (文春文庫)感想
うーん、面白かったことは面白かったけど、あんまり池井戸さんらしくないような?東野圭吾さんを読んでるかと錯覚しました(^^;;
読了日:8月18日 著者:池井戸潤
子どもの教養の育て方子どもの教養の育て方感想
面白かった。私の好きな「八日目の蝉」も研究教材として登場。その他、いろいろな本も紹介されていて活用できそう。今回は図書館で借りたのだけど購入しようかなあ。受験話も面白く「偏差値の高い学校といい学校の間には、相関関係はあります。」のくだりは面白かった。要するに、偏差値の高い学校は生徒がほおっといても勉強する、だから先生は生活指導にエネルギーがそれほど必要ない、その分教材研究や教育研究をきちんとできる、とのこと。なるほど。図書館本
読了日:8月12日 著者:佐藤優,井戸まさえ
女子会川柳 (一般書)女子会川柳 (一般書)感想
あっという間に読了。面白かったのは「気がつけば 癒し系から 威圧系」「婚活で 出会った男 就活中」「逆らわず ただうなずいて 従わず」かな。図書館本
読了日:8月11日 著者:シティリビング編集部
スローキャリアスローキャリア感想
面白かった。「損益分岐点の低い生活スタイル」「スローフードとスローキャリアの関係」「スローキャリアを支えるスローライフ」など。私はあんまり上昇志向が強くないので、この本はかなり納得。図書館本
読了日:8月5日 著者:高橋俊介

読書メーター





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.09.04 06:08:34
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.